福岡グルメ旅の最終日、8時半にはホテルを出て車で20分ほどの糸島市志摩桜井にある二見ヶ浦へ。

伊勢の二見浦が「朝日の二見浦」なら、志摩桜井の二見ヶ浦は「夕日の二見ヶ浦」として有名で、特に夏至の頃の夕日はとても綺麗で素晴らしいとか^ ^

海岸から約150m離れた海中に寄り添うように夫婦岩があり、右の男石が高さ11.8m、左の女石が11.2m、二つの岩は長さ30m重さ1tの大しめ縄によって結ばれています。御利益は縁結びや夫婦円満など。
二見ヶ浦は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)で、国産み・神産みの神 伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)をお祀りしており「海の神様へ繋がる道」、「竜宮城への入り口」とも伝えられています。

鳥居の前には鯨岩と呼ばれる鯨の形をした岩があります。海難防止と縁結びに御利益があるようですよ。
福岡グルメ旅 12

伊勢の二見浦が「朝日の二見浦」なら、志摩桜井の二見ヶ浦は「夕日の二見ヶ浦」として有名で、特に夏至の頃の夕日はとても綺麗で素晴らしいとか^ ^

海岸から約150m離れた海中に寄り添うように夫婦岩があり、右の男石が高さ11.8m、左の女石が11.2m、二つの岩は長さ30m重さ1tの大しめ縄によって結ばれています。御利益は縁結びや夫婦円満など。
二見ヶ浦は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)で、国産み・神産みの神 伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)をお祀りしており「海の神様へ繋がる道」、「竜宮城への入り口」とも伝えられています。

鳥居の前には鯨岩と呼ばれる鯨の形をした岩があります。海難防止と縁結びに御利益があるようですよ。
福岡グルメ旅 12