里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

3/01の松本&上高地

2022-03-01 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:10頃。
気温は、氷点下2.9℃。
今日から弥生3月!   快晴でのスタートです!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス2.2℃。積雪は、119cm。
街中が氷点下なのに、この山中がプラスなのは、これ如何に…。(^^;)

朝。6:53頃。
気温は、氷点下2.8℃。朝焼けは見逃してしまったかも…。(^^;)
今日の最低気温は、6時半前に氷点下3.3℃でした。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.5℃。積雪は、119cm。

朝。7:06頃。
気温は、氷点下2.0℃。

同じ頃の大正池近く。
カメラに付いた雪も、かなり融けました。

同じ頃の河童橋からの眺め。
河原に出る蛇かごの部分の雪が、かなり融けました。段差がよく分かります。(^^;)

同じ頃の焼岳。
よく見ると、焼岳雪面の左端の部分が、少しだけ金色を帯びています。
今日はいつもの金冠焼岳にはなりませんでした…。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス2.7℃。積雪は、119cm。

朝。5:35頃の南岳小屋からの眺め。
早朝の画像が見られました。飛騨側は、あまり天気が良くない感じ。(^^;)

昼。12:24頃。
気温は、プラス9.9℃。今日の最高気温は、10時半前にプラス11.7℃でした。(^^;)
何だか天気が良くなくなりました。低気圧が通過中です。
この時間、私は11時からの3回目のワクチン接種のために、淀川対岸の高槻市に。
無事接種完了して、親戚の居酒屋で日替わり定食を食べて、バスで地元に向かっているところでした。
ちょっと腕が重い感じ。
2回目にファイザーを打った時は3日間熱が出てしまったけれど、今回はモデルナ。
どうなることやら…。雨が降り出しました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.9℃。積雪は、119cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下13.8℃。すっかり雲に覆われてしまって、テラス辺りまでしか見えません。

朝。9:48頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下13.2℃。昨日は暖かかったので、穂先の黒々した岩が目立っていました。

夕方。16:33頃。
気温は、プラス4.7℃。
アメダスでは降水量は0.0mmですが、少し降っていたのかもしれません。

同じ頃の河童橋からの眺め。
焼岳は全く見えません。雪が降っています。河童橋の主塔の上にも雪が見えます。

同じ頃の新村橋。
大荒れになっています。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、0.0℃。積雪は、降り出しているところだけど、少し減って116cm。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
手前の手すりに雪が積もっています。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、0.0℃。積雪は、107cm。
雪が降り出してからの交通量の差が、よく分かります。(^^;)

夜。18:27頃。
気温は、プラス5.7℃。午後からは4℃台から6℃台を行ったり来たりしていたようです。
19時台には、6℃台まで上がったりしていました。(^^;)
長く行われていたプロジェクションマッピングが昨日で終わり、今日は通常のライトアップです。
ちょっと寂しいかな。(^^;)

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.1℃。積雪は、116cm。


明日は天気になるようです。
そろそろ穂高が見たいなぁ。(^^;)
ワクチンのせいか、体がだるくて、昼過ぎから寝たり起きたり…。
明日は仕事なので、2回目の時のように熱が出たりしなければいいなぁと願うばかり。(^^;)

コメント