![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/23f5734a54a7bdad01918a517d6fd4ae.png)
朝。6:13頃。
気温は、プラス1.6℃。曇りの朝。気温も低く、寒い朝になったようです。
常念岳が見えません…。雨になるのかなぁ。
私の住む大阪北東部は、この時間にはしっかり雨が降っていました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/b315afad840bf9062d9b9b15755ce242.png)
同じ頃の大正池近く。
薄らと雪が積もっているようです。昨日は路面が乾いている部分もありました…。(^^;)
まだ誰も歩いていないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/f5b0b2ca96f4784a1d2bc2a93c48cb03.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
河原の雪の状態は昨日と変わりはないようですが、河童橋の主塔の上が白くなっているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/d3dc76ea7e26108bfeed6cb73da33df9.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/dc531ae106d5cf94ce3643a743edfb4c.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/23f855bc2d26fef1947081060e92eff3.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪は、72cm。
路面に雪は見えないですが、門の上、待機所の屋根、中ノ湯売店の庇が白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/59453841b01b6134b828bb3d7bbb8cc4.png)
朝。7:08頃。
気温は、プラス1.5℃。雪…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/2e5e6468bb9443947b25dfd490e9eaaf.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/a894ad2c0e20192747a86d1636e924aa.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
河原にまた新しい雪が積もり始めています…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/6c3121e7866c636061d9b63e3dcd91cd.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/182dee25f6c930ebeef9a554298a0052.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.1℃。積雪は、72cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/b402941da3adbc22d052bba5209ec8a1.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
雪が降り始めました…。どれくらい積もるのかな…。
融けて、積もって、融けて、融けて、また少し積もって…。そうして春になっていく…。
なーーんちゃって。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/3ad365c31d7ce704075c1b5ff2fe467a.png)
朝。7:30頃。
気温は、プラス0.6℃。
見ている間に、雪になりました。どんどん粒が大きく白くなっていきます。(^^;)
雪が降り出すこの頃が、好きです。少し暗い街に、白い雪が落ちて来る…。
やっぱり、松本の街が好きだなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/e737f22a069916bfb76e3a6ef0aa21e7.png)
朝。9:45頃。
気温は、プラス0.6℃。
まだ降り続いていました。9時時点で2cmの積雪になっています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/095f70783d1ba9e30d746a9845e0c955.png)
同じ頃の大正池近く。
路面はすっかり真っ白になって、融けかけていたシャバシャバ状態はなくなりました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/c5145577b53d22201b35b4c72fa7cf20.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
木々も真っ白に。右岸のベンチも白くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/28dc86f3fdf411e34c883147242a67f1.png)
同じ頃の焼岳。
何も見えませんが…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/d18f1d9a016290d59718bb11138aa063.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/99d4db6b0cc850f932d8e5cc2b614889.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.5℃。積雪は、63cm。
画面を見る限りは、4、5cmは積もっているのかな。雪かきして下さっています。
これくらいでは除雪車は来ませんもんね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/526236e674f0ed000e8dabb7a574e30a.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/678b544ce2693007d9e29997656395ca.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下9.7℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/5c1a871ec5ad1b25d690c1c51b75447a.png)
昼過ぎ。13:42頃。
気温は、プラス1.1℃。寒い1日です。雪はまだ少し降っているように見えます。
13時時点で、4cmの積雪になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/7de1a30d0628dd61aa35277c0cb46a1e.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/4a6018782fd1e4f3b86cb6fd8d29b8c0.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/84626c0db5b1319ddf9f2bbdd47ee187.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/2d295464defc1372e8fa5d90d9bf1709.png)
同じ頃の新村橋。
対岸の木々が、また白くなりました。
でも、先日のような重い雪じゃないのかな…? 手前の木々には雪は積もっていないみたいです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/91037784d8b981fe37c4a6edc0449bf6.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.4℃。積雪は、63cm。
雪はまだ降っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/c1442a79e0ed6aa603e2d10a075508f4.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下12.3℃。
薄らと穂先が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/566cf68edafe9906e7a986f99d487ef8.png)
夕方。16:08頃。
気温は、プラス2.3℃。
雪は止み、雲の切れ間からは夕焼けが見えて来ました。常念岳も…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/d6f7f8a6d0e26d0174cb446808f76e46.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/8301b7a27a00652bdfa6973910131266.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/705c4fba05f26a001a735cfa71591e65.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/3585018e1295f132bddd57fc218b94ee.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/03328de05975ba5a568a393828e6e9d9.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.3℃。積雪は、63cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/bc3467d7db8a7f5de4e39d3b29d9dc3b.png)
夕方。16:38頃。
気温は、プラス2.8℃。今日は寒い1日でした。
雪が止んで、青空が戻って、ようやく気温が上がりましたが、もう夕方。(^^;)
今日の最高気温は、この約10分前。プラス3.0℃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/072a21243852796b0a447733672ba683.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/d4dc69a4ff960fbf42b8b32af8ab90c5.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
陽が沈みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/a03d05156393769cdb1845371c6c9dee.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/0b4793171860cd8ad3a0d3fa980775ce.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/a3bf29d3321a2a267e554da292d95258.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.5℃。積雪は、63cm。
門が半分閉まって、もうすぐ警備員さんも仕事が終わりです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/873d6c4377b2283ddb123e3b11af0160.png)
夕方。16:15頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下12.2℃。青空が戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/98ea316edaa750bf1837f4a3bafab2e8.png)
昼過ぎ。15時頃の南岳小屋からの眺め。
飛騨側の山々も真っ白に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/de531597544b586e8087fb96dc98f941.png)
夕方。17:50頃。
気温は、プラス2.5℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/ffdf7b357141a8d48e477fb84ba702fc.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/f46d74b29d65a18acb7e527358651d9d.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/2b9619513532d915cdbb7fe3497f6a60.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/498a80559a15fc6ccf4d0ab68207a8a4.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/4f0a58be948d2091f1f0ebc6eb637431.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下0.9℃。積雪は、63cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/18f9b00604e263d7911bc1c28e61d245.png)
夕方。16:10頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/2e8e66b88d350a930b594720559e1a67.png)
夕方。17:56頃。
気温は、プラス2.3℃。
さっきからまだ6分しか経っていませんが、雲が多く、夕焼けは終わったようでした。
でも、よくよく見ると、お城のお堀に綺麗な夕焼けが映っていました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/47495505e02089d40761e7507e1364b1.png)
夜。18:34頃。
気温は、プラス2.2℃。
太鼓門の屋根の雪は、ほとんど消えてしまいました。
お城のウクライナカラーでのライトアップは、ずっと続いています。
早くウクライナからロシアが撤退しますように…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/42f23d608e7f86cd9b43c229c14ca1e9.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/65153907cbc67d2153ba044553e2e602.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
夕焼けが終わって、薄紫色の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/3106b1cbb3972ef0375ea762b3ae6e08.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/e8f95530bed9ba6cf1192d635f92b4bf.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/a9dce4c8b2cbdca5328c8dc9aaabe4b7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス2.2℃。積雪は、63cm。また変わらない状態が続いています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/9d765baac9a07eda918b114dddc10b56.png)
同じ頃の鵬雲崎付近。
気温は、氷点下0.9℃。積雪は、4cm。ここは積雪深のデータが出ます。(^^;)
走って行くバスは、たぶん濃飛バスで、高山に向かっている特急バスです。
釜トンネルを過ぎて、安房トンネルを抜けたところに、大好きな平湯温泉があります。
我が家のお風呂には、毎日『平湯の森』の温泉の素を使っています。(^^;)
肌がしっとりすべすべ。市販の温泉の素とは比べ物になりません…。ホントです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/192e681c871716611eb430600363122b.png)
夕方。16:50頃の南岳小屋からの眺め。
飛騨側は快晴でした…! 夕焼けが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/e7294c29fc0a4e4fb6a7e66c0345b72e.png)
夜。21:11頃。
気温は、プラス0.4℃。二の丸御殿跡の雪は、まだ融けずに残っています。
明日になって、陽が当たれば、すぐに融けてしまうのでしょうね…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/ca6b74593207b6c6271b2219ad32d83e.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/702759dbda1dca7fb69d2a5a00b5cba2.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/029ce583ad933df0841e2f2507cd6de4.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.6℃。積雪は、63cm。
大阪北東部は、朝から雨が降って、気温も上がらず、寒い1日でした。
お彼岸が明けるまで、あともう少し。
そうしたら、暖かくなるかな。我が家の前の桜も咲くかな…?
上高地で働いていた頃、4月初めに大阪で、4月中旬に入山で集合する時に松本で桜を見ました。
お城の夜桜と安養寺の枝垂れ桜を見るのが、私の春の慣わしでした。
そして、上高地で5月初めの『ミネザクラ』…。3度も桜を愉しめたのは、幸せだったなぁと思います。
今年ももうすぐ我が家の前のソメイヨシノは咲きそうです。