goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

ヨシタケシンスケ展

2024-01-18 18:17:06 | アート
Aさんに誘われて、マダム会でヨシタケシンスケ展に行ってきました。清水だから、誘われなければ行けなかったかも。

最近、アートに目が向いてなかったので、ありがたし。



↑やっぱりちょっぴり漏れてるケド。



展示内にトイレなし、再入場不可なので、ちょっぴりもれたろうくん、入場前の再三の促し、ありがとう🙏



わくわく。撮影OK展示です。





驚愕!!一面ヨシタケメモの壁。
展示も大変でしたね💦





一つ一つはこんな感じ。





いわゆる原画展とは違って。
ネームというか下書きのようなもの。
ジプロックに入れての展示が新鮮(笑)


情熱大陸!?で取り上げられて有名な話のようですが、ヨシタケさんは絵だけで、色塗りはデザイナーさん任せだそう。

絵本作家になるからには!と張り切って揃えたコピック全色はほぼ使われず10年!?、そして展示される(笑)







こんなデジタルお遊びも。
「りんごかもしれない」ってことで、いろんなリンゴがでてくるけど、何度やっても私は変形リンゴばかり。



ちっ!さすが日頃から鍛錬してるAさんは気合いが違うな🍎余裕のピース✌



くっそ~ホント全敗!!
個性的な🍎頭ってことね💦





映像を使った、こどもが遊べるリンゴ🍎投げゲームも。
口に入ると顔がホッコリになります。

アナログのゲームも!?



地獄のトゲトゲ椅子と天国のフワフワ道とか。



ジェスチャーゲームとか。





元々大学時代は立体美術が専門だったようで。下のは、吐息ファンだったか…ゆる〜く風がでる。



「ころべばいいのに」にでてくる嫌な奴の元凶アイコン…アイツ。





ところどころにこういうのがあるのが…らしい。





ヨシタケさんの頭の中を覗いているかのようでキリがないのですが、なんかいいなと思ったのはパチリ。



ヨシタケさん、手書きの年表が面白かった。仕事の傍ら片手で隠せるような落書きを描いていたら、小さい絵しか描けなくなるったとか。いいね!

絵本作家デビューは40歳なんだ。
でもずっとモノづくりをしていたんだね。





最後は盛大に励まされてお見送り。



苦笑。





私の引き当てた未来は。



でも全然違うかもしれない…って裏に書いてある(笑)





展示会場外も、顔出しパネルがあって遊び心満載でした。



ま、ホントにね。
売店も楽しい空間でした。

思いの外、長居してお昼。
目の前の魚市場で食べようと思ったら、定休日。

マダム御用達の富屋珈琲店へ。


Aさんはボルチーニパスタ。



私は名物の薬膳カレー。辛くないよ。



辛いの苦手な晴れさんは、ハヤシライス。

量は少なめですが、ケーキセットだから💕



フルーツショート、プリンケーキ、チョコショート。



チョコとイチゴ🍓も合う😍

ヨシタケさんって、内向的に、「…かもしれない。でもそうじゃないかもしれない」って色々考えて、世の中の矛盾と楽しく折り合いをつけて、小さくまとまりつつも、展示会を各地で開催できるほど大きな仕事をするようになったのね。

勉強や本業の傍ら、コソッと絵を描いたり、ぼんやり妄想に耽るのも、悪くないかもしれない。でもなんの足しにもならないかもしれない。けどね。

頭の中くらい楽しいこと考えて生きよう。




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターラビット展

2022-10-22 00:14:19 | アート
静岡市美術館で開催中のピーターラビット展に行ってきました。

もちろん、晴れさんのおかげで天気は快晴。Aさんの心も平穏なのかお天気の急変もなく😁

静岡市美術館

静岡市の芸術文化の拠点施設として、特定の美術のジャンルにとらわれない、幅広い企画展やイベントを年間を通じて開催しています。美術館内にはカフェやミュージアムショッ...

静岡市美術館




ピーターラビット展を楽しみに夏休みを乗り切ろうね🎶と約束していたのに気がつけばもう10月。

絵本展では手に取れる絵本の展示がありますが、コロナ以降見かけませんね。



でも絵本の場面を再現した写真撮影コーナーはありました。

地図をみて、20年ほど前に行ったイギリス湖水地方、ニアソーリー村を思い出しました。





マクレガーさんの畑で頂いてるのは、人参🥕ではなくラディッシュなんですよ。





マクレガーさんの畑には行かないで。お父さんのようにうさぎパイにされてしまいますよ。



もちろん、おかあさんの言うことなんて聞くはずもなく、ピーターは木戸から畑に侵入。



危うくパイになるところでしたが、捕まったのは青い上着と、靴のみ。
命からがら逃げ出したのでした。



出版120周年おめでとう!のケーキなのかな。

今回発見したこと。
ピーターがルームシューズのような靴を履いていたこと。

日本では昔「ピータロウ兔」と紹介されていたこと。ピー太郎可愛い💕

そして作者のビアトリクス・ポターさんは、塗り絵やぬいぐるみなど商品開発にも積極的だったこと。100年前にグッズ化を試みるとはお目が高い!

その収入とバイタリティで、ニアソーリー村の土地や農場を買い集め、鉄道を通さず、ディズニーからのオファーも断り、死後はナショナルトラストに寄贈することで、ピーターラビットランドはないけど、ピーターラビットの住む世界を永久保存したのですよね。

湖水地方を訪れたときはピーターラビットへの思い入れはなかったのですが、こどもたちとピーターラビットの絵本を繰り返し読むたびに、絵本の世界にあの湖水地方の景色や農場が浮かび上がりました。

おかあさんの言うことを聞かない悪いコなピーター。キツネに騙されるおバカさんなアヒルのジマイマ。生意気なリスのナトキン。自然の中で平和に暮らしているようですが、みんな痛い目に合っています。世の中の厳しさを教えてますね。

素敵なグッズもたくさん売ってました。無料エリアでグッズだけみるのもありですね。

その後は、車で移動。
駅南にある農家風イタリアン。
壁に牛の絵が目印。


【静岡市駿河区】ジェラートもイタリアンもお任せ!ジャルディーノ

こんにちは!地域特派員のキンタローです。今回訪れたのはイタリアンレストラン『ジャルディーノ』です。...



ランチセットにはお肉やお魚、パスタもありましたが、一番人気のオムライスにしました💛



温かいスープが美味しい季節になりました。



芸術的!!モンブランのような、黄色いドレスのようなオムライス。トマトソース🍅もスープのように美味しい。



バニラジェラート、飲み物つき。
生クリームにナッツのトッピングがお洒落。

店頭に、杉山農場のジャージーミルクを使った種類豊富なジェラートがありました。魅力的なフレーバーも。

駐車場もあって(重要)1500円以内👍
ウッディーな内装のお店、落ち着きます。

活動的なAさんちのムスコくんの部活翻弄記!?や恒例になってる嵐のおでかけシリーズ!?を肴に楽しく会話。こどもたちが居るだけで大変だけど、楽しそうだわぁ🎶

マスク😷しながらの会話にもすっかり慣れてしましたね。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蜂と遠雷、と音楽

2022-06-22 08:34:06 | アート
久しぶりにクラシックコンサートに行きました。
午後からだと思って、午前中に買い物してたら、バタバタ。

TOICAのチャージしたら、電車は目の前で行ってしまうし💦

自由席だったのですが、開場直後に到着したのにもう1階席は満席。2階席へ。

浜松は土地柄クラシック愛好家が多く、今回のチケットも完売と。



アクト中ホール。
帽子のようなライトが素敵です。

「蜜蜂と遠雷」は浜松と、浜松国際ピアノコンクールをモデルにした、恩田陸さんの直木賞受賞作です。以前、YouTubeで楽曲をかけながら読ましたが、読書に集中できず。やはり読書は無音に限る。

なので、いつか作中の音楽をリアルで聴いてみたいと思っていました。

クラシックは詳しくないのですが、モデルとなった会場で聴けるのは僥倖ですね。

前半は朗読を中心に、BGMとしての劇中曲の演奏。朗読が心地よくて、こっくりこっくり😅

後半は4人のピアニストが交代もしくは連弾で、コンクール課題曲を演奏。

課題曲は、リサイタルで聴くようなイージーリスニングな楽曲ではなく、技巧や表現力を測るために選ばれた難曲が多い印象。その切迫感に、落ち落ち寝てられない感じ💦

パラキレフのイスラメイとか、ラフマニノフのカデンツァとか。いかにもコンクールっぽい。

その中では耳馴染みのあるバッハの平均律クラビィーアが気に入って、自宅でECHOに頼んで、バッハを立て続けに聴きました。よく眠れます😅

バッハは、音楽を神に捧げる時代の作曲家なので、天に開ける感覚が瞑想向き。
梅雨におうちで聴くのによいですね。

浜松でお茶してくるつもりが、気が乗らずお土産だけ買って早々に帰宅。

父の日のお土産に、日本一の焼き鳥と。

BAGEL&BAGELのピスタチオホワイトチョコ(すごく美味しかった!)と、キャラメルチョコナッツ(まだ冷凍庫)を買いました。

TOICA入りのお財布が入ったショルダーバッグごと自動改札でピッとしたつもりで、実はお買い物したエコバッグのほうにお財布が入っていて、自動改札を通っておらず。

到着駅で自動改札を通れず、窓口で料金ひいてもらいました。今回は浜松から来た証明なくできましたが、そういう時は浜松のレシートとか見せればいいのかしら?



晴れさんに貰った花一会のスープ。



トマトスープ🍅とコーンクリーム🌽
美味しく頂きました❤











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景画のはじまり@静岡市立美術館

2022-01-22 15:17:05 | アート
また別日。
多忙なIちゃんに今週末までのチケットを貰ったので、晴れさんと平日に静岡市立美術館に行ってきました。

平日だからか、時間予約しなくても制限人数内で大丈夫でした。


風景画って同じようなアングル、はっきりしない空、黒い木々、深緑な草むら、暗い色調で歓びがないのよね。
閉塞感ある今はどんより( ´Д`)=3

その後の時代に続く印象派は、その単調な風景からの飛躍なのか、空の色、水面、岩ですら、光のプリズムの色に輝いている。生きている。躍動がある。

看板になってるモネの大きな絵はピンク色の岩場。絵の前に立つと多彩色の輻射で気持ちが明るくなるような🌈

鑑賞後、せっかくのお街ランチどこにしよう。
ワタシのリクエストで、田舎では食べられないエスニック料理へ。

狙った老舗のタイ料理の「サバーイディール」は満席で入れず。



昔行ったことのある「コロニアルキッチン」へ。


たまに食べたいグリーンカレー。
辛いの苦手な晴れさん、お店のオネエさんに「恐れないで!」と太鼓判を押された辛さ0に挑戦!

「やっぱダメでした」と撃沈!!

ワタシは3段階中、挑戦の2辛で。
うんまあちょうどいい!👍

静岡といえばAマダム。
こちらも急に決まった予定で連絡が当日というのにあの多忙なAマダムが午後なら会えるとのこと。

で待ち合わせ。待ち合わせ最中の話題はずっと病気について💧




ケーキが大きくて、種類も多く迷う〜💕
ケーキセットがお得。
コーヒーはファインプレミアム極。苦味なく飲みやすい。

お二人はフルーツケーキ🍓、ワタシはマロンチョコケーキ😍🌰

老舗の豆屋さんトミヤコーヒーに、ケーキは老舗中の老舗の「順孔」どうりで美味しいと思った💕

コーヒー関連の雑貨食品のショップも併設され、ケーキテイクアウトの方も多いわね。ランチもお得で美味しいとか、次回はここへ!と楽しみに頑張るぞ!

話題は就活の大変さや大学入学などの手続きの煩雑さについて。親はどこまでいつまで関わるべきか。
やっぱ溜め息( ´Д`)=3




Aさんはすべてがエネルギッシュで、話をするだけで気分が上がりますね🎵
そして帰りに元気玉くれた😋
ありガレットう。
失礼しました😂












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする