おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

鎌倉にも寄りました(終)

2025-02-16 14:56:12 | おでかけ
江の島の後は新江ノ島水族館に行くつもりだったんですが、こどもたちは乗ったことない江ノ電に乗りたいと。





私も7年ぶりに乗った。
両側に迫る民家の人たちにとっては窓を開ければ目の前を通る江ノ電ってどんな存在なのかなと考えてみる。

鎌倉高校前の乗り降りは多く、踏切脇には撮影する人でいっぱい!!昔からだけど「スラムダンク」の映画後は外国人の観光客がさらに増えたみたいよ。

個人的には極楽寺界隈がお気に入りですが、鎌倉ビギナーにはまず鎌倉ですよね。



これでも空いてる小町通りをぶらぶら。


鎌倉といえば鳩。鳩サブレグッズが見たかったのに、豊島屋本店は水曜休み💧
ということは行きたかった鳩サブレの和カフェ(八十小路はとこうじ)もお休み。
残念なり。

駅前の豊島屋の洋カフェ(扉)のほうはやってましたが、時間なく。





老舗クレープ屋さん。
お誕生者のムスメが選んだのは、クリームチーズとチョコ。
こんなパリッパリのクレープは初めて。
中はしっとりでした。



鶴岡八幡宮でお参り。
階段登ることにご利益が…と頑張る。
子銀杏も立派に育ってきましたね。
八幡宮のこのあたりだけ、すごい風で砂ボコリがすごかったわ。ムスメが本厄だから?



牡丹園が開園してましたが、有料だから入らず(笑)源平池では餌やりおばさんがいて、鳩だけでなくカモメも群がってました。

ここでこどもたちに、ちょこっとバレンタインチョコ💝を手渡し。

ムスコも朝から大事に持ってた紙袋をムスメに。誕生日プレゼントだそうで。お菓子とムスメの好きなフクロウのハンカチだそう。

「朝から渡したら荷物になるだろ」とムスコ。おまえおまえ、その気遣いがあるなら留年するなや!そうです!うちのムスコは留年確定なんです!もうホント辛い😭
からいじゃなくてツライです!
ツライもからいも同じ漢字なのなんでだろう🌶️🌶️🌶️つらさもからさも涙がでるから?💧💧💧

カフェに入る時間なく、お腹もいっぱい。牛乳屋さんのソフトクリーム🍦を食べました。

ムスメは友達の誕生日プレゼントに、鎌倉限定紫陽花カラー(ラベンダー)のこんにゃく石鹸セットを買ってました。私も7年前にここで同じモノを買ったけど値段が2倍くらいになってる!!

各自お土産を買いつつ駅に戻ると、なんと横須賀の架線トラブルで東海道線遅延とな。寮の門限があるムスメ😱
ムスコが、JRでなく江ノ電で藤沢まで戻ろうと。

藤沢でムスコと別れ、JRで沼津を目指すもダイヤが乱れて予測がつかない。
本数が少ない御殿場線との乗り継ぎに気をもみつつ、「あたいの誕生日なのに、ちえ〜ん💧」とムスメ。これも本厄か?

ん?今思えば、藤沢から小田急線という手もあったのか?いやどっちにしろ小田原からはJRに乗らなくてはだしなぁ。田舎者は私鉄という発想がなかった。

私は三島で新幹線に乗り換え、ムスメとお別れ。ムスメは門限に間に合ったものの、雨に降られてびしょぬれで帰宅になったそうな。最後まで…本厄恐るべし。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島に行ってきました その2

2025-02-16 09:07:47 | おでかけ
植物園のあとは奥津宮へ。
階段を下る道々、「山ふたつ」の表示!?





江の島って太平洋側に割れ目があるいびつなハート型ですよね。その割れ目の部分が波に侵食されてできた山ふたつの部分だそう。ここも火サスで使われたことあるかしら?





湯気がもうもうと。「蒸し立てですよ」の言葉に一服。女夫饅頭は江の島名物なのかな?普通のおまんじゅうですが、普通に一番美味しい。1つを3人で分け分け。




奥津宮は、八方睨みの亀が有名とな。
どこに?と思えば天井画でした。
でもこれは別の画家が描いたレプリカだそうで本物はしまってあるとか。





お参りのお賽銭小銭がつきてきたので、江の島大師はスルー。



龍宮(わだつみや)もスルーしようかと思えば、1人お参りをしていたお兄さん?に「写真撮ってもらえませんか?」と頼まれムスコにさせる。もしかして有名なのかも!?とお参り&撮影。

関係ないかもですが、ムスメは今回お賽銭を投げ入れては、何度か弾かれて入れ直してました。本人は「本厄だから」言うけど、不器用なだけでしょ(笑)でも本来ならば大学受験の年「入らない」ってやな感じかも。

そんなムスメも力強く「龍恋の鐘」を打ち鳴らしてました。カップルでなくとも御利益あり?



最近流行りの南京錠で2人の絆をガッチリロック!!がいっぱい!錆びついた南京錠って呪いのようで怖くないですか?この後別れたくても別れられないじゃん!

ムスコが落ちてる南京錠の鍵をみつけ、「頑張ればこの中のどれかは開けられるぞ!もしかしてマスターキー?」
いやいや、人の恋路を邪魔するのはやめときなさい。呪われるから。






今回一番海に近寄れるので楽しみにしていた稚児ヶ淵。夕景の名所だそう。





絶景!



今回のメインは江の島岩屋!
「有料なのに入るの?」と驚くこどもたち。私のケチ具合をご存知で。洞窟系は好きなの!!





仄暗いでも生暖かい。
蝋燭の灯りを貸し出してくれて、進むのが探検気分。明るさに変わりはないけど雰囲気ある!

蝋燭の写真撮ったハズだけど見つからないなぁ。



第一岩屋と第二岩屋があります。





岩の隙間ビュースポットからの眺め。





第二岩屋のほうが狭くて閉塞感が。
そしてちょっとしたお楽しみが。




稚児ヶ淵に降りてみました。





荒々しい海が大好きなムスメ。
厄年だから落ちないでね!





和歌山の千畳敷を思い出すね。



今日は運休?な遊覧船べんてん丸乗り場。
ハコフグ?がふらふらと浮かんだり沈んだりが面白くしばらく覗き込みました。

お腹空いた〜!!
戻ります。江の島階段の登り降り多い!!







つぶ貝を分けっこ。


お昼はここで。



私とムスメは鯵シラス丼。
禁猟時期なので生シラスはないんだって。私は茹でシラスのほうが好き。



ムスコは江ノ島丼。
貝の卵とじのことみたい。



1番人気というチーズシラスパンも食べ歩き。
ポンデケージョみたいなもちもち。シラスはあまり感じないわ。
シラスソフトクリームはやめときました。

江の島は3時間半ほど満喫。
アップダウンありの一万歩超え。
これはなかなかよい運動になりますね。
食べ歩いての誘惑はありますが😅




























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島に行ってきました その1

2025-02-15 07:09:05 | おでかけ
18歳の誕生日がちょうどテスト明けで授業がないので、1人ででかけるというムスメに便乗しました。

海好きなムスメが選んだのは江の島!
私も江の島は通り過ぎるだけで行ったことないので。

春休みに入ってバイト以外は寮でボケっと過ごしてるムスコに「海鮮丼奢るよ」と餌を撒くと、巣穴からでてきました。こっちが奢ってもらいたいわ。





ムスメとは藤沢駅、ムスコとは片瀬江ノ島駅で待ち合わせ。
以前、駅前の橋のあたりで、トンビにハンバーガーを持ち去られた瞬間を目の前で目撃したわ。取られたお兄さんたちがく然としてた(笑)



空はおどろおどろしいですが、風もなくそこまで寒くない。弁天橋を渡ります。



江戸時代に再建された青銅の鳥居をくぐると仲見世通り





江の島の参道沿いはいつも混んでる印象ですが、平日の10時前なのでのんびりです。まだ空いてないお店も。



デニム屋さん前で。うーん、食指が動かない色だな。



江島神社は3人の女神様のために3つの神社があります。高低差があるので登りのエスカー(有料)がありますが歩きますとも!と言いつつ、このあたりですでに息も絶え絶え。



一番下の辺津宮に到着。


この見晴らしが登ってきたご褒美ね。



これ中津宮?もうすでに思い出せない。



梅がこんなに咲いていて、江の島って暖かいのね。




シーキャンドル。点灯する時間までは残念いれないわ。



青い花さんのブログでよくお目にかかっていた、サムエル・コッキング苑に。昼間は無料なのね。



ゲイト前にお迎えニャンコ。
とっても大人しくムスメの指を嗅いでます。帰りはいなかったので早朝だけのサービスかも。









植物園の温室とアクアリウム?の跡地がジブリの世界のようでエモかったです。





廃墟的な感じが沁みるのかしら。




おしゃれ〜!







2022年にリニューアルされたのですね。ギャラリーも素敵✨





ライトアップしたらバエるだろうなぁ。





シーキャンドルのテラスからの眺め。
眺めよりも、この目の前の枯れ枝の中にスズメがいっぱいとまっているのを数えるのに夢中。シーキャンドルは有料なのでパス。







植物園は椿はまだ。でも海っぽい多肉の展示とか。







お花が目を楽しませてくれます。









今年初チューリップ🌷🌷🌷
ここだけ春!





お洒落エキスを満喫。





中国風の建物も。



マイアミビーチエリアだって。どこがどう?



江の島といえばのたこせん🐙、磯の香で美味しかった✨
目の前で鉄板で挟んで焼いてくれます。
たこもここまでぺっちゃんこになるのね。

江の島まだ途中ですが、先は長いのでとりあえずここまで。






























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場高原時之栖イルミネーション

2024-12-28 22:35:28 | おでかけ
病に伏す前、時之栖のイルミネーションを観てきました。

仕事帰りによっ母を拾い、おばあちゃんも誘っていたものの風邪気味だからやめておくとのこと。速攻帰宅していたオットの運転で出発。

20時前にはムスメの寮へ到着。
ムスメを待つ間、男子風呂小屋?からでてくる半袖半パン男子を発見驚く。冬の夜よ!小学生か!?

2往復ほどで冬休み外泊分の荷物を運び終える身軽なムスメ。忘れ物が多いのでは??女子高生に向かって「パンツ入れた?」と聞く。



まずはいつもの王将で腹ごしらえ。
私とよっ母はあんかけラーメン。
ちょっと好みでなかった。
いつもの王将ラーメンにしておけばよかった。定食が減っちゃって魅力が…。
沼津で王将に代わるお手軽中華料理屋さんないかなぁ。

時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」 | イベント | 御殿場高原 時之栖(ときのすみか)

2024年10月11日(金)より、時之栖のイルミネーション「ひかりのすみか」がスタートします!23回目の開催となる今期は、「ひかりのすみか」に住む光の妖精が作った魔法のト...

時之栖


沼津から御殿場までは20分ほど。
金曜夜なのに、遅い時間だから?駐車場はガラ空き。駐車場も無料なのが素晴らしい。

心配していた冷え込みはさほどでもなく、風もないので西部よりむしろ暖かいかも。
よきコンディション!


レストランや屋台はもちろん、一番遅くまでやってる売店でも21時に閉まっちゃうからかなぁ。

まずは(主にオットが)素早くお買い物。
お肉やチーズ系の商品がいっぱいあるのよね。切り干し芋のB級品が山積みでした。


写真も撮り放題よ!



私のイマイチなスマホカメラと腕前でもこんなに綺麗よ!







以下圧巻の長いトンネル。





人を避けなくてもほぼ貸切。



明るいけど暖かくはないベンチ。






色がどんどん変わっていきます。




ラブラブで写真撮るとこだよね🩷
と横目に通り過ぎる。




ここ、去年はお願いを書いたリーフを吊るしたツリーエリアですが、今年はリーフなし。紙代の経費削減!?外すのも大変だったのかな。



この門の先は、有料エリア。
音楽とイルミネーションと噴水ショウ。
風向きによっては水をかぶる可能性もあります…って冬場は危険すぎる!!




地味なハートが浮かんだり。



魔法をかけると…エリアも。





飲んベエさんには夢のようなinBEER🍺
下戸なオットは溺れ死ぬ。





ランタンが地味にいい雰囲気。
無料で1時間ほど楽しみました。

毎年10月〜3月まで長くイルミネーションが楽しめるので超オススメです!
たまにはお泊まりで楽しみたいわ〜🎶








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色に染まる

2024-12-05 23:15:55 | おでかけ
トンネルに入ると、黄金色の世界だった。
立ち尽くす。





公園ではなく、菊川にある私有地。


イチョウの葉っぱって下向きに垂れ下がってるのね。



青空に黄色いが映える。




天国かな?



言葉にできない。









イチョウは恐竜がいたジュラ紀からの生き残りなので生きている化石。葉っぱの形も性質も現代の樹木とかなり違う。1億5千年前の記憶が受け継がれているのかな。

視界が黄金色に染まりました。
葉が全て落ちて、金色絨毯が厚く降り積もったところも見てみたいなぁ。
枯れ葉に潜って、撒き散らしてあそびたいな。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする