那須烏山市にある「島崎酒造」さんで、3月19日20日と開催されていた『酒造祭り』
こちらで有名なのが「どうくつ酒蔵」
一度見てみたいと思っていて、開催日に丁度近くにいたので洞窟へ行ってみることに
開放日とあって多くの方が見学されていて、案内人の方の説明もあるとのことで…
少し待って、いざ中へ
1本道かと思いきや、蟻の巣のように道があって…
10℃以下だけあって、ちょっとひんやり
こちらは希少古酒
で、こちらには「オーナーズボトル」がずらり
5年~20年ここで熟成され、契約年数後に届けてくれるんですって
実は初めてだった『どうくつ酒蔵』
その昔、戦車を製造するために建造された地下工場跡だったこと…
どうくつ瓶囲熟成酒にこだわる理由…
近くにあっても知らないことってあるんですよね
知らなかったこと、また1つ知りました
こちらで有名なのが「どうくつ酒蔵」
一度見てみたいと思っていて、開催日に丁度近くにいたので洞窟へ行ってみることに
開放日とあって多くの方が見学されていて、案内人の方の説明もあるとのことで…
少し待って、いざ中へ
1本道かと思いきや、蟻の巣のように道があって…
10℃以下だけあって、ちょっとひんやり
こちらは希少古酒
で、こちらには「オーナーズボトル」がずらり
5年~20年ここで熟成され、契約年数後に届けてくれるんですって
実は初めてだった『どうくつ酒蔵』
その昔、戦車を製造するために建造された地下工場跡だったこと…
どうくつ瓶囲熟成酒にこだわる理由…
近くにあっても知らないことってあるんですよね
知らなかったこと、また1つ知りました