岸田文雄首相が東京・元赤坂の迎賓館で、安倍晋三元首相の国葬に参列する各国要人と会談し、「弔問外交」を開始したというニュース。
この日はハリス米副大統領ら11人と会談。29日までの3日間で30カ国・地域などの首脳らと会談するそうです。
国葬に関しては無駄遣いといった反対意見も多く、防戦一方ですが、短期間にこれだけ多くの各国TOPと会談できる機会はまず無いので、是非税金を有効に利用していただきたいです。
※本日のgooニュース:
岸田文雄首相が東京・元赤坂の迎賓館で、安倍晋三元首相の国葬に参列する各国要人と会談し、「弔問外交」を開始したというニュース。
この日はハリス米副大統領ら11人と会談。29日までの3日間で30カ国・地域などの首脳らと会談するそうです。
国葬に関しては無駄遣いといった反対意見も多く、防戦一方ですが、短期間にこれだけ多くの各国TOPと会談できる機会はまず無いので、是非税金を有効に利用していただきたいです。
※本日のgooニュース:
祝日を利用して、箱根の温泉に行ってきました。
勢力の強い台風通過の中、車椅子を使わず杖歩行の旅行で妻には相当な負担をかけましたが、
温泉にゆっくりとつかり、心から休まりました。
※本日のgooニュース:
パナソニックが掃除機など国内の家電製品121品目と、電池各種の出荷価格を10月1日から順次引き上げると発表したというニュース。
食料品など多くの価格が上昇し、物価も以前アベノミクスで目標としていた2%以上上昇しています。
一方上がらないのは会社員の賃金。
会社は給与は上げない代わりに社員をクビにもしない。
労働組合の役員も、組合員よりも自分自身の保身が最優先なので無理な闘争はしない。
多くの日本企業の本質かもしれません。
※本日のgooニュース:パナ、10月も家電値上げへ 3カ月連続、掃除機や電池
※昨年の記事:「テレワークの方が仕事がはかどる」と回答 日本は7カ国で最低の“4割余り” - リハビリ日記(AVM闘病記)
テレビでエリザベス女王の国葬を見ました。
女王の弔問への長い列にはイギリス王室と国民との結びつきの深さを感じました。
※本日のgooニュース:
警察庁の分析で、日没後の1時間に歩行者や自転車が車にはねられる事故が10月~12月に
多発していることがわかったというニュース。
日没が早まり帰宅時間と重なることなどが要因とみられるそうです。
皆様どうぞお気をつけください。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:
19日に行われる英エリザベス女王の国葬への参列を見送る方針を固めた岸田首相。
だが、そもそも英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇と皇后が参列される方向。
国家元首でない岸田首相は招待されていなかったそうです。
SNSでは《呼ばれてねえよ》などとつぶやかれているそうで、少しお気の毒な印象です。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:
新規受け付け、一時停止=不正受給疑惑のデジタル化補助金―梶山経産相 - リハビリ日記(AVM闘病記)
コロナ禍で、理美容室で【会話したくない】派が58.0%という結果になったというニュース。
私はコロナと無関係に元々、挨拶以外余計な会話は不要派です。タクシーなどもそうです。
ただしお互いに気持ち良い時間が過ごせるよう、はじめの挨拶や最後のお礼はしっかりと伝えるポリシーです。
日曜日の散髪でスッキリした気持ちで過ごせています。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:コロナ新治療薬を月内にも承認へ 英グラクソ製 - リハビリ日記(AVM闘病記)
日曜日の夕方ルーティーンのサザエさん。
放送では、泥酔した波平が自宅を警察と勘違いし「磯野波平、54歳。家族は妻と子供が3人、長女の夫、その子供と暮らしております」と事情聴取に答えようとする場面があったが視聴者にはその年齢が衝撃だったようで、「磯野波平54歳」がバズったそうです。
福山雅治さんが53歳、佐々木蔵之介さんが54歳だそうで、今と昔の年の取り方の違いでしょうか。
実年齢よりも若く見えるよう、はつらつと生きていきたいものです。
※本日のgooニュース:サザエさん「磯野波平54歳」がトレンド入り SNS「福山雅治53歳」「佐々木蔵之介さんと同い年」
※昨年の記事:
リハビリ病院、本日のプログラムです。
■PT
-下肢ストレッチ
-平行棒歩行訓練
-歩行訓練
【注意点】
以前指摘を受けた、歩行時に右ひざが曲がる癖がついている件、患足を引きずる動作
→改善しているとのこと。
左右の足をそれぞれ追い越すそうに大きく振り出す歩行を訓練しました。
■OT
-上肢ストレッチ
-上肢の曲げ伸ばし訓練
-ワイピング
【注意点】
日々のストレッチが甘く、腱が硬い。
※本日のgooニュース:
厚生労働省によると、7月の実質賃金が1.3%減少したというニュース。
名目賃金を示す現金給与総額は1.8%増加したものの、消費者物価指数が3.1%上昇したことで相殺されたそうです。
バブル崩壊以降の失われた30年?はまだまだ続くのでしょうか。
元気が出にくいニュースでした。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:上司や先輩への「了解です」は今すぐやめよう - リハビリ日記(AVM闘病記)