![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/ea1c0945571c3833cfb3fe6e8597a393.jpg)
某月某日
予定変更となったので、東京ミッドタウンのフジフォトサロンへ「GF670の世界展」を見に行く。
なんかバイテンの写真を見ていると中判のフィルム写真がぼやけて見えるのがタマにキズ。
12人の写真が展示されていたが、どれもまあナントやら。
それより面白かったのは館内にある「写真歴史博物館」で、古い写真機がたくさんあって楽しい。
今は「懐かしのホームムービー展」もあり、私にも写せます、と思ってしまう。
お天気がよくないので?日比谷線で御徒町の新橋イチカメラに行ってみる。
その車内で隣に座ったオッサンが(satoboもオッサンですがな)フジの写真展のパンフレットを取り出して見ている。
「ああ、行ったんだな」と思ったが、同じ駅でこのオッサンも(satoboもオッサンですがな)降りる。
satoboは年のせいか近くなったのでトイレにムスコに会いに出かけ、出てくるとそのオッサンが(satoboもオッサンですがな)トイレに入って来た。
地上に出てカメラ店に行き、目当てのものを見て店から出たら、さっきのオッサンが(satoboもオッサンですがな)「ア~やっと見つけた!」と店に入って行った。
相手がかわいいジョシならこれから恋が芽生えるのだろうが残念な結果であった(satoboもオッサンですがな)。
歩いて本郷にあるワイズクリエイトに行くと、ワイドフィールド・コンゴー(命名satobo)が置いてあった。
予定が変更された結果、ここで購入。
定価より少し安かったが、長期在庫のためか絞りが硬い。
そんなことはあまり気にしませんがね。
水道橋まで歩いて、中央線で代々木に。
代々木ギャラリーで絵を受け取る。
さらに歩いて新宿ヨドバシへ。
今日は職質ナシ。
0番のレンズボードを買うが、TOYOのものは値上がりしたと4000円以上の値つけ。
店員のオジさんが(satoboもオッサンですがな)ホースマンのなら値上げせず前の値段ですよと教えてくれる。
それでも2940円。
43ミリのUVフィルタを買って帰宅。
大判の道は遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/69cffd87866318c4d545ecd6c6a35efe.jpg)
予定変更となったので、東京ミッドタウンのフジフォトサロンへ「GF670の世界展」を見に行く。
なんかバイテンの写真を見ていると中判のフィルム写真がぼやけて見えるのがタマにキズ。
12人の写真が展示されていたが、どれもまあナントやら。
それより面白かったのは館内にある「写真歴史博物館」で、古い写真機がたくさんあって楽しい。
今は「懐かしのホームムービー展」もあり、私にも写せます、と思ってしまう。
お天気がよくないので?日比谷線で御徒町の新橋イチカメラに行ってみる。
その車内で隣に座ったオッサンが(satoboもオッサンですがな)フジの写真展のパンフレットを取り出して見ている。
「ああ、行ったんだな」と思ったが、同じ駅でこのオッサンも(satoboもオッサンですがな)降りる。
satoboは年のせいか近くなったのでトイレにムスコに会いに出かけ、出てくるとそのオッサンが(satoboもオッサンですがな)トイレに入って来た。
地上に出てカメラ店に行き、目当てのものを見て店から出たら、さっきのオッサンが(satoboもオッサンですがな)「ア~やっと見つけた!」と店に入って行った。
相手がかわいいジョシならこれから恋が芽生えるのだろうが残念な結果であった(satoboもオッサンですがな)。
歩いて本郷にあるワイズクリエイトに行くと、ワイドフィールド・コンゴー(命名satobo)が置いてあった。
予定が変更された結果、ここで購入。
定価より少し安かったが、長期在庫のためか絞りが硬い。
そんなことはあまり気にしませんがね。
水道橋まで歩いて、中央線で代々木に。
代々木ギャラリーで絵を受け取る。
さらに歩いて新宿ヨドバシへ。
今日は職質ナシ。
0番のレンズボードを買うが、TOYOのものは値上がりしたと4000円以上の値つけ。
店員のオジさんが(satoboもオッサンですがな)ホースマンのなら値上げせず前の値段ですよと教えてくれる。
それでも2940円。
43ミリのUVフィルタを買って帰宅。
大判の道は遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/69cffd87866318c4d545ecd6c6a35efe.jpg)
すごいオッサン、オバハンの固まりです。
イヤガラセかと思いました。
コンゴーって、「金剛」ですよね。
軍艦にも「金剛」というのがありました。
どうしてそういうネーミングになったのか気になります。
Congoって書くから、アフリカのコンゴかと思っていました。
「瑞光」、「日光」、「観音」、「実る田の六甲」・・・。
戦前の日本の大判レンズはコンゴーしかありません
でした。
歴史は結構あると思います。
引き伸ばしレンズもビックリ価格です。
それこそ昔の値段で出ています。
来週こそは行けると思います。
今時のハイカラなネーミングとは違い、逆にカッコいい。
でも「地蔵」とか「菩薩」とかはないのかな?観音はあるのに。
土曜日に行くかは未定とします。