~Cat walk~

海猫さん家の日常+

新しいおもちゃ♪

2022-08-29 21:16:21 | 日記

本日のお天気は晴れのち曇一時雨

最低気温22度、最高気温26度。

朝は晴れて良いお天気でしたが

10時ころから晴れたり曇ったりで

12時には曇りました。



そんな今日のいつもの場所。



 

 


風が吹いていて、薄手の上着を

着て行きましたが暑くありません。



海は小波が立っている程度でした。



 

 


1時間50分前が干潮の時間でした。




 


今日は水鳥さんが全然いなくて

中間地点にハクセキレイさんが4羽居て

こちらに寄って来て動かず見ていたので

撮ってみました♪






沖の潮が引いている時にしか出ない島に

カワウさんがたくさんいました。



 

 


奥の岸には羽を広げて乾かしている

カワウさんの他には水鳥さんの姿は

見えなかったので




 


戻ります。



 

 


手前側に戻ってきたら1羽のスズガモさんが

北の湾方向からこちらに泳いできました♪


 

 

 


杭にとまっているのはウミネコさん♪






岸の方へ泳いできましたが岸には上がらず。



 

 


お写真を撮っていると、何を撮っているんだろうと

お散歩中の老人が海をちょくちょく見るんで

スズガモさんが警戒しているのだと…^^;



帰りがけのいつもの場所。



 

 


17時少し前から1時間弱雨が降りました。


明日のお天気は曇りの予報。

気温は21度の26度。

21度まで下がると空調いらずで寝られるわ♪

明日も北寄りの風が吹くので

昼間も空調機無しでも過ごしやすそうです。









台風11号HINNAMNOR(ヒンナムノー)進路予想







強い台風11号は、29日(月)午後6時現在、

父島の北北東約40キロにあって、

時速35キロで西に進んでいます。

中心気圧は970ヘクトパスカル、

中心付近の最大風速は35メートル、

最大瞬間風速は50メートルとなっています。


この台風は、29日夜のはじめ頃にかけて

小笠原諸島にかなり接近する見込みです。

小笠原諸島では暴風に厳重に警戒し、

うねりを伴った高波に警戒してください。

また、大雨による土砂災害に厳重に警戒し、

低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも警戒してください。


その後も台風は西へ進み、31日(水)から

9月3日(土)にかけて非常に強い勢力となり、

沖縄地方へ接近する見込みです。

沖縄地方でも大東島地方を中心に暴風やうねりを

伴った高波に厳重な警戒が必要です。
 


 
*****



ニャンズが運動不足になっているのではと

おもちゃで運動させているのですが、

遊んでいる姿を撮るのが難しいわ~

ってことで、前回は猫じゃらシッターに

お世話になろうと思いましたが、

適正な遊び方でないお方もいらしたので

不発だったような感じ?



そんなことで新たに投入。

キャッチミーイフユーキャン2



 

 


これはハマるよね~♪

前出のおもちゃより場所取るけど(笑)



さっそくLizちゃんチェック入りました~







シャモンちゃんは相変わらず長椅子に

横たわり見学。。。






箱の中を取り出し並べたのですけどね、

Lizちゃんにどいてもらって

お写真撮る時には舞い戻ってくる~(笑)



 

 


Lizちゃんの居るところには本体に付ける

2種類の猫じゃらしの棒が置いてあります。







本体のビニール袋の中には商品説明と

壊れた時の対処に関するもの2枚が入っていました。



 

 


組み立てっていっても、用意した電池を入れて

じゃらし棒を本体に差し込み、丸いシートを

被せるだけです♪



 

 


タイマーを使って遊ばせることもできます♪



 



ぴーちゃんはハウスの中なので、まずは

旧仔ニャンズに遊んでもらいますので

じゃらしは羽で大丈夫かな?






明日はニャンズの反応を乗せようと

思いますので、遊びに来てネ(^0^)/


一年前はこんな記事を書いていました~!

静かだわ~♪
快適な室温だったのかな。

 

遊びに来てくれてありがとう~ヽ(*^∇^*)ノ
(*・∇・)σ=σ[]ポチッと応援いただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のすもも♪★ケルシー★

2022-08-29 10:55:54 | グルメ

スーパーに行きましたら見たことのない

フルーツが販売されていました。



山梨県産の特選プラムケルシー




 


今回限りの入荷激レアプラム!

の文字に撃沈しまして

購入に至る(笑)




国内でも希少な『すもも』ケルシーです♪


 

 

 


酸味が少なく、甘くて食べやすい。

内部に空洞があるのが特徴です。



 

 


すももは外皮が赤く、中身は黄色いと

思っていましたが、このケルシーは

緑色で少し大きめ。






果実の表面に白い果紛(ブルーム)が 付いているのね。

 

 
 
 
 
 

洗いました♪

 
 
 

 

 
すももって丸い形ですがケルシーは

先がとがった形なのね。

 

これは日本古来の品種に由来しているそうです。

このすももは大振りで、200gを超える

果実もあるそうです♪

果肉は黄色いで、外皮は熟しても

ほとんど緑色のまま変わらないので

食べごろが分かりづらいわ^^;



洗うと表面に白い果紛(ブルーム)が

取れてツルツルの表皮になりました♪



 

 


ケルシーに関してのうんちく♪


もともと山梨や岡山で作られていた

日本古来の甲州大巴旦杏

(こうしゅうだいはたんきょう)という

品種のすももを、明治時代に

ジョン・ケルシー氏が

アメリカ・カリフォルニアに持ち帰って

広められたと言われています。

 

当時日本では栽培することがむずかしいため

作り手が徐々に減って、

大正時代には廃れていたようです。

 

その後アメリカでは『ケルシーの日本すもも』

として話題になり、広く知れわたることに。

そして大正時代にアメリカから

『ケルシー・ジャパン』として

逆輸入されるようになりました。

 

今では古い歴史を持った古来の形が

残っている貴重な品種と言われています。

 
 

皮まで食べられるのでがぶっと

行こうかなと思いましたが

歯形が付いているのは

絵的に美しくないですよね~

ということでカットしました♪

 
 
 
 
 

購入してから3日目くらいに

いただいたのですが、果肉は

しっかりとしていて歯ごたえがあり

香りと風味で、ああ、すももだわ

という感じです。

 
 
 
 
 

酸味は普通のすももに比べると控えめで

糖度は低めでさっぱりとした甘みです。

暑いときにはさっぱりしているのでいいかも♪

 

ケルシーの国内での唯一の産地は、山梨県だそうで

雨が多い日本では栽培するのがむずかしいようです。

 

山梨の北杜市あたりは日照時間がながいようなので

いいのかも?

見た目からあまり人気がないようで、

生産量が少なくなっているのだそう。

 

期間は8月下旬から9月中旬ごろに収穫され、

9月いっぱいは出回るのですが、

生産量が少ないため出回る時期も

とても短期間だということです。

 

幻のすももケルシーは特別に甘いわけでも

無かったのですが、希少ということで

ありがたくいただいたのでした♪

 美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*^▽^*)

 

遊びに来てくれてありがとう~ヽ(*^∇^*)ノ
(*・∇・)σ=σ[]ポチッと応援いただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村多頭2

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村多頭1

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村沖縄旅行

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村ディナー

にほんブログ村 グルメブログ 夕食・ディナーへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング