中野厚生会館にて、毎月開催されていた『中古レコード100円市』が、2016年8月で終了となる模様(´ω`)数年前からよくここのセールにはお世話になっていたのでラストの月に行けて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/913e484669eebb0e8ba495fdc22bb60b.jpg)
8月6日(土)購入音源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/aa32d1ed06028fe3a6410c569231bb29.jpg)
◯リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30(カール・ベーム指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30(ユージン・オールマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団)
◯ペーター・チャイコフスキー(1840-1893)序曲「1812年」作品49、ボロディン(1833-1887)歌劇「イーゴリ公」ダッタン人の踊りと合唱、ストラヴィンスキー(1882-1971)田園曲(レオポルド・ストコフスキー指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、合唱団)
◯ベートーヴェン(1770-1827)ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」、ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」、ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」(ピアノ:ラドゥ・ルプー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/bf9b3f42515d01c184da75342e2d6a41.jpg)
◯J.S. バッハ(1685-1750)マタイ受難曲 BWV244(オイゲン・ヨッフム指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、オランダ放送合唱団、アムステルダム聖ウィリブロード協会少年合唱団)
◯バーンスタイン/歌劇序曲集 - ロッシーニ、スッペ、オッフェンバック、ニコライ(レナード・バーンスタイン指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック)
◯ヘンデル(1685-1759)水上の音楽(クリュザンダー版、全曲)(ジャン・フランソワ・パイヤール指揮、パイヤール室内管弦楽団)
◯ヘンデル(1685-1759)ヴァイオリン・ソナタ集(ヴァイオリン:ヨセフ・スーク、ハープシコード:ズザナ・ルージイッチコヴァ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/2a61c51d073a40256ec196f41c274704.jpg)
◯ホルスト(1874-1934)組曲「惑星」(バーナード・ハーマン指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、合唱団)
◯ホルスト(1874-1934)組曲「惑星」(ユージン・オールマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《火の鳥》全曲(エルネスト・アンセルメ指揮、ニューフィルハーモニア管弦楽団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《春の祭典》(ズービン・メータ指揮、ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、ロスアンジェルス室内合奏団)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/96d9b4a2d7f697eebcaaf32c8695f39e.jpg)
◯ヨハン・シュトラウス(1825-1899)皇帝円舞曲(カール・ベーム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯ベルリオーズ(1803-1869)幻想交響曲 作品14(ロリン・マゼール指揮、クリーヴランド管弦楽団)
◯ペーター・チャイコフスキー(1840-1893)バレエ組曲《白鳥の湖》作品20、バレエ組曲《眠りの森の美女》作品66a(ベルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯イーゴル・ストラヴィンスキー(1882-1971)《ペトルーシュカ》からの3楽章、セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)ピアノ・ソナタ 第7番 作品33(ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/2824ffdbd56aa966232fc9c4bf45ae1d.jpg)
◯バルトーク(1881-1945)弦楽四重奏曲第3番、第4番(ハンガリー弦楽四重奏団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《火の鳥》(1910年版)、バルトーク(1881-1945)弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽(ピエール・ブレーズ指揮、BBC交響楽団)
◯ジョルジュ・ビゼー(1838-1875)「アルルの女」第1組曲、第2組曲より、「カルメン」第1組曲、第2組曲より(小澤征爾指揮、フランス国立管弦楽団)
◯ベルリオーズ(1803-1869)幻想交響曲 作品14、ドビュッシー(1862-1918)交響詩「海の中」、交響詩「牧神の午後への前奏曲」、バレエ音楽「遊戯」(ピエール・ブレーズ指揮、ロンドン交響楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)
以上、100円のLPを20枚捕獲。
(前から欲しかった、ベルリオーズ、ジョルジュ・ビゼー、ストラヴィンスキー、ペーター・チャイコフスキー、ホルスト、ヘンデル、リヒャルト・シュトラウスが手に入った。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/913e484669eebb0e8ba495fdc22bb60b.jpg)
8月6日(土)購入音源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/aa32d1ed06028fe3a6410c569231bb29.jpg)
◯リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30(カール・ベーム指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30(ユージン・オールマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団)
◯ペーター・チャイコフスキー(1840-1893)序曲「1812年」作品49、ボロディン(1833-1887)歌劇「イーゴリ公」ダッタン人の踊りと合唱、ストラヴィンスキー(1882-1971)田園曲(レオポルド・ストコフスキー指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、合唱団)
◯ベートーヴェン(1770-1827)ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」、ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調「月光」、ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」(ピアノ:ラドゥ・ルプー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/bf9b3f42515d01c184da75342e2d6a41.jpg)
◯J.S. バッハ(1685-1750)マタイ受難曲 BWV244(オイゲン・ヨッフム指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、オランダ放送合唱団、アムステルダム聖ウィリブロード協会少年合唱団)
◯バーンスタイン/歌劇序曲集 - ロッシーニ、スッペ、オッフェンバック、ニコライ(レナード・バーンスタイン指揮、ニューヨーク・フィルハーモニック)
◯ヘンデル(1685-1759)水上の音楽(クリュザンダー版、全曲)(ジャン・フランソワ・パイヤール指揮、パイヤール室内管弦楽団)
◯ヘンデル(1685-1759)ヴァイオリン・ソナタ集(ヴァイオリン:ヨセフ・スーク、ハープシコード:ズザナ・ルージイッチコヴァ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/2a61c51d073a40256ec196f41c274704.jpg)
◯ホルスト(1874-1934)組曲「惑星」(バーナード・ハーマン指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、合唱団)
◯ホルスト(1874-1934)組曲「惑星」(ユージン・オールマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《火の鳥》全曲(エルネスト・アンセルメ指揮、ニューフィルハーモニア管弦楽団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《春の祭典》(ズービン・メータ指揮、ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、ロスアンジェルス室内合奏団)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/96d9b4a2d7f697eebcaaf32c8695f39e.jpg)
◯ヨハン・シュトラウス(1825-1899)皇帝円舞曲(カール・ベーム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯ベルリオーズ(1803-1869)幻想交響曲 作品14(ロリン・マゼール指揮、クリーヴランド管弦楽団)
◯ペーター・チャイコフスキー(1840-1893)バレエ組曲《白鳥の湖》作品20、バレエ組曲《眠りの森の美女》作品66a(ベルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
◯イーゴル・ストラヴィンスキー(1882-1971)《ペトルーシュカ》からの3楽章、セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)ピアノ・ソナタ 第7番 作品33(ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/2824ffdbd56aa966232fc9c4bf45ae1d.jpg)
◯バルトーク(1881-1945)弦楽四重奏曲第3番、第4番(ハンガリー弦楽四重奏団)
◯ストラヴィンスキー(1882-1971)バレエ音楽《火の鳥》(1910年版)、バルトーク(1881-1945)弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽(ピエール・ブレーズ指揮、BBC交響楽団)
◯ジョルジュ・ビゼー(1838-1875)「アルルの女」第1組曲、第2組曲より、「カルメン」第1組曲、第2組曲より(小澤征爾指揮、フランス国立管弦楽団)
◯ベルリオーズ(1803-1869)幻想交響曲 作品14、ドビュッシー(1862-1918)交響詩「海の中」、交響詩「牧神の午後への前奏曲」、バレエ音楽「遊戯」(ピエール・ブレーズ指揮、ロンドン交響楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団)
以上、100円のLPを20枚捕獲。
(前から欲しかった、ベルリオーズ、ジョルジュ・ビゼー、ストラヴィンスキー、ペーター・チャイコフスキー、ホルスト、ヘンデル、リヒャルト・シュトラウスが手に入った。)