東京株式市場の終値が約30年4カ月ぶりの高水準で、バブル経済期以来の高値を回復したというニュース。
なんと私が上京した1990年の8月以来、30年4ヵ月ぶりの水準なんだそうです。
株価だけはバブル経済期以来の高値ですが、バブル景気で盛り上がっていたあの頃とは全く違う世の中のムードです。
※本日のgooニュース:東証終値714円高、30年4カ月ぶり水準
東京株式市場の終値が約30年4カ月ぶりの高水準で、バブル経済期以来の高値を回復したというニュース。
なんと私が上京した1990年の8月以来、30年4ヵ月ぶりの水準なんだそうです。
株価だけはバブル経済期以来の高値ですが、バブル景気で盛り上がっていたあの頃とは全く違う世の中のムードです。
※本日のgooニュース:東証終値714円高、30年4カ月ぶり水準
コロナ中断再開後6回目のリハビリ病院、本日のプログラムです。
■PT
-下肢ストレッチ
-垂直に座る訓練
-歩行訓練
■OT
-上肢ストレッチ
-手首運動訓練
-スライドボード
※本日のgooニュース:
コロナ禍で開催を危ぶむ声がある東京オリンピックについて、組織委員会会長の森喜朗元首相が予算削減のため、開会式の規模縮小などを検討する考えを示したというニュース。
会場の観客数も一定程度に抑える必要があるでしょうし、感染予防対策、スタッフ増員などの費用増も懸念材料です。
課題は山積みでしょうが、ワクチン普及も含め、何とか実現することを願います。
※本日のgooニュース:[深層NEWS]森喜朗氏、五輪開会式の縮小検討「予算をできるだけ削減」
小池都知事がAFPのインタビューに応じ、2020年東京五輪の中止はないとの見解を示したというニュース。
NHKが15日に発表した最新の世論調査では、来年の東京五輪について「開催すべき」が27%、「中止すべき」が32%、そして「さらに延期すべき」が31%との回答だったそうで、コロナ収束が間に合わないだろうという意見が多いようです。
未来の予想は難しいですが、予想よりも早くワクチンができたことで十分可能性はあるのではないでしょうか?
※本日のgooニュース:小池都知事、五輪開催を強調 AFPインタビュー
※昨年の記事:日曜自主トレ - リハビリ日記(AVM闘病記)
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が、感染状況打開のために「"GoTo"含めた人の動き接触を控えるべき時期だ」と述べ、
高齢者や基礎疾患がある人を自粛としている東京都の「GoToトラベル」についても、すべての人を対象に一時停止すべきだとの認識を示したそうです。
飲食や旅行業界から政府への要望もあるのでしょうが、国難ですから特定の業界は政府や銀行が支援し、まずは医療従事者を支え、感染者を少しでも少なくすることを優先すべきと考えます。
※本日のgooニュース:尾身氏「ステージ3地域、GoTo停止を」 衆院厚労委
※昨年の記事:自民、「マイボトル」自由化提案=参院委持ち込み - リハビリ日記(AVM闘病記)
NTTドコモが20Gで¥2,980/月の新料金プランを発表したというニュース。
アハモという名称は、未知の物事を瞬時に理解することを意味する「アハモーメント」という言葉を参考にしたそうです。
かなりお得ではないでしょうか。
※本日のgooニュース:
コロナ中断再開後5回目のリハビリ病院、本日のプログラムです。
■PT
-下肢ストレッチ
-並行棒でのステップ訓練
-歩行訓練
■OT
-上肢ストレッチ
-手首運動訓練
-スライドボード
※本日のgooニュース:テレワーク推進 西村担当相が経済3団体に要請「感染を抑えるため」