朝。5:02頃の河童橋からの眺め。
ライブカメラの時刻は4:42になっています。
明け方、ふと目が覚めて、眺めてみました。夜明け前の焼岳がいいなぁ。
朝。6時頃。
気温は、プラス2.4℃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の河童橋からの眺め。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス2.2℃。積雪は、56cm。
朝。7:03頃。
気温はプラス3.6℃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の河童橋からの眺め。
同じ頃の焼岳。
ん? 雪かな…?
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.4℃。積雪は、57cm。
昼過ぎ。13:18頃。
気温は、プラス7.8℃。
同じ頃の河童橋からの眺め。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス4.4℃。積雪は、57cm。
画面左に見えるのは、バスかな…? もう1台の別カメラでは既に通り過ぎていました。(^^;)
時刻表で見る限りでは、高山発の松本行き特急バスが13:05に中ノ湯バス停に停まる予定になっています。
アルピコバスが運行中です。これかな…。(^^;)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下6.2℃。
昼前。11:40頃の南岳小屋からの眺め。
夕方。17:33頃。
気温は、プラス6.4℃。
今日は雲が多くて、夕焼けは見られませんでした。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の河童橋からの眺め。
同じ頃の焼岳。
夕焼けが広がっています。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス3.2℃。積雪は、53cm。
どこかで作業されていたのかな…?
開山祭まであと1ヶ月を切って、各施設も準備で忙しくなって来ているようです。
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
右側の斜面の雪はほとんどなくなりました。全くなくなるのも数日の内かな。(^^;)
夕方。16:04頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下5.7℃。
夕方。15:50頃の南岳小屋からの眺め。
夕方。17:48頃。
気温は、プラス6.1℃。
夕焼けはムリだったなぁと思いながらもう1度チェックしたら、常念岳と蝶が岳の辺りが少し焼けていました。
同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
ウェザーニュースのさくらch.です。
まだ蕾のようです。でも、東側のお堀沿いの桜は少しだけピンクがかって来たように見えます。
毎年、この東側の桜は早く開くように思うのですが、標本木は、北側にあります。(^^;)
大阪の桜の標本木は、大阪城にありますが、今年の開花は23日でした。
早く松本でも咲かないかなぁ…。(^^;)