エレベーターから吊り橋方面に出てきました。

吊り橋は何人も一緒に渡ると結構揺れます。
写真を撮っている場合ではないのです。
そして吊り橋と第一観爆台

吊り橋と滝の下部

滝入口で見た氷の壁にやってきました。



毎晩水を撒いているみたいです。
そしてお昼ご飯はこんな場所であったかいそばをいただきました。

蕎麦自体は手打でコシもあり美味しかったのですが、
欲を言えば寒い中滝を1時間以上廻ってきたので
アツアツのつゆでいただきたかったです。
この辺りは奥久慈シャモが有名らしくそちらもおすすめみたいですよ。
そして滝を見に行く前からちょっといい匂いがしていて気になっていた行列です。
この辺りでもう一つの名物、奥久慈リンゴを使ったアップルパイです。

ちょっと並んでみましたが、なかなか進みません。
おじさんが来て整理券を配り始めました。
売り子のお姉さんがどこからかアップルパイを運んできますが
直ぐになくなってまた止まってしまいます。
何処で作っているのか覗いて見ると近くの建物でおばさんが生地を延ばしていました。
もう一人のおばさんはパックに貼るラベルを出しながら
パック詰めの準備をしています。
焼き上がるのに時間がかかる様です。
30分以上待ってやっと買えました。

焼きたてでリンゴも厚切りでサクサク美味しかったで~す。
実はこの日、娘のスポ少で知り合ったSさん夫婦も観爆にきていたらしく
アップルパイの真ん前の旅館で温泉&お昼だったようです。
今度は私も温泉に入って帰ってきたいな~。
凍った滝を見ながら露天風呂なんて所は無いんでしょうか?
帰り道の矢祭のあゆのつり橋です。
あいにく工事が行われていました。

春につり橋を渡りつり橋と水郡線、桜やつつじなどを撮るといいでしょうね。

吊り橋は何人も一緒に渡ると結構揺れます。
写真を撮っている場合ではないのです。
そして吊り橋と第一観爆台

吊り橋と滝の下部

滝入口で見た氷の壁にやってきました。



毎晩水を撒いているみたいです。
そしてお昼ご飯はこんな場所であったかいそばをいただきました。

蕎麦自体は手打でコシもあり美味しかったのですが、
欲を言えば寒い中滝を1時間以上廻ってきたので
アツアツのつゆでいただきたかったです。
この辺りは奥久慈シャモが有名らしくそちらもおすすめみたいですよ。
そして滝を見に行く前からちょっといい匂いがしていて気になっていた行列です。
この辺りでもう一つの名物、奥久慈リンゴを使ったアップルパイです。

ちょっと並んでみましたが、なかなか進みません。
おじさんが来て整理券を配り始めました。
売り子のお姉さんがどこからかアップルパイを運んできますが
直ぐになくなってまた止まってしまいます。
何処で作っているのか覗いて見ると近くの建物でおばさんが生地を延ばしていました。
もう一人のおばさんはパックに貼るラベルを出しながら
パック詰めの準備をしています。
焼き上がるのに時間がかかる様です。
30分以上待ってやっと買えました。

焼きたてでリンゴも厚切りでサクサク美味しかったで~す。
実はこの日、娘のスポ少で知り合ったSさん夫婦も観爆にきていたらしく
アップルパイの真ん前の旅館で温泉&お昼だったようです。
今度は私も温泉に入って帰ってきたいな~。
凍った滝を見ながら露天風呂なんて所は無いんでしょうか?
帰り道の矢祭のあゆのつり橋です。
あいにく工事が行われていました。

春につり橋を渡りつり橋と水郡線、桜やつつじなどを撮るといいでしょうね。