世間ではもうつつじの花の話もチラホラ耳にしますが…
私、まだまだ桜です
桜に限らずですが、人それぞれお気に入りってありますよね?
友人にも「ここ」ってのがあって、そこの桜を見に連れて行ってもらいました
その日は途中から小雨となり…
私、不覚にも愛用のカメラを持っておらず、iPhoneでの撮影となってしまいました。。。
場所は某所にある「満福寺」



友人のお気に入りはこのしだれ桜、だそう




せっかくなのでお参りもし…
お寺内も見て歩きました


そこで、気になったのがこれ

「風鐸(ふうたく)」と言って、仏塔や仏塔の四隅につるす青銅製の鐘形の鈴、なんですって
これからお寺に行った時は気にして見てみよう
そして、梵鐘


ん?
ここでも気になる物が
それがこれ

後の調べによると…
これは木の端につけられた彫刻「木鼻(きばな)」だと分かりました
良く見ると、狛犬のように阿吽になっているんですよ
風鐸といい、木鼻といい…
とても気に入ったので、今後は注目です
お寺は高台にあるので、とても眺めが良いんです

駐車場から前は、以前小学校があった場所らしく…

これを見た友人は校歌を熱唱

そして…
ここから先は「私のお気に入りの桜」です
お気に入りと言いつつも…
何年ぶりかになってしまったけど、開花の知らせを聞き、行ってきました






毎度ながら、同じような写真が続きますが
さらりと流して下さいな






















同じに見えて、同じじゃないんですよ
でね、先日彼に…
「なんて桜?」と聞かれたんです
「八重桜」と答えたら…
「それ、名前じゃないよ、種類だよ」って
え?八重桜って名前じゃないんだ。。。
彼に以前撮った写真を見てもらったら…
「一葉(イチヨウ)」だと分かりました
イチヨウのこの色と、何よりこのふわっとした花弁が可愛くって可愛くって
ニヤニヤしながら撮影してました

ここまでが、友人と私のお気に入りの桜ですが…
先日、彼とのお花見で行った場所に「大島桜(オオシマザクラ」が咲いていました




この「オオシマザクラ」は…
葉っぱの表面に細かい毛がないことから、塩漬けにして香りを楽しみながら食べられる「桜餅」に使われる桜なんですよ
ちょこっと葉っぱを触ってみたけど、ほんと柔らかいんです
間近で見るのは初めてで、寒さでくじけそうになったお花見を盛り上げてくれました

そのお花見の帰りに寄った場所には「鬱金桜(ウコンザクラ)」があって…
開花の様子を見に

僅かに咲き始まっていたので、次回は昨年より早めに行かねば、です



同じ場所に「関山(カンザン」もあり、こちらはまだ蕾のみ


ただ、撮影から一週間たっているので、開花が進んでいますね、きっと。。。
暖かい日が続き、早咲きはさらに早く…
遅咲きでさえ早くなっている桜ですが、私達、まだまだ桜楽しみますよ
私、まだまだ桜です

桜に限らずですが、人それぞれお気に入りってありますよね?
友人にも「ここ」ってのがあって、そこの桜を見に連れて行ってもらいました

その日は途中から小雨となり…
私、不覚にも愛用のカメラを持っておらず、iPhoneでの撮影となってしまいました。。。
場所は某所にある「満福寺」



友人のお気に入りはこのしだれ桜、だそう





せっかくなのでお参りもし…
お寺内も見て歩きました



そこで、気になったのがこれ


「風鐸(ふうたく)」と言って、仏塔や仏塔の四隅につるす青銅製の鐘形の鈴、なんですって

これからお寺に行った時は気にして見てみよう

そして、梵鐘



ん?
ここでも気になる物が

それがこれ


後の調べによると…
これは木の端につけられた彫刻「木鼻(きばな)」だと分かりました

良く見ると、狛犬のように阿吽になっているんですよ

風鐸といい、木鼻といい…
とても気に入ったので、今後は注目です

お寺は高台にあるので、とても眺めが良いんです


駐車場から前は、以前小学校があった場所らしく…

これを見た友人は校歌を熱唱


そして…
ここから先は「私のお気に入りの桜」です

お気に入りと言いつつも…
何年ぶりかになってしまったけど、開花の知らせを聞き、行ってきました







毎度ながら、同じような写真が続きますが

さらりと流して下さいな























同じに見えて、同じじゃないんですよ

でね、先日彼に…
「なんて桜?」と聞かれたんです

「八重桜」と答えたら…
「それ、名前じゃないよ、種類だよ」って

え?八重桜って名前じゃないんだ。。。
彼に以前撮った写真を見てもらったら…
「一葉(イチヨウ)」だと分かりました

イチヨウのこの色と、何よりこのふわっとした花弁が可愛くって可愛くって

ニヤニヤしながら撮影してました


ここまでが、友人と私のお気に入りの桜ですが…
先日、彼とのお花見で行った場所に「大島桜(オオシマザクラ」が咲いていました





この「オオシマザクラ」は…
葉っぱの表面に細かい毛がないことから、塩漬けにして香りを楽しみながら食べられる「桜餅」に使われる桜なんですよ

ちょこっと葉っぱを触ってみたけど、ほんと柔らかいんです

間近で見るのは初めてで、寒さでくじけそうになったお花見を盛り上げてくれました


そのお花見の帰りに寄った場所には「鬱金桜(ウコンザクラ)」があって…
開花の様子を見に


僅かに咲き始まっていたので、次回は昨年より早めに行かねば、です




同じ場所に「関山(カンザン」もあり、こちらはまだ蕾のみ



ただ、撮影から一週間たっているので、開花が進んでいますね、きっと。。。
暖かい日が続き、早咲きはさらに早く…
遅咲きでさえ早くなっている桜ですが、私達、まだまだ桜楽しみますよ
