
大松明、姫松明に点火が終わり、いよいよ一般の松明の点火が始まります。
息子の学校も点火者が昇りました。
点火者は、毎年生徒会長がやります。
中学生にはちょっと荷が重いような気がしますが、流石一年間生徒をまとめて来ただけあって
堂々としていて「安心してください!」的な点火でした。

そして応援団も力が入ります。

向こうの松明の点火者は、松明の上に立ち火を振り回します。


一番右側が大松明ですが、なかなか燃えません。
点火者ははしごを使わず松明を締め付けている縄だけで登り火を点けます。
写真は撮ったのですが、雨と隣のライトのおかげでNGでした。
姫松明は女性だけで運び、女性が点火します。


応援団は雨の中ぶっ通しで歌い踊り続けています。
他の松明も点き始めたので、移動して松明太鼓です。

雨の中タオルでレンズの保護フィルターを拭いていたせいか
フィルターに油膜が着いて取れません。
仕方がないのでフィルターを外して2枚撮りまして、終了です。


まだ時間があるので屋台で今夜のつまみを買いながら、
そういえば妻が迎えに来るので、飲んでもいいことがわかりました。
しかしこの雨の中、立ち飲みで熱燗もいただけません。
つまみだけを買って息子の所へ戻ると
帰り支度、息子は、テレビカメラに向かってⅤサイン
めざましテレビだそうです。
てなわけで、月、火ビデオを撮っていたら今日ひっかかりました。
明日水曜日、放送だそうです。
皆さんおつかれさまでした。