![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/6deacb73125d35ac27a90a4f26214f0e.jpg)
通称”部長”は、珍しく身の回りにいる読書好きの一人である。
気が向くままに色々な小説を読み散らしている。
また古書店巡りが趣味で、休みにはあちこち出歩いているらしい。
そんな”部長”と本の話はするが、お互い違う本を読んでいてかぶる事がなく、評論などはせずにただ面白かったかどうかを伝えるか、どんな作家がどんな本を出しているかを情報交換するぐらいだ。
時には、面白いよと手持ちの本を貸し借りする事もある。
手持ちの”読み待ち本”がなくなったと言うと、じゃあいくつか貸してあげると受け取ったのは
宮部みゆき 模倣犯
宮本輝 骸骨ビルの庭
大沢在昌 新宿鮫 狼花
宮部と宮本は上下巻の単行本だ。
”部長”は小さな文字が読みづらい年頃なのだ。
ここ数日、模倣犯を読み進めているが、700頁あまりの二段組みだ。
なかなか進まないし、分厚い単行本なので腕が疲れる。
だいたい寝ころんで本を読むのだ。
こういう場合、電子書籍は軽くてイイと思う。
また、単行本ではなく、文庫本であれば”なんとかなる”。
そういうわけで文庫本を買う事が多いのだが、”部長”は上記の理由で文字の大きい単行本がメインのようだ。
だからsatobo手持ちの文庫本には、あまり興味を示さないのである。
門司港駅 北九州市門司区
大須門前町通・大須本通商店街 名古屋市中区大須
気が向くままに色々な小説を読み散らしている。
また古書店巡りが趣味で、休みにはあちこち出歩いているらしい。
そんな”部長”と本の話はするが、お互い違う本を読んでいてかぶる事がなく、評論などはせずにただ面白かったかどうかを伝えるか、どんな作家がどんな本を出しているかを情報交換するぐらいだ。
時には、面白いよと手持ちの本を貸し借りする事もある。
手持ちの”読み待ち本”がなくなったと言うと、じゃあいくつか貸してあげると受け取ったのは
宮部みゆき 模倣犯
宮本輝 骸骨ビルの庭
大沢在昌 新宿鮫 狼花
宮部と宮本は上下巻の単行本だ。
”部長”は小さな文字が読みづらい年頃なのだ。
ここ数日、模倣犯を読み進めているが、700頁あまりの二段組みだ。
なかなか進まないし、分厚い単行本なので腕が疲れる。
だいたい寝ころんで本を読むのだ。
こういう場合、電子書籍は軽くてイイと思う。
また、単行本ではなく、文庫本であれば”なんとかなる”。
そういうわけで文庫本を買う事が多いのだが、”部長”は上記の理由で文字の大きい単行本がメインのようだ。
だからsatobo手持ちの文庫本には、あまり興味を示さないのである。
門司港駅 北九州市門司区
大須門前町通・大須本通商店街 名古屋市中区大須
好きな作家さんになりそうですか?
私は、宮部さんの作品を読了した事なくて・・・
いつも挫折します・・・
宮本輝さんは、恋愛小説でしょうかね。
私の友人に宮本輝さん大好きな人います。
大人の恋愛小説で表現が素敵だと言っていました。
大沢在昌さんは「眠らない街新宿鮫」だけ読みました。面白かったです。
映画にもなり、VHS持ってます(^^)
真田広之さんが鮫島です。
俳優初期の浅野忠信さんが出ていました。
良いですねぇ。
本の貸し借りや情報交換できる人が近くにいて(^^)
お元気ですか?
朝晩の気温差で体調を崩していませんか?
宮部みゆき作品は「小暮写眞館」を以前やはり”部長”から借りて読んだ事があります。
「模倣犯」もそうですが、新聞や週刊誌に連載されていたものは、話の繰り返しや説明が多くて、ちょっとクドい感じがしますね。
「模倣犯」も週刊誌連載ですからそんな感じです。
まあそういうところは読み飛ばしますけど(苦笑)
宮本輝作品はまだ読んだ事がないんです。
なにか真面目な話みたいな先入観があるんですよねぇ。
どういう話なんでしょうねぇ。
新宿鮫は現在第一巻から読み進めています。
段々文章がウマくなっていくように思えます。
真田広之=鮫島はイメージ的にどうですか?
小説と合っています?
小説のイメージが壊れないように、あまり原作有り映画って観ないようにしているんですよ。
”部長”とは本の話をするんですけど、実はあまり感想とかは話さないんですよ。
結構お互いに言いっぱなし状態です。
共通項は「面白かった」「サクサク読めた」そんな程度の言葉のやり取りなんです(笑)。