いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

淡路島の古民家

2022-04-05 | Weblog
先週末は淡路島の東側にある、古民家ゲストハウスに泊まってきました😊

海岸線を走る県道沿いの山子道を登ったところにあったゲストハウス。
窓からは一面海が見えて、宿泊費は淡路島の他の一棟貸しゲストハウスの中では安かったので、また来たいなぁと思いました。(息子はオバケが出そうで怖かったらしいですけど)


県道沿いの玉ねぎ無人販売所。淡路島に来た際には何度か通り過ぎた事があるけど、こんなところに古民家への道の入り口があるなんて。




ガタガタ急斜面を登っていくと




海がよく見えます。

👇今回泊まったゲストハウス。





玄関を入ると、緑の植物がお出迎え🪴
受付の呼び鈴🛎を鳴らすと、奥のカーテンからオーナーさんが出てきました。
気さくで明るい女性の方でした。







淡路島の特産品玉ねぎと、ハッサクみかん🍊をいただきました。
こんな心遣いが嬉しいです😊
オニオンスライスにしていただきました。
甘くて美味しい玉ねぎでした。




一階のくつろぎスペースには、オーナーさんの趣味の楽器が飾ってありました。
早速、息子がウクレレを演奏😊





外のウッドデッキには、シャワールームがありました。
息子はお風呂のときウッドデッキで、オーシャンヴューをバックに裸ダンスを😓まわりには山と畑、海しか無かったので、裸ダンスも大声も好き放題です。







早速、バーベキューの準備開始。
キッチンには、一通りの調理器具と食器類が揃えてありました。






海を眺めながらのお風呂、外でのモーニングコーヒーも最高でした♪





淡路島は色んな魅力やチャンス、可能性が詰まってます。

数年後にはパソナグループの本社が淡路島に移転してくるので、かなりの不動産バブルです。
島の西側はパソナ通りみたいにパソナグループの新しいカフェなどが沢山できていて、数年前と大分変わったなと思います。

空き土地や古民家は、今買わないと、数年後には無くなってしまいそうです。

そういえば、今回泊まった古民家ゲストハウスの AKUA inn(AKUAはハワイ語で、神、女神という意味らしいです)。

オーナーさんが、家具などを可愛くDIYしていたんだけど、あちこちで流木が使われていました。

台風の後に海辺に行くと、沢山流れ着いているんだって。(島の西側か東側かは、行ってみないとわからないらしい)。
5〜6年間までは、どの海岸にも流木が山積みになってたらしいけど、最近はクチコミで人気になって、台風のあとすぐに行かないと、無くなってしまうらしい。

タイミングが合えば、流木を拾いに淡路島に来たいな😊




Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お釣りの使い途。 | TOP | 濃厚接触者の基準や、相談窓... »
最新の画像もっと見る

post a comment