おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

ありがたいこってす!

2024-12-19 10:33:38 | 図書ボランティア
今年最後の図書室掲示は、クリスマス🎄を残しつつお正月!





そして図書整備で棚のマーキングと図書整理をしました。



図書の背表紙には、分類ごとに記号や数字が入ったラベルが貼ってあり、いわば図書の住所、これを見て元の本棚に戻しています。

日本十進分類法については知っていましたが、色も決められているのですね。なじみ深い小説や絵本など文学は赤ラベルです。



例えば男児の親なら必ず読まされた(笑)ことがあるこの本が、文学(赤)ではなく、技術(緑)ラベルが貼っているものもあり、びっくり。これって誰が分類するのかしら。フィーリング!?

あさってから小学校も冬休みということで読み聞かせも今年最後。いつもなら定番のクリスマスの話を読むのですが。

「クリスマス🎄にプレゼント🎁を用意してもらえない子もいるのかも😨」という考えが浮かんでしまい…。なにかを貰えるわけでもないけど、気持ちが前向きになるような話を。


ユダヤの昔話。禅問答的な内容で、暗く寒々しい絵柄。実際なにも変わらない話なんですが、クスッとしてしまうことこそ、目に見えない暖かい贈り物になるといいなぁと願いを込めて。

今年は読み聞かせもすっぽかさず、図書整備もほぼ参加できて、図書ボラ頑張れた1年✨と清々しく思っていたら、最後の日に遅刻😨担任の先生が廊下にでて待ちわびていた💦

そのためリトさんの切り絵の絵本を読む時間がなくなり、パラリとめくりつつ本の紹介とリトさんの切り絵の展示会の宣伝をして終わりました。この切り絵の絵本の読み練習をしていて遅刻したので、まさに年末の本絡みで、本末転倒だったわ💦

でも遅刻しても「今日図書ボラさん来てくれてよかった〜🧡」とこどもたちに言ってもらえたので、ありがたいこってす!










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書ボランティア11月

2024-11-09 08:33:56 | 図書ボランティア
一足いや二足先にメリークリスマス☆!!
の掲示です。ソリの下の家並みや教会を新しく作って貰いました。窓が開いて素敵。


11月は目立った行事ないので一足飛びにクリスマスになりました。



秋らしく芋掘りはそのままで。

来年の干支の飾りヘビかぁ。絵本やアニメのヘビキャラって…なんだろう。あんまりいいモノ扱いされないものね。

読み聞かせは特別クラスで
「メアリー・アリスいまなんじ」にしました。特別クラスは人数が少ないので、以前のように集まって床に体育座り。私も椅子に座って距離が近いっ!
こどもたちの真剣視線ベクトルが強いっ!

人前で言葉がでにくいコたちの「……ありがとう」「またきてね」の言葉にじ~んとする。またくるね!

整備ボランティアは棚のシール貼り替えをしました。司書の先生が言うには小学生の年間読書目標は48冊なんですって。だいたい週1冊。高学年の算数の文章題の理解のためにも、短い絵本でもいいから言葉や文章に馴染んでもらいたいって。

わかる!ムスコの友人、小学生の頃たった4行くらいの文章題を読まずに、出てくる数字をとりあえず全部足してた。それでだめなら、大きい数字から引いてた…。
私もお役所の文章とか文字面は追っても、全然頭に入ってこない。
話すと読むは脳の部位も別だから、文字は読み慣れないとね。

ボランティアを早めに切り上げて、新潟の伯母を駅まで見送り。お土産に浜松銘菓の「あげ潮」を。おせんべいみたいな名前だけど、ナッツやレーズンたっぷりのクッキー🍪なんです。とっても美味しいよ。



祝日のある週の仕事は本当に忙しくて。
私の限界を超えてます。自分の能力を超え過ぎててまるでアスリートだよ💦













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&図書ボラ

2024-10-03 16:16:02 | 図書ボランティア
ハロウィ〜ン🎃でぐっと秋らしく。

夏休み明けて初めての図書整備ボランティア。9月は学校の都合でできず、ずっと7月の掲示のまま。暑さも今までずっと夏のままでしたけど💦



オリンピックで出した万国旗を運動会のために残して、秋の収穫物と。



柿をとるためのキノコ🍄ジャンプは、マリオ風のつもり。

学校見学の偉い?お客様が図書室にくるとのことで、壁面掲示のあとは、床掃除や本の並び替えなどなど片付けの手伝い。クーラー入ってるのに汗をかいて働きました。
まるで年末大掃除、いやもうあと今年も3ヶ月じゃん💦

読み聞かせは1年生でした。
時間まで廊下に張り出した日記を読んで待っていたら、教室からバラバラに大きな声でなにか叫んでる???
先生の「せ〜の」の声で、
「◯◯(ボランティアの名称)さ〜んっ」って呼ばれました。大歓迎じゃん✨
近年、こんなに求められるってことある?
嬉しいっ✨

読み始め私語でさざめいていた教室が、話が進むうちにし~んと静かに。
物語に惹き込まれている様子が、読み聞かせの醍醐味ですね。
今日も幸せいただきました🙏



前日、いつも一緒にウォーキングしてる友達と数カ月ぶりに一緒に歩きました。


コキア(ホウキグサ)の紅葉。

ウォーキング後も、外のベンチでお茶しながら色々グチっていたら、すっかり真っ暗に。秋の陽は釣瓶落としとはいうものの…。喋りすぎ。
お互い一人暮らしみたいなもので、夕方リミットがないからダラダラしちゃうんだよねー。



友達が最近ハマっているという栗あんぱんをお土産にくれました。



ふわふわ生地で、しっとりあんこに栗🌰がゴロンと入って。これはハマる。これは年配の人好きそう😋すっかり私の味覚も年配ですな🩷

雨が降ってやっと秋風。
待ってましたよっと。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの学童での読み聞かせに寄せて

2024-09-05 23:44:15 | 図書ボランティア
世間では新学期が始まり、読み聞かせに行ってきました。

1年生に「きつねのホイティ」
無人の教室で読んでるかのように静かに聞いてくれましたが。ホイティのバカ丁寧語のところで、笑い声がおきて安心する。キミたち、学童と違って学校では別人のようにおとなしいのね(笑)

随分前のことですが。
今年も夏休みに恒例の学童の読み聞かせに行きました。以前、学童の1年生を担当して、50人くらいの1年生が集まって阿鼻叫喚。全く聞けず(聞きたい子と聞けない子が喧嘩になる地獄)、30分のところ15分ほどで退散した苦い思い出。

今回は2年生。
失敗から学んで色々準備していきました。
まず最初に体動かしておこう!と、ラジオ体操。スマホで流すラジオ体操は音が小さくて聴こえないと文句を言われ。
「さっきラジオ体操やったばっかり!」とブーイングでしたが強行しました。
来年は1分間に何回ジャンプできるか競争でもさせよう。

まず絵本を7冊ほど立てて置き、読んでもらいたい絵本めがけてお手玉を投げて倒れたものを読むというゲーム的要素をとりいれました。

我も我もと投げるコを決めるのが大変💦
3冊くらいの見込みが盛況過ぎて5冊も読まされ、声が枯れ果てました。
来年は短い絵本を選ぼう。

そして最後にオリンピック中ということもあり、国旗クイズ。

昔100均で買ってこどもたちとハマったので。有名な主要国10枚ほど選んでいったのですが、みんなよく知ってるのね。

インド🇮🇳やスペイン🇪🇸、もちろんフランス🇫🇷も正解!クイズを出していたらこどもたちが熱中してどんどん押し寄せてきて、壁に追い詰められて怖かった💦
都道府県カルタを使ったクイズも面白いかも。

そのうえ、正解の賞品に手裏剣や紙風船など10ほど折っていったのですが、箱を開けた途端、四方から手が伸びてきてあっという間に取り合いに。ギブミーチョコレートの時代かい!?おばさんの作った折り紙、いいもんじゃないよ。

回収して先生のほうから後で分けてもらうことにしました。反省して「来年は全員分作ってくるよ」と言うと。
部屋の隅で静かに聞いているような物静かな女の子がすっと寄ってきて「39人だから」と言ってくれたのがその日一番の萌えでした☺️

こどものパワーって凄い。学童の先生は声が枯れてました。お気の毒さま💧
特に今年は毎日熱中症アラートが出てるせいで、外遊びができず毎日部屋の中に閉じ込めているので発散できず💧

30分の舞台?を1人でやりきった自分を褒めてあげたい。準備を含めてよく頑張った!!
そして一ヶ月部屋に閉じ込められてる学童のこどもたち、そしてその猛獣の相手をする先生たち、毎日お弁当を用意して働く親御さんたち、みんなみんな頑張ってるね!

学童読み聞かせに行ったボランティアは皆「学校と学童はこどもたちぜんぜん違う!」と。こどもでもオン・オフを切り替えてるのね。

すごく大変で嫌なんだけど(本音)、やっぱりこどもたちは尊くて✨来年も戦々恐々としながら、学童読み聞かせに参加している未来が見えます😅



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書ボラ&最近の読書

2024-06-26 00:57:43 | 図書ボランティア
七夕は私が担当しました!えっへん!(貼っただけ😅)

読み聞かせと図書整備に。
今年度の読み聞かせは、読み聞かせの華✨低学年から。
低学年クラスはワチャワチャしてますが、素直な反応が可愛らしく、読み聞かせ冥利に尽きます。

…とはいえ、距離をとり無駄話をしないコロナ世代、クラスによっては極端に反応が薄くて寂しい。でも今回のクラスは元気だったな。

絵本を見せて「それ知ってる〜」の声が上がると嬉しい。心の中に絵本が残ってるのは豊か。時間が余ったときのためのサブ絵本を「読みますか?」と聞くと必ず「読む〜」の反応、これも私の幸せ。

「もう一回今の表紙を見せて」のリクエストも嬉しいなぁ。自分で図書室で探してくれるかも。

こどもの嬉しそうな顔は大人を幸せにする。だから自分たちの幸せのために、大人はこどもが笑う平和な世の中を目指して努力しないとね。私のできる範囲でラブ&ピース✌



そして紫陽花と地球にかかる大きな虹🌈



夏野菜やアイスを手に夏アピール。

その後は図書整備で迷子の絵本を棚に戻したり、古くなった表示を張り替えたりしました。


話変わって、実写映画化される「ブルーピリオド」。「ブルーロック」と混合してサッカーの話と敬遠していたら、なんと日本一倍率が高い難関、東京藝術大学の油彩科をガチ目指す話だった。

出演者たちも絵の学校に通って練習するんだね。主役をやる眞栄田郷敦さんの絵がビックリするくらい迫力があって、映画を見に行こうと思いました。

因みにブルーピリオドは、若かりしピカソの「青の時代」のこと。
綺麗な絵も難解な絵も、変わった素材や技法を使うのも、鑑賞者の目を作品に惹きつけるための手段なんだろうな。


第一部1作目は「烏に単は似合わない」
このタイトル、1作目読んでもピンとこないのですが、シリーズを読み進めると意味がわかってくるんですよね。

アニメから再読し始めた「八咫烏シリーズ」は6作目を読んでるところ。このシリーズは第一部6冊が2冊ずつペアになっていて同じ事件に対して別の視点から書かれてるのが面白い。おまけにファンタジーなのに大どんでん返しのミステリーになっている。

アニメタイトルになってる2作目のタイトル回収はなんと…。

なんて語ってたらもう夜中。
これにて終了!!






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする