おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

母さん会

2025-01-30 21:24:00 | 日記
3ヶ月ぶりの母さん会。
今回は、直前に実家の事情で一人欠席。
落ち着いたらまた集まろうね。

いつものリーズナブルで長居できる素敵なジョイフル🎶で。日替わりランチが充実、今回は3人とも唐揚げ&エビフライ&クリームコロッケ、おまけにスープ付き。

うちで揚げ物しないので、外食では揚げ物〜アゲアゲ〜!!ご飯が少なめなのは、デザート食べてねってことだけども、ドリンクバーで満足!

5時間近く喋っちゃった。今回は職場の上司グチを聞いてもらえました。スッキリ!!心が軽くなりました。

みんなと別れた後、身体も軽くすべくいつもの運動公園で1時間半ほどウォーキング。風強かったけどがんばりました!!



夕飯は朝のうちに仕込んでおいた豚汁と、おでんの汁で煮込んだ鶏牛蒡巻き。大根とお麩を煮ておでんの汁使い切りました。
そして大根菜飯。大根の栄養のほとんどは葉っぱにあるんですって。

先日、いつも観ているクラシックTVに、つんく♂さんがでてて、パソコン筆談での短い文章が的確で、頭のいい人だなぁと。

同じくNHK+のスイッチという対談番組のセレクトで、マツコ・デラックスさんとつんく♂さんの回を見つけました。
スイッチは興味がある人のときは見るようにしてます。

相手に喋らせるのがうまいハズのマツコさんの本音を引き出す、つんくさんの質問がお見事でした。

相手の観察や会話の先を読む力、声がなくともしぐさや表情のアウトプット、いろんな能力を駆使するコミュニケーションに長けているから、アーティストとしてだけでなくプロデューサーとしても一流なんだろうなぁ。

そしてつんく♂さんが筆談のためパソコンで文字を打つ無言の時間が、相手の思考を深め、つい喋らせちゃうんじゃないかしら。

今まさにフジテレビ問題への含み…ってわけでもないでしょうが、現在のTV界を考察するとても興味深い内容だったのでオススメです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは最強!!

2025-01-29 00:00:38 | 日記
玄関の飾りは、バレンタインを意識しておままごとのクッキー缶と。
それを捧げる推し(ナナミンとお兄ちゃん)そして、水仙を1輪。

いったいどんなセンスやねん!気持ち悪い…と思われたら防犯になるかも😁


先日のランチ会で、職場の上司?をグチり倒してた人がいて、ささやかな?仕事グチを言う隙もなかったのが心残り。

お金を貰うと思えば大半のことはガマンできます!が、今の上司が苦手です。パワハラではないんですが、存在がモラハラ!?
言動が強い!正論が強い!圧が強い!
私は最強!の実写化!?

彼女がいるだけで萎縮しちゃって、結局指示待ちに徹してしまうんですよねー。そして思い知る、私の子育てってこんな感じだったんだなって。自主性を踏みつぶしていた。

その上司が休みの日は、気楽なので仕事がはかどるし、気疲れが少ない。
ささやかな目標である同僚とのなにげない小雑談も達成しやすい。

そんなに強い人なのに体調が悪いのも色々解せない。仕事もできるし悪い人ではないのだが、どうしようもないので、せめてグチりたかったなぁ。
ということで、自分のブログでグチりました。



冬場に読書にぴったりなのは、日の当たる車内。
例の元総理大臣暗殺の真相…の限りなくリアルなフィクション。冒頭の令和の由来でもうビビったよ。フィクションとはいえ作者の命が心配になるよ。

今TVはフジテレビ問題ばかりでうんざりする。益々TV離れが進んじゃうね。あんな会見みるくらいなら、小説を読みましょうよ。事実は小説より奇なり…ですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さほど寒くない大寒らへん

2025-01-22 08:12:08 | 日記
バレンタインが近いので、うちのちいかわに遊んでもらいました🩷

こどもたちテスト前とのことで、ほとんど反応ありません。便りがないのは元気な証拠と捉えるべきか。親は祈るのみ🙏


週末はカレー🍛にしました。
土曜にテイクアウトをとりに吉野家に行った時、スパイスカレーのいい香りがして食べたくなったのよ。



人気店のスパイスカレーらしい。
テイクアウトで貰った翌日使える100円引き券を握りしめ…いかんいかん。
と、クミンとシナモンをたっぷりいれてカレー作りました。まあ雰囲気だけでも。



普段はこのルウなんですが、ちょうど切らしてきたので。カレー大王のオットは何カレーでも大喜びです。



翌日は揺り戻し!?で和食。
鯖麹焼き。



買い置きの市販のハンバーグの期限が近いので。おばあちゃん野菜の多様によりマシマシ緑💚

新年になったので職場において、ささやかな目標を実行中。今後新規事業を展開予定で不透明ながら益々忙しくなる予定。パートの私が任されることはなくともサポートは増えそう。今でも存分に忙しいのに…せめてもの準備に親子近く年代の違う同僚たちと雑談をしていこうと思って。

喋る時間はほぼないですが、それでも挨拶以外にも一言二言会話慣れしておこうと。まあそれだけなんですけどね。相手が書き物してる時は避けたいし、タイミング難しく気を遣うけど、努力が大事👍

自分が望む方向へ自分から踏み出すささやかな一歩、それがささやかな目標です。



感染症自体ではなく、そのパンデミックによって人生が狂ってしまった、ツミを犯してしまった人たちの短編集。ホラー!?なのもあれば、人情モノも。徐々に未来がある話を並べてあるのが救いかな。

震災の後とか、コロナの後とかの小説がでてくるのは、直接被害にあったわけでもなく、見聞きしただけでも知らずに負った傷を物語で修復しようとする作業なんだろうな。

さて、今日は歯医者に行ってから、よっ母の用事をしてきまーす!早く歯科を卒業したい!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すき丼とけんちん汁風

2025-01-19 00:42:05 | 日記
土曜のお昼は今週の残り物どーん!

2週連続して土曜出勤!午前中だけですが😅土曜に出勤すると1週間の体内時計が狂うのよね。

で、帰宅して冷凍ご飯をチンして、冷蔵庫の残りおかずをのっけただけで遅めのお昼の残り物のっけ丼になりましたとさ。

「さて午後は何しよう!」とりあえず、読書の続き…と思ったら夕方まで寝てしまった…。
午前中仕事の日って仕事テンションのまま外出しないと、家では疲れて寝てしまうことが多い…なんかもったいない。

夕方から、月1で遠くの整体にでかけるオットとおばあちゃん。帰宅が遅いおばあちゃんもすぐ食べれるように、吉野家の牛すき丼を買ってきました。

テイクアウト限定キャンペーンでお安かったので。やっぱりお高めの牛すき御膳のほうが美味しいし、お店で食べたほうが熱々で美味しいよね!



サラダと野菜たっぷりのけんちん汁は作りました。
大根、人参、白菜、水菜、長ネギのけんちん汁は、明日のお昼のうどんにリメイクする腹づもりでいっぱい作りました。

けんちん汁って!?
肉などの動物性タンパク質を入れず、大根、里芋、人参、こんにゃく、豆腐などをごま油で炒めたものに出汁と醤油で味付けしたすまし汁だそう。お寺の精進料理だそう。油で炒めてないからけんちん汁風かな。

先日のミポリンショック以来、同世代の私はビビってまして。常にオットは帰宅が遅いので入浴のときは一人が多い。

突然死は仕方ないとして、入浴時はマジ避けたい。でも我が家は浴室暖房なんていいもの付いてないし…。

で、昔アパート時代にトイレで使ってた小さなヒーターの存在を思い出して、ひっぱり出してきましたよ。20年以上前なのにまだ使えた!!



浴室は湯船のお湯やシャワーの湯気で暖めるとして、脱衣所は10度くらいしかない。
このヒーターを、入浴前から入浴後までつけておくと15度くらいには上がる。気休めかもだけど、ヒートショックを恐れるショックは和らぐような気がしてます(単純)

壊れたらもう少しいいのを買うとしてひとまずこれで安心を得ることにします🍀

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらけてるけどキレている

2025-01-16 00:03:44 | 日記
急ぎの予定がなかったので、朝からおかずをせっせと作りました。

ジャガイモのスパイスソルト&青海苔炒め、茄子のひき肉甘味噌煮、小松菜、人参、油揚げ、麩の煮浸し、水菜と桜海老とチーズと卵の薄焼き。

そこでヤレヤレしてしまい、そのまま動かず。日差しがあれば日中はほぼ暖房を使わないのですが、曇り空の一日で寒さのあまり、掃除機をかけてみたり、二階に探し物に行ったり。温まるためのちょびっと用事を書き溜めておくのもいいかも。

家でぼんやり過ごしていたおかげで、気になっていたランチ会の予約や、母さん会や図書ボランティア、はたまた一ヶ月遅れの誕プレお渡しなど溜まっていた連絡ができました。この一歩は人類にとっては小さな一歩だが、私にとっては大きな一歩。

という言葉で思い出す、そういえば「宇宙兄弟」のコミックしばらく買ってない!!
ヒビトとムっちゃんが月で邂逅して宇宙兄弟だ!で満足してた。やはり面白さで言うと最初の宇宙飛行士選抜試験のあたりだよね。でも宇宙好きだから、最後まで買おう!!

午後はさすがに寒くて、ホットカーペットと毛布にくるまり久々読書。 

やっと話題の有吉佐和子さんの「青い壺」を読み終えました。まあ時代がかっていて現代とは違う感覚のところもあるけど、老女たちの旅行にまつわる騒動は今も昔も変わらないかも。

そして東野圭吾さんの「透明な螺旋」
ガリレオさんの驚きの生い立ちがわかると、理知的ながら人情派という複雑さが理解できる…けれどもタイトルの意味は全然わからない。本当に最近の小説に限らず、音楽のタイトルも本文や歌詞に全然でてこないじゃん!タイトル回収して!!と思う昭和な私。その点、青い壺は青い壺が辿る運命です。


寒かったし野菜室メンツをみるに、夕飯は私内満場一致でシチューです。
おばあちゃんの畑の小さい蕪とよっ母がお土産にくれたカリフラワーと、ムスメが残していった牛乳を使い切りました。

シチューで元気がでて、ドラマを見ながらトランポウォークをしました。
国際化する東京での取調べなどの通訳を通しての事件と、アジアを中心とした各国料理がでてくる「東京サラダボウル」がお気に入りです。ドラマ10はいいドラマが多いですね。

あ、そうだ!最後にグチを言おう!
珍しくオットと意見が一致した話。

お互いの職場でインフルが流行り出して、複数人が同時に1週間休むことになると職場は戦場💦だから、大流行の昨今、体調不良を感じた人は、感染予防のために熱が無くても速攻帰って欲しいよね!ってこと。

体調不良な人に限って「ダルいけど熱はないんだよ」とか「この仕事だけやってから」とか「午後の診察の時間までは仕事する」とか。

超迷惑なんだよ💢

なに急に真面目になってんだよ!有給ケチってるのか?日頃から「休みてェ〜」って思ってるくせに、仕事熱心になってる時点で、もはや心身の異常だから!
絶対おかしいから!
自分がうつれば、高齢者やこども、受験生とかいる家族にもうつす可能性があるから、マジ帰って!

やっぱインフルもコロナも陰性でした!でも構わん。とりあえず帰って寝てくれ!
そして次の日元気になったら、しっかり働いて!

アイツにうつされたかも!と思うだけで、病気になりそうなくらいのダメージと怨念
もっちゃうから。人間関係悪くなるから。
そこで頑張っても昭和みたいに評価あがらないから。誰もそこまで求めてないから。

体調悪い人はすぐ帰りましょう!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする