歯が腫れたというか歯から喉にかけて晴れた時に
ビタミンを摂るべく柿を食べていたのですが
熟してしまいますので大量買いはできませんから
その都度買ってきていたわけです。
たまたまいつもと違うスーパーに行き
その時に見つけたのが『富士柿』です♪
今まで富有柿みたいな四角い柿しか食べたことがなかったのよ~
スーパーで販売されているのがこの形の物ばかりだったって
いうのもあるのですけどネ。
そのスーパーで四角い柿の中に少しだけ置いてあったのが
富士柿だったの。
柿はそんなに好きって感じではないので
ほぼ頂き物を食べていたわけですが、
今回は医者も青くなる柿にすがったわけでございます。
で、この富士柿について見てみると、
富士柿は愛媛県八幡浜の農園において1927(昭和2)年に
蜂屋柿の中から大型で着色が早いものが発見され、
この枝を接ぎ木して増殖されていったものとされ、
翌年から苗木の配布が始まったとされています。
様々な資料には愛媛県で栽培されている「蜂屋柿」または「甲州百目」と
されているものが多いのですが、この富士柿は一般的なそれらと
形と大きさの面で一線を画しているように感じます。
元々は蜂谷柿だったらしく、その蜂谷柿のことも知らないのよね^^;
どうやら干し柿にしたりするみたいです。
富士柿という名称は1955(昭和30)年頃に、実がとても大きく、
伏せて置いた時の横から見た形が富士山のように
そびえて見えることから名づけられたそうです。
ってことで、見た目にそう思ったわ♪
一般的な甲州百目(蜂屋柿)が釣鐘型をしているのに対し、
富士柿は扁平気味でよりどっしりとヘタ周辺の肩が張っています。
断面は見事なハート型にも見えます。
そして、平均500g前後という大きさもその特異性を高めています。
大きい上に種が無く、一個で食べ応えが十分すぎるほどです。
そうなのよ~
この柿、とても大きくて食べ甲斐があるのよね!
富士柿は蜂屋柿(甲州百目)の一種なので渋柿ですが、
焼酎を使ったアルコール脱渋法で渋抜き処理をされた後に
出荷されているので、そのまま食べることができます。
まだ固いうちは甘さは程ほどで、富有柿と似た食感や食味が
楽しめます。
また、室温に数日置いておくことで追熟し、
果肉が軟らかくなってくると糖度も増し、
「代白柿」のようにゼリー状の果肉をスプーンですくって
食べられるようになります。
販売されている時には上記のような細かいことは記されて
いませんでしたが、4~5日経つと柔らかくなるとは
記されていました。
好みからいくと、柔らかな柿より歯ごたえのある方が好き♪
でもね、買った翌日には片方の柿のてっぺんがぶよぶよとしているのに
気が次いで、実を持ったら側面も柔らかくなっていたのよ~
急いで食べたのですけど、もう皮が包丁で剥かなくても
剥けてしまう状態。
皮に実がついてしまうので包丁でどうにか剥きましたけど、
その時の果汁が凄い!
見た目によろしくなかったことから写真には撮らなかったのですが、
むちゃくちゃ甘くてとってもジューシー♪
果肉をスプーンでっていうのが解ります~
やわらかい柿が好きな方にはたまらないと思います^^
こちらはトロトロになる前の富士柿。
ハート型に見えますか?
このくらいの柔らかさの方が食べてるって感じでいいわ♪
ジューシーな感じが伝わりますでしょうか♪
果肉を噛むと口の中にジュワ~っと甘い果汁が広がります~(≧∀≦)
大きくてとっても甘い富士柿♪
美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*⌒▽⌒*)
富士柿の収穫は10月中旬頃から始まり出荷は
12月上旬位まで続くそうなので、
スーパーで販売されていたらまた買って来るわo(^o^)o
P.S.にほんブログ村の画面が表示されず更新ができません。。。
画面が真っ白で何もできずです~^^;
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります
人気ブログランキング
ビタミンを摂るべく柿を食べていたのですが
熟してしまいますので大量買いはできませんから
その都度買ってきていたわけです。
たまたまいつもと違うスーパーに行き
その時に見つけたのが『富士柿』です♪
今まで富有柿みたいな四角い柿しか食べたことがなかったのよ~
スーパーで販売されているのがこの形の物ばかりだったって
いうのもあるのですけどネ。
そのスーパーで四角い柿の中に少しだけ置いてあったのが
富士柿だったの。
柿はそんなに好きって感じではないので
ほぼ頂き物を食べていたわけですが、
今回は医者も青くなる柿にすがったわけでございます。
で、この富士柿について見てみると、
富士柿は愛媛県八幡浜の農園において1927(昭和2)年に
蜂屋柿の中から大型で着色が早いものが発見され、
この枝を接ぎ木して増殖されていったものとされ、
翌年から苗木の配布が始まったとされています。
様々な資料には愛媛県で栽培されている「蜂屋柿」または「甲州百目」と
されているものが多いのですが、この富士柿は一般的なそれらと
形と大きさの面で一線を画しているように感じます。
元々は蜂谷柿だったらしく、その蜂谷柿のことも知らないのよね^^;
どうやら干し柿にしたりするみたいです。
富士柿という名称は1955(昭和30)年頃に、実がとても大きく、
伏せて置いた時の横から見た形が富士山のように
そびえて見えることから名づけられたそうです。
ってことで、見た目にそう思ったわ♪
一般的な甲州百目(蜂屋柿)が釣鐘型をしているのに対し、
富士柿は扁平気味でよりどっしりとヘタ周辺の肩が張っています。
断面は見事なハート型にも見えます。
そして、平均500g前後という大きさもその特異性を高めています。
大きい上に種が無く、一個で食べ応えが十分すぎるほどです。
そうなのよ~
この柿、とても大きくて食べ甲斐があるのよね!
富士柿は蜂屋柿(甲州百目)の一種なので渋柿ですが、
焼酎を使ったアルコール脱渋法で渋抜き処理をされた後に
出荷されているので、そのまま食べることができます。
まだ固いうちは甘さは程ほどで、富有柿と似た食感や食味が
楽しめます。
また、室温に数日置いておくことで追熟し、
果肉が軟らかくなってくると糖度も増し、
「代白柿」のようにゼリー状の果肉をスプーンですくって
食べられるようになります。
販売されている時には上記のような細かいことは記されて
いませんでしたが、4~5日経つと柔らかくなるとは
記されていました。
好みからいくと、柔らかな柿より歯ごたえのある方が好き♪
でもね、買った翌日には片方の柿のてっぺんがぶよぶよとしているのに
気が次いで、実を持ったら側面も柔らかくなっていたのよ~
急いで食べたのですけど、もう皮が包丁で剥かなくても
剥けてしまう状態。
皮に実がついてしまうので包丁でどうにか剥きましたけど、
その時の果汁が凄い!
見た目によろしくなかったことから写真には撮らなかったのですが、
むちゃくちゃ甘くてとってもジューシー♪
果肉をスプーンでっていうのが解ります~
やわらかい柿が好きな方にはたまらないと思います^^
こちらはトロトロになる前の富士柿。
ハート型に見えますか?
このくらいの柔らかさの方が食べてるって感じでいいわ♪
ジューシーな感じが伝わりますでしょうか♪
果肉を噛むと口の中にジュワ~っと甘い果汁が広がります~(≧∀≦)
大きくてとっても甘い富士柿♪
美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*⌒▽⌒*)
富士柿の収穫は10月中旬頃から始まり出荷は
12月上旬位まで続くそうなので、
スーパーで販売されていたらまた買って来るわo(^o^)o
P.S.にほんブログ村の画面が表示されず更新ができません。。。
画面が真っ白で何もできずです~^^;
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります
人気ブログランキング