里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

3/31の松本&上高地

2022-03-31 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:39頃。
気温は、プラス12.7℃…!   
南風が吹いていて、6時前なのに12℃もあるなんて…!
3時過ぎから南風に変わって一桁から2桁へ、どんどん気温が上がっていました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
雨が降っているようです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス4.7℃。積雪は、47cm。
路面が濡れています。データ表示では、時間雨量1mm、連続雨量も1mmでした。

朝。6:09頃。
気温は、プラス13.1℃。さらに上がっていました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
まだ降っているのかな…?

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス6.9℃。積雪は、45cm。時間雨量は1mm、連続雨量は2mmになっていました。

朝。7:08頃。
気温は、プラス14.9℃…!   どこまで上がる…?
結局、8時頃から南風は西風に変わり、さらに北風に変わっていきました。
今日の最高気温は、8時前にプラス15.8℃まで上がりました。(^^;)
風って、気温の上がり下がりにかなりの影響を与えるんだなぁ…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
まだ降っているのかな?   画面に雨粒が…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
河原の石が見えて来ました。去年の大雨で川床がえぐれて、中央部分が南北に高くなっていました。
雪で隠れていましたが、また見えて来ました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス6.9℃。積雪は、43cm。時間雨量は0mmになっていました。

昼過ぎ。13:36頃。
気温は、プラス13.2℃。9時過ぎには北風に変わっていて、2.6℃も下がっています。

同じ頃の大正池近く。
ホテル前に車が停まっているようです。本格的に準備が始まっているかな。
大正池ホテルは確か洋室メインだったと思うのですが、和室が多い施設などでは、この時期に畳替えなど業者が入ることも多いです。
コロナや地震などで、全国的にホテルや旅館の経営は大変だと思いますが、ようやく出口が見え始めたことで、今年は!と思っていらっしゃる施設も多いかもしれません。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス5.7℃。積雪は、44cm。
時間雨量は0mmでしたが、連続雨量は7mmになっていました。

夕方。18:04頃。
気温は、かなり低くなって、プラス7.9℃。最高気温のちょうど半分…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
雨は止んで、路面も乾き始めています。

同じ頃の河童橋からの眺め。
焼岳もしっかり見えています。河原の雪もかなり融けました。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス5.7℃。積雪は、43cm。
釜トンネル前の雪崩れた雪も、茶色くなっているせいか、分からないくらいになりました。(^^;)

夕方。16:20頃の南岳小屋からの眺め。
カメラに雪が吹き付けられて、なかなか取れないようです。
夕陽も見えているようですが、雪片の隙間からキラキラ輝くように見えています。
これはこれでいいかな。(^^;)

夜。22:48頃。
気温は、プラス5.4℃。
雨が降り出したようです。画面に微かに雨粒が…。

同じ頃の大正池近く。
しっかり雨になっています。みぞれかな…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.3℃。積雪は、43cm。
路面は濡れていますが、雨粒が見える程ではない感じ。時間雨量はまだ0mmでした。(^^;)


23:40のアメダスでは、気温はプラス4.0℃まで下がっています。
ウェザーニュースのさくらch.です。
昨日30日の取材となっていますが、未だ『蕾』判定…。(^^;)
開花予想日も、4月4日から変わっていません。
週間天気予報では、明日、明後日は晴れるものの、3日、4日は雨の予報…。
おまけに、お城の開花の観測は午前中にしかしないので、開花宣言は5日になるんじゃないかな…?
待ち遠しいなぁ…。

コメント