脱水気味でカラカラな毎日に、せめて心を潤そうと、友達とウォーキング。

檜皮屋根葺き替え工事中で、神社が白無垢。



気持ちよいので宮川沿いを2周した後、

目の前の川、透明でまるで水がないみたい。


その後はとれたて倶楽部の、園芸屋さんへ。ここの品揃えは、ガーデングッズを含めておしゃれで素敵なのよね。

飲食エリアでお昼に。

エッグ&サーモンフライ。

階段を吹き抜ける緑の風が涼しくて、

事前に検索しておさらいした茅の輪くぐりお作法。

その後は図書館へ。

茅の輪くぐりとセットな、6月の和菓子。水無月。
朝からあっついので、夏でも涼しい小國神社へ。

檜皮屋根葺き替え工事中で、神社が白無垢。

湿度は変わらないけど、青紅葉を通した光は涼しい🍃


気持ちよいので宮川沿いを2周した後、
川沿いのベンチで休憩。本日は水出しルイボスティーに。

目の前の川、透明でまるで水がないみたい。
(多分)ハヤが2匹寄り添って泳ぎ回り、急に白濁した水煙?があがり。産卵!?
珍しいもの見れた💕
その後はこんにゃく屋さん久米吉で、こんにゃくの試食と買い物。
オススメな辛子酢味噌付こんにゃくと、いつもの変わり糸こんにゃく、伊豆のところてんを購入。


その後はとれたて倶楽部の、園芸屋さんへ。ここの品揃えは、ガーデングッズを含めておしゃれで素敵なのよね。
夏場は葉っぱものが目に涼しい。
とも母さんが、お値打ち価格になっていた素敵な紫陽花を2種ゲット。
今庭改造中で、紫陽花を探していたんだって。まさに運命✨
ファーマーズマーケットで野菜などを物色していると、ちょうど噂の「一休サン」のサンドイッチが入荷し立てだったので購入。

飲食エリアでお昼に。
見上げれば天井に風鈴がたくさん🎐🎐🎐
涼しげ🍃

エッグ&サーモンフライ。
袋井といえばメロン🍈は、カロリーと罪悪感をとも母さんと半分こ😅
そして2961珈琲でアイスカフェラテ。
珈琲屋さんのカフェラテは、ほろ苦さっぱり美味しい😋
ここでとも母さんとはお別れ。
その後は、無印良品へ。
オット用の素足スリッパと、先日品切れだったシリコンジャムスプーン、最近お気に入りのルイボスティーなどを購入。
ここの広々店舗は、歩き回ってるうちに色々買ってしまう。やばい。
そして帰宅して、洗濯物と布団を取り込むや、実家に行き母を拾って買い物のお供、まずは100均一へ。
白内障オペ後でとりあえずの老眼鏡もといリーディンググラスをゲット。ついでにスーパーで当座のお買い物。
この時期の日は長い。
その後どうせならと、実家母も一緒に龍尾神社へ夏越の祓い、茅の輪くぐりに。小國神社に茅の輪はなかったので、今年は初くぐり。

階段を吹き抜ける緑の風が涼しくて、
休みなく一息に登れました。

事前に検索しておさらいした茅の輪くぐりお作法。
茅の輪の手前で、正面に一礼し左足からまたいで左回り、正面に一礼し右足から右回り、正面に一礼し左足から左回り。最後に正面に一礼し左足でまたいで神社に参拝。
実家母は子供の頃に茅の輪くぐりをしていたそうです。ワタシの子供時代はやったことなかったなぁ。コロナ禍以降、無病息災を祈る意味もあって盛り上がってる印象ですね。

その後は図書館へ。
七夕飾りが、2年ぶりに復活していて、キラキラ✨輝いてみえました。
コロナも戦争も異常気象も、何事もない退屈な日常がなによりの幸せ🎶と教えてくれます。
やれやれ、暑かったけどよく動いて、1万2千歩ほどです。

茅の輪くぐりとセットな、6月の和菓子。水無月。
お買い得!の文字がまた嬉しい😄💕
小豆のったウイロウだよね。
ホント、今年の6月は水無月の名に相応しいわね💦☀