本日のお天気は曇一時晴れ
のち雨
最低気温21度、最高気温27度。
今期の最高気温を更新です。
最低気温はこれから記録するであろう気温で
朝は23度ありました。
時間はさかのぼりますが3時過ぎに
黄色っぽい明るい月が出ていたので撮りましたが
薄雲が出ていたのでぼやけました~
2020年6月6日午前4時12分に射手座満月ということで
あと1時間遅ければ満月でした~
今回は、未明から明け方にかけて半影月食の満月でしたが
寝ちゃったので見ていません。
そして晴れている地域の方はストロベリームーンなので
きれいな満月がみられているのだと思います。
今日は12時から曇時々雨の予報に変わっていまして
急いで昼前にお買い物へ。
そして戻ってきてから海へ出かけました。
そんな今日のいつもの場所。
まだ13時なので陽が高いです。
海は風がなく蒸しています。
奥に人が集っているようです。
11時過ぎが干潮でしたので潮が満ち始めています。
奥にいた10羽ほどの鴨さんが飛び立ち、
やや手前側の岸沿いに着水。
どこかへ飛んでいかなくてよかった~
1/4ほど奥に進んだところに1羽だけキアシシギさんが
居ました♪
そして2/3ほど進んだところに、先ほど飛んでいた
鴨さんが岸近くにいました♪
11羽のスズガモさんでした♪
さらに奥に進み3/4ほど奥に行った波打ち際に
2羽のスズガモさん♪
ここから奥にはまだ砂地が残っているところがあり
潮が引いたときはスズガモさんがこういう場所に
集まってくるのよね。
でも姿は見えず。
段差があるので見えてないだけかな?
その少し先には3羽のキョウジョシギさんがいました♪
やかましいエンジン音が聞こえ、見ると
ジェスキーでした。
潮干狩りしつつテントを張って飲食しているようで、
ジェスキーも4台。
やかましいはずだわ。
鴨さんも逃げるよね~
ってことで戻ることに。
帰りがけ、2羽岸に居たところに4羽のスズガモさん?
泳いでいるのが3羽で岸に1羽。
もっと手前にいた子が遊びに来ていたのかと
先ほどの11羽居たところを見てみると
やはり11羽だわ~
海にいるのは10羽で1羽だけ岸に上がっていたわ。
やっぱり段差で見えなかったようで
今日は15羽のスズガモさんを確認です。
帰りがけのいつもの場所。
まだ雨が降るという感じではありませんが、
お買い物に出かけたときはやや日強めの差しで、
雲間から積乱雲が見えていましたので、
この雲の上には多分積乱雲が隠れているのだと思います。
朝から薄日が差すお天気でしたが、
15時には陽が見えなくなりました。
結局雨は降らずで、夕方の天気予報を見たら18時から
雷雨に変わっていました。
午後からは栃木・群馬・埼玉で雨雲が発生していたので
もしかしたら当地も発生する予報だったのかも。
しかし雨雲レーダーを見ると21時でも雨雲は
かからないかな~
20時15分からたまにポツポツと来ていますが
雨が降っているのかどうかわからない程度です。
本格的な雨になるまでにはもう少しかかりそう。
これからと日付が変わってからの予報が
また変わるのだと思います。
明日のお天気は雨のち晴れ時々曇り予報です。
気温がぐっと下がり最低気温は20度を切り
日中も23度どまりのようです。
湿度がありつつも一日を通して風があるようですので
涼しく過ごせそうです。
・
・
・
収穫しようと思っていたのですが、色々起こって
そのままになっていたミニキュウリ。
本日やっと収穫です~
お花がたくさん咲いているのですが、この3本のほかに
きゅうりとして育っているものが見当たらず。
この3本が栄養を吸収しているのでしょうか?
ミニキュウリに関してはまた後日。
*****
昨日はキャットハウスの組み立てに半日使いました。
キャットタワーをランランちゃんに使ってもらえないことが
心残りです。
でもトイレは変えたの。
5月28日日に到着したので29日に設置しました。
ランランちゃんは朝晩約250mlの補液を入れていて、
もっと多いときもありました。
人間の点滴パック1個分が1日で消えて行っていたということです。
この補液を入れますとね、おしっこの量が半端ではなく
もう猫のおしっこの量ではなくなります。
猫砂は1日で1袋の2/3から1/2の量を使っていました。
猫砂が買っても買ってもどんどんなくなりました。
そしてこれだけの量のおしっこをすると、
もう丸くなんて固まりません!
すぐにトイレの下まで流れ落ちてべたべたに。。。
べたべたの紙の猫砂が大量で、スコップにこびりつき
トイレにもこびりつき。。。
しかもトイレに流す時には塊になっていますので
それを小分けにして流さねばならなかったの。
ランランちゃんはうまい具合に踏まないで
用を足していたのですけどね。
もう一点気になっていることがありまして。。。
1~2年前くらいから夏になると猫トイレの猫砂が
固まってしまうこと。
多分、以前より湿気がひどくなってきているのだと。
そして足に猫砂がついて床に転がる。。。
それまでは一切なかったのですよ。
多分これも湿気なのかな~
東海に住んでいる知り合いも、紙砂を使っていて
足についてくるんだけどなんでかな~って言っていました。
なんでなんだろうね?
猫砂に関してはいろいろ試してみたのです。
紙や木チップ、鉱物、おから。。。
鉱物はにおいが軽減されましたが床に落ちると
床が傷つくのよ。
最終的に今使っている紙砂になったの。
多頭飼いですのでどこのおうちより便と尿の量は多いわけ。
やはりニホイはネックになっておりました。
でも今は頭数が減ったのでシステムトイレも
使うことができるのではないかと。。。
昔、システムトイレのマットを使ったら
尿の量が多すぎて捨てるときの悪臭と
マットがボロボロに崩れまして恐怖でした~
それなのにまったく同じメーカーです。
ランランちゃんだけしか使わないですからね。
ただ尿の量が多いのでシートをこまめに
変えて上げられれば快適なのかなと。
実際快適でしたが、ランランちゃんが使用したのは
4日間だけでした…_| ̄|○ガクッ
4日間だけでしたが少しでも使ってくれて
快適に過ごせたことは良かったです。
多頭飼い用のシートで2匹で3~4日間使えるそうで、
ランランちゃんの場合は1日半くらいでした。
こちらのデオサンドも試し見ようかなと用意してありました。
昔のデオサンドは丸くて小さくてビーズみたいだった。
それを転がしてにゃんずが遊んでいたっけ。。。
こちらは大きめなので行けるのではなかと!
で、ニャンともを買ってからわかったことが。
我が家で使用しているペットシーツはユニ・チャーム。
専用シーツが間に合わなかったときのもしもの時には
ペットシーツを使えばいいや~って思っていたのね。
何気にニャンともに入れてみたら幅が小さい!?
数センチ幅がニャンとものシーツのほうが大きかった!
まあ、木のチップを入れている下部はザルのように
尿を下に落とすようになっていて、
シーツの端まで落ちるわけではありませんので
どうにか使えるかな?
微妙な感じであります。
そうしますとニャンともよりユニ・チャーム製品のほうが
我が家仕様となるわけです。
ユニ・チャームのシートは災害の時に人間用のトイレの
代用品となるのでまとめて置いてありますから。
ニャンともを使ってみて使えることが分かったので
全部のトイレをこちらに変えようと思っていました。
そしてニャンとものほうがユニ・チャームより微妙に
トイレの中が広いのよね。
うまくいかないものですね。
でも、これからも輸液を入れることもあるでしょうし、
夏になると猫砂がトイレの中でその形に固まるということが
ここ数年続いていますので、多分今年もそうなるのでしょうね。
今はそうでもないのですが4月の終わりの暑くなった時に
すでにそれが起こっています。
早いところ手を打たねば。。。
一年前はこんな記事を書いていました~!
元気で過ごしたいね♪
一年前の時もシャモンちゃんは。。。
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります