*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

紫陽花寺の矢田寺めざして来たものの残念でした。2020・6・16

2020-06-17 | 日記

日付が17日になってますが、16日の間違いです。

昨日、紫陽花寺で有名な

奈良県大和郡山市の

矢田寺に行きましたが。。。

途中にUHA味覚糖の素敵な工場?が

赤信号で

停車したときにみえました。

素敵な黄色い建物。

とても広い感じでした。

 

矢田寺近くの

駐車場に入ろうとしたら、

こんな看板が。

ショック!!

紫陽花は摘み取ったようで、

残念ながら

見れませんでした。

それでも、

駐車場のそばには紫陽花が色々と

咲いてました。

この看板を見て引き返して行く車も

知らないで登ってくる車も有ったりで

本当に残念でした。

駐車場の脇に咲いていた紫陽花を

私は携帯に沢山写しました。

 

 

トップと後ろ2枚は少し坂になったところまで

夫を残して写しに行ってきた紫陽花です。

丁度、

その時バイクに乗って帰ろうとしていた

お近くにお仕事の帰りに

紫陽花を見に来ていた方から

お声かけて頂きました。

紫陽花が今見ごろは

馬見丘陵公園が良いですよと

親切に教えてくれました。

時々、仕事に疲れた時、お花を見たり、

散歩にぶらっと

行かれるのだそうです。

駐車場は北駐車場が便利だからと。

夫は違う場所を調べていましたが、

折角、

携帯で場所まで調べて頂いたので

馬見丘陵公園に行く事に。

有難い情報に感謝💛

ここから20分ほどでした。

次回に更新したいと思います。

 

コメント

梅雨の代名詞 紫陽花の花~ピンク系

2020-06-14 | 日記

↑はお気に入りな紫陽花

 

マンション内の紫陽花色々

こんなに色々あったんだと思いながら

携帯に収めました。

雨に打たれながらも、

健気に咲いてます。

ピンク系が多いでした。

 

そして、

この花鉢がこんな具合にバッサリと

花を眺めていた時の事でした。

何気なく1枚の葉っぱを見た時

わぁ!虫が。

小さな虫を発見しました。

花まで。。。

全滅です。

なんでこんな可愛い花に^^:

思い切ってバッサリ切ってしまいました。

でも、下から脇芽が沢山見えました。

どうか、

この葉っぱに虫が付きませんように。。。

少し怪しいのですが。。。

 

ラストphotoは梅雨の合間の

天使の階段

 

壁紙を変更しましたが、

ブログ更新出来て

良かったです。

 

 

 

コメント

2020・6・8~6・10朝焼け・夕陽など

2020-06-11 | 日記

少し前の朝焼け

夕焼け

 

9日の朝日・雲が・・・・

これは朝日です

夕陽

 

まだ、綺麗に咲きそうだったペチュニアに残念でしたが交代してもらって

コリウスに代わって貰いました。

愛しのエリーとテルテルスイート

サザンの歌が出て来そうなお花の愛しのエリー

きっと真夏には真っ赤な葉っぱを見せてくれると思います。^^*

マンション前のアガパンサス

もうすぐ開花

超満開な我が家のペチュニアハート

朝雲

10日~雨上がりの夕方に少し見えてきた夕陽

昨日平年より3日遅れとなる梅雨入りが近畿地方も発表されました。

鬱陶しい日々が続きそうです。

そんな中で発表された春の高校選抜野球が

1回限りの対戦で憧れの甲子園で無観客試合で行われるそうです。

本当に素晴らしい計らいをしてくれそうです。

何よりも球児達には新たな目標が出来て良かったと思います。

 

***

 

 

 

 

 

 

 

コメント

久々の駅前公園~朝散歩で紫陽花が満開

2020-06-10 | 日記

今日からもしかしたら梅雨入りになると思い

早起きして、久しぶりに駅前公園へ早朝散歩へ繰り出しました。

もう紫陽花が満開に近いでした。

図書館前から朝雲

交差点前の紫陽花~蕾多し

公園の中の大きな ねむの木の花

公園内グランドから

グランドを1周して遊歩道へと

クチナシの花・八重

一重

虫が

公園内では体操してるグループが沢山居りました。

マスクをしてるかた、してない方・様々です。

遊歩道を登り切った辺りから紫陽花道へと

遠くから紫陽花色の紫が目に入ります。

 

 

 

しばらくぶりの駅前公園へ朝散歩でしたが

季節を感じさせてくれる紫陽花に すっかりコロナの事を

置き忘れてしまってました。

マスクはしてますが、歩くと蒸せるぐらいな感じで大変ですが

油断はいけませんですね。

時々、ずるしてました^^:

 

一眼レフカメラで紫陽花を映してるご夫婦の方がいらしたので

マスク越しですが、お話を少し立ち話して帰りへと。

 

帰り道のプラザ前トンネル前にこんもり紫陽花が

駅前公園の紫陽花がこんなに開花なら

M大の紫陽花もきっと開花してると思うので

この次の早朝散歩はM大コースにしたいと思うけど

梅雨入りで大雨が続いたら無理かな?

でも紫陽花には雨が似合うと思う。。。

 

 

 

コメント

熊野めぐり2020・5.30の最終は串本町・橋杭岩&潮岬灯台

2020-06-08 | 日記

 

串本町に有ります橋杭岩は

850mに渡り大小さ40余りの岩柱が橋の杭のように

直線的に並んでます。

1400万年以上前に地下から上昇したマグマによるものだそうです。

回りに散在する小さな岩は巨大地震による津波で

運ばれたものだそうです。

地球が造り出した魅力的場所・波の音さえも心地よく聞こえました。

私は2度目の橋杭岩でした。

↑私は何となくお坊様が合掌した姿に見えました。

黒龍島(くろしま)と鯛島↓

神社を防波堤から

歌でお馴染みのここは串本~向かいは大島↓

お天気が今一つになってきて、晴天ならば白浜の円月島に沈む

夕陽を見に行こう思っていたようでしたが、残念ながら

曇り空であきらめて潮岬灯台へ

でも、ここもコロナの影響で中には入れませんでした。

白亜の素敵な灯台なのでphotoだけ映しました。

潮岬灯台は(串本町潮岬)本州最南端の断崖に立ち

明治初期に建てられた白亜の灯台で

日本の灯台50選のひとつだそうです。

ここでも駐車場でバイクに乗った若者を見ました。

途中でもツーリングしてるグループに道を譲る為にゆっくり走行に

なると片手を上げて、抜いていく。。。

礼儀正しくて素晴らしいなと思いました。

 

那智の滝の駐車場で、そういえば北海道から

ツーリングしてる方がおりました。

ナンバープレートをチラ見したらそうでした。^^

無事に楽しい旅を終えたのでしょうか。。。

 

さて、今日はマンション内の排水管の掃除が有ります。

いつ来てくれるのか只今、待機中です。

 

最後は昨年の紫陽花

 

 

コメント