友達から頂いたトルコキキョウ。
いろんな種類があってとても華やかさ。
お正月を彩ります。ありがとう💕
たくさん頂いたので、母たちにもお裾分けしました。

おばあちゃん、義弟夫妻、初めからムスメが手伝ってくれました。ありがとう。

蒸し上がった餅米を餅つき器に投入。

回るお餅を見ていると、くるくるコネコネワールドに心を奪われてしまうノダ。

年季モノの餅箱。

ガスコンロで2段蒸し。温かい。

蒸し上がった餅米を餅つき器に投入。

回るお餅を見ていると、くるくるコネコネワールドに心を奪われてしまうノダ。

年季モノの餅箱。
鏡餅、乗り物用お供え餅、歳神様!?
そしてのし餅。
多分2升×5作りました。すげー。
おばあちゃん、指の皮が薄くなって熱いというので、蒸した米やつき上がった餅の移動は、面の皮も手の皮も厚いワタクシめが担いました。
手を叩くと熱さを感じにくくなるらしいので、パンパンと手を打ち鳴らしながら。場も浄められますか😁

あんこ玉作って、丸餅でくるみます。
最後のお餅は、お昼用に水餅(つきたての柔らか餅を大根おろしにつけて醤油で食べる)をとってから、クチナシの汁で黄色に着色し、あんこ餅に丸めるのですが、うっかり忘れて全部着色。
最後のお餅は、お昼用に水餅(つきたての柔らか餅を大根おろしにつけて醤油で食べる)をとってから、クチナシの汁で黄色に着色し、あんこ餅に丸めるのですが、うっかり忘れて全部着色。
水餅もとりそこない丸餅を大根おろしと醤油で食べていたら、ワタシのだけあんこ餅でした。当たり🎯だ💦
あんこ+醤油+大根おろし。
甘じょっぱい餅も悪くない…みたらしだって同じさ。
お餅を全部丸め終わったところで、やっとムスコ登場!遅いっ💢
前日から10升分のお米研ぎと水につける下準備は全部おばあちゃん。豚汁も用意してくれてありがとう。
のし餅は袋に入れて延ばして、固まった翌朝にカットです。今年も2升分、なんとか冷凍庫に収まりホッとしました。
今年も当ブログに訪問&温かなコメントをありがとうございました😊
来年は泣き言が多くなるかも!?
皆様、よろしくお願いしますね😉
大寒波に負けず、暖かなお正月をお過ごしくださいね⛄💕