sariblog

おきらく40代 、人生の折り返しはのんびーり、まったーり。

伊勢旅行3 ー二見興玉神社ー

2019-01-05 | 日記
今日は朝6時過ぎにホテルを出て、伊勢市二見町江にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)を目指しました

今回の伊勢旅行ではとにかく歩くだろうと思って2人ともスニーカー。しかもお揃い


6時半 日の出前の二見興玉神社周辺の
海辺はまだ薄暗いです



カエルの手水舎でお清めして




手水舎の水の中にいる「満願蛙」水を掛けながら願い事をすると願いが叶うとか


二見興玉神社で参拝

今年初めてのお参りです。
主祭神は猿田毘古神(さるたひこ)と
宇迦之御魂神(うかのみたま)
昔から伊勢参宮の前に二見浦で沐浴をして身を清める習わしがあり、今も伊勢神宮に行く前には二見興玉神社を参拝する方も多いそう。


夫婦岩前の鳥居




男岩:約9メートル、女岩:約4メートル、夫婦岩の間は注連縄で結ばれています。

鳥居の横には輪注連縄(わしめなわ)

輪注連縄で体を擦り穢れを託したら鳥居中央に
置かれた台にかけます。


境内の至る所に二見蛙と言われるカエルの像が沢山あります。カエルは猿田毘古神(さるたひこ)の御使いとされ、境内のカエルは「無事にカエル」「貸したものがカエル」「若ガエル」「お金がカエル」などと言い伝えられていて、願いが叶った人がカエルの像を奉納されたりしているそう。

夫婦岩前のカエルさん
参拝者に撫で撫でされて、撫でられた部分がピカピカしーさんとsariも撫で撫でしときました。

この日の伊勢市の日の出は7時。

7時12分

夫婦岩から少し離れたところで日の出を待ったけど、あいにくこの日は太陽が出でくるであろう場所に厚い雲がかかって、日の出は見れませんでした。残念〜でも朝日の光が反映され海がオレンジに反射されているのも幻想的で綺麗です


夫婦岩の反対側の景色
壮大な海と雲の景色もステキでした


早起きして良かったなー

二見興玉神社で御朱印をいただきました