暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

8/31(土)大曲花火大会 その1

2019年09月13日 22時13分28秒 | 日記

朝4時起床荷物をまとめてまだ暗いうちにコテージを出発しました。

安心してください!払ってますよ(^_^)v

大曲まで約40キロゆっくり走っても1時間弱

6時前の大曲駅

 結構マットや椅子などを抱えて歩いている人がいるんです。

駐車場が朝6時位から開くと言うので夜逃げ同様に大曲までやって来たのでした。

駅前から何ヵ所か駐車場を見ていくと無料の駐車場に辿り着きました。

河川敷にある駐車場で2000台止められるみたいですが会場まで結構遠いのです。

朝も早く 駐車場内には30台位しか止まっていませんでした。

もっと近くの駐車場を探していい所が無かったら戻って来ても十分駐車できそうなので

会場近くの有料駐車場に行ってみました。

前から目を付けていた駐車場なんですが駐車料金は3500円ちょっと高い気もしますが

まだ空いている様です。

ここの駐車場は前の日の23時から開いているのです。

 いちばん前の駐車場を取ると車のハッチを空けて前は田んぼしかないので一人占め

出来る場所なのです。

 

駐車場にはもう100台位は止まっていてみんな場所取りに行っているみたいです。

ちょっと遅れて私も場所取りに、この場所の先は立ち入り禁止区域になっていて

障害物はありません遠くに見える並木下が打ち上げ会場でです。

有料観覧席の反対側で裏花火を見る場所なのです。

残念ながらセンターの位置から大分左側でやっと空いている場所がありました。

 

場所取りをしたついでに打ち上げ会場まで行ってみました。

 こちらが打ち上げ会場沢山のトラックが止まり準備をしていました。

 

 

橋を渡り有料観覧席側に来てみました。

 もちろんチケットがある人しか入れないのでこれ以上の様子は撮れません。

 

朝7時半頃だったと思いますが有料観覧席近くの支流の堤防にはもう結構なお客さんが

座っています。

これから夕方までここですごすのでしょうか?

 

 

 

そしてこちらはキャンピングカー専用駐車場

 大型テントで団体さんが朝ご飯を食べていました。

発電機を使っている様でテント脇には業務用の大型扇風機

そしてテーブルの上には一升瓶の高清水であります。

  

 

駐車場でひたすら待つしかありません。

すぐ向かいにはコンビニがあったのですが、今は営業していないらしいです。

お昼ご飯は歩いて15分程の別のコンビ二しかない様です。

 

皆さんエアコンの効いた車の中でお昼ねだったり

テーブルを出してビールを飲んだり

午後にはかなりのにわか雨が降ったり

 

何とか夕方になり近くの企業の駐車場には花火ツアーの大型バスもだいぶ多くなってきました。

 

 

私たちも朝場所取りをした場所に行くとバスツアーの方たちが次から次へと歩いていきます。

 バスツアーは結構な距離を歩いて観覧席に行かなければならない様です。

 

夕方17時から昼花火と言うのが始まりました。

 煙を見せる花火です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼花火が終わるとちょっと休憩

 近くの屋台で買った焼きそばを食べて本番に備えるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/30(金)その2 こまちちゃんと蕎麦畑

2019年09月10日 21時42分25秒 | 日記

夕飯の買い出しに田沢湖駅近くのスーパーまで下りて来て

新幹線の時刻表を見ているとこまちの上りが通って行きました。

時刻表に載っていない列車なので回送なのでしょうか?

 

 

 この後すぐに上下線とも来るみたいなので待ってみました。

近くに蕎麦畑があったのでこちらで待とうと思います。

 こんな構図でこまちちゃんが撮れれば最高なんですがどんなものでしょう?

 

 蕎麦の花を撮りながら

 

 

 上り線です。

 

 

こちらは下り線

 こまちちゃんを撮るのが精一杯です。

 

 

 まあこの位しか撮れませんでした。

 

 

 赤い蕎麦の花も咲き始めでしたが綺麗でした。

この後、 早めに宿に着いて次の日の為に早目の夕飯となりました。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/30(金)その1 乳頭温泉 鶴の湯

2019年09月09日 21時38分06秒 | 日記

 

泊った所はこんな感じのコテージです。

屋根付きのデッキが付いていてBBQなんかも出来るんですが

テーブル、いすをもっていかないとなんないし,夜照明をつけると

虫が寄って来るので使いませんでした。

炭を熾したりするのも時間がかかるしね。

 

 

室内はこんな感じ

バス、トイレ、テレビ、炊飯器などほぼそろっていて

ベットも平置きで4台、マットもちょっと固めでなんと1泊一棟1万3000円

自宅からホットプレートをもっていっての食事となりました。

 

田沢湖を見渡せる高台あります。

 この方向に田沢湖スキー場その上には秋田駒ケ岳がそびえたっているはずなんですが

あいにくの天気で見ることは出来ませんでした。

 

 

 

 

 そして2日目は雨、田沢湖温泉の奥にある乳頭温泉に行ってきました。

まずは乳頭温泉郷を一廻り一番奥の温泉宿の先はもう道もありません

 

 

そしてこちらが乳頭温泉と言えばこの鶴の湯です。

旅番組などにもちょくちょく出てくる有名な温泉なので

いつかは行ってみたいと思っていました。

 冬の雪灯籠の写真が印象的なこの鶴の湯、まさか茅葺屋根だったとは思っても

見ませんでした。

 

 この茅葺屋根の建物は本陣と呼ばれ

江戸時代秋田藩主の湯治場として使われた時の警護の武士たちが詰めていた場所だそうです。

 今にでも助さん、格さんが出てきそうな雰囲気でみんな大喜びでした。

 

 

 温泉の湯船は撮影禁止という事で撮りませんでした。

 硫黄の白いお湯なんて何年ぶりに入ったでしょう?

露天風呂なんて底に石が敷いてありそこからポコポコと温泉が湧いているんです。

 

ゆっくりお湯につかってお昼ご飯です。

 

鶴の湯の名物料理、山の芋鍋定食をいただきました。

 4人分頼んだら大鍋できました(◎_◎;)。

 

おばあちゃんが作った鍋と言うのがピッタリ!

 みんな大満足の昼食となりました。

 

雨も上がって帰りの鶴の湯

冬の雪灯籠も見たいけど秘湯中の秘湯、真冬にここまで来る勇気は

私にはありません。

 

乳頭温泉郷をめぐるバスもあります。

 

 温泉手形を買って温泉巡りが出来る様です。

くれぐれも湯あたりにお気を付けてください。

 

 

 

 

 帰りながら秋田駒ケ岳の8合目まで行ってみました。

マイカー規制があると言う事でしたが

平日はOKみたいです。

 

 

 

 

天気が良ければな~。 

 

なかなか大曲の花火までたどり着きません。

最近お酒を飲むと眠たくて明日にしようと心が折れるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29 (木)その2 田沢湖

2019年09月06日 21時01分58秒 | 日記

お昼過ぎに田沢湖に到着。

今年の旅行は田沢湖のコテージに2泊して最終日は天気が良かったら

大曲の花火を見て帰ろうかな?

なんて言う計画なのです。

お昼ご飯は田沢湖のほとりにある「たつこ茶屋」さんに行きました。

今年の夏の旅行を田沢湖に決めた後、毎週日曜日の朝8時からNHKで放送している

「小さな旅」で田沢湖の旅を放送した時に出たお店なのです。

 

ここのみそたんぽが美味しそうでした。

ここのお店は、昔はくにマスという魚を捕る漁師だったのですが水力発電の開発で

くにマスがいなくなりこの茶屋を始めたという事です。

 

旦那さん、奥様にテレビを見てきたことを伝えて忙しい中

色々お話をしていただきました。

 4人で盛り蕎麦とみそたんぽをいただきました。

 

 

 そして初の田沢湖

雲が多めで真っ青な田沢湖は見れませんでした。

今年この辺は雨が少なく湖の水位もだいぶ下がっているそうです。

 

 

 

 

 

そして宿泊場所はこの白い大きく高そうなホテル!

の上にある山のてっぺんにあるコテージです。

 

 

 

まだチェックインに時間もあるので田沢湖を一周してみました。

まずはたつこ像

 

 

 

 

そして御座石神社

 

 美の神様だそうでこちらが本家のたつこ像みたいです。

 

 このあたりが一番湖の青色が見れる場所かも知れません。

 

 

 

 

 そして湖畔から離れはちみつやさんで買い物

 

 

 

はちみつフルーツ酢の試飲

 田沢湖の観光スポットを調べると半分はこのお店が出てきます。

ピザやお菓子などもある様ですが定休日でした。

 

お店の壁に書いてある綺麗なお花とミツバチ

 

 

 

こうやって使う様です。

 

宿に行く前の蕎麦畑と田沢湖

 自炊なので早目に宿に到着

一日目終了です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29 (木)その1 北へ

2019年09月04日 21時07分59秒 | 日記

 

朝4時起床5時前に出発です。

とりあえず北へ向かうのですが、福島県内はR4で、平日なので高速の割引もないし

深夜割引は朝4時前に高速に入らないと割引にならないらしいです。

国見町の道の駅で朝ご飯のおにぎりでした。

 

そして宮城県に入り白石ICから東北道に乗りました。

 

そんなに急ぐことも無いので長者原SAで休憩しました。

 

 

丁度ドックランがあったので愛犬クッキーもご満悦です。

 

 

そして岩手県に入り盛岡IC手前の岩手山、山頂は雲に覆われて顔を出しませんでした。

 

 

盛岡ICから西へ

寄り道してご御所湖で休憩です。 

 

 久々私の姿も載せておきましょう。

 

 

 

近くにひまわりが咲いている公園があるみたいなのでまたまた寄り道です。

 奥に見える黒い銅像は宮沢賢司です。

 

 

 

 

公園で盛岡駅からの秋田新幹線の時刻表を見るとちょうどいい時間の新幹線があるのが分かって

急いで出発するとR46でこまちちゃんと並走することが出来ました。

 

 

こまちちゃんを撮るのもこの旅行の大事なノルマです。

 助手席の奥様が何とかと撮りました。

この手前の雰囲気の良い鉄橋で少し待っていればもっといい写真が撮れたのですが残念です。

 

 

 そして岩手県最後に雫石の道の駅で休憩。

 

 

 

 これから秋田県に入ります。

つづく...

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする