塩野義製薬が、開発中の新型コロナウイルス軽症者向け飲み薬の治験データを初めて公表したというニュース。
ワクチン開発では海外勢に完敗だった国内製薬メーカー。
世界の危機回避に向けて無事完成することを願います。
※本日のgooニュース:
塩野義製薬が、開発中の新型コロナウイルス軽症者向け飲み薬の治験データを初めて公表したというニュース。
ワクチン開発では海外勢に完敗だった国内製薬メーカー。
世界の危機回避に向けて無事完成することを願います。
※本日のgooニュース:
総務省が発表した人口移動。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが増えたことなどが影響し、
東京23区では初めて「転出超過」となったというニュース。
家の近所には全く自然はありませんが、湘南に住む知人の話では、昼休みに散歩で海岸に行け
良い気分転換になるそうです。
PC超しのオンラインコミュニケーションが一般的になる今後は、直接会ったり集合イベントを行うには、
"オンラインではできない特別の意味"が求めれることになりそうです。
※本日のgooニュース:東京23区、昨年は初の「転出超過」…テレワーク増加が影響か
:※昨年の記事:
東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者が1万6538人と、3日連続で過去最多を更新したというニュース。
2月ピークアウト説、3月ピークアウト説などネットで目にしますが、底なし沼のようになってきてどれも信ぴょう性が感じられません。
※本日のgooニュース:
一日遅れとなりましたが、昨日は終日休みをいただき人間ドックに行きました。
胃カメラも問題なく一安心。不自由な身体で更に病気になると大変なので、引き続き健康には留意します。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:緊急事態下、2割の人がうつ状態 - リハビリ日記(AVM闘病記)
東京都で今日新たに過去最多となる9,699人が新型コロナウイルスに感染していることが
わかったというニュース。3日連続で過去最多だそうです。
私は有難いことにずっとフルリモートですが、中には出社せざるを得ない方もおり、
ポツポツつ感染者が出てきました。
※昨年の記事:
※昨年の記事:WHO脱退取り下げ=マスク着用義務化―米大統領 - リハビリ日記(AVM闘病記)
"みなさんは普段お使いのタオルをどのくらいで捨てますでしょうか?"
『ひとりぐらしも神レベル』などの作品で知られるイラストレーターのカマタミワさんの投稿だそうです。
「タオルの寿命は半年〜1年程度」なのに対し、「街頭調査での買い替え時期平均2年3か月」なんだとか。
確かに私も繊維が柔らかくなり、吸水性が増したベテランタオルを好んで使ってしまいます。
※本日の記事:ゴワッゴワではあるけれど... 使い始めて約8年、古いタオルを捨てられない理由に共感しかない
精神科医の和田秀樹氏による新刊『70歳が老化の分かれ道』の抜粋。
引退後に一気に老ける人と若さを保ち続ける人は何が違うのか?
ポイントは「意欲の低下」で、身体を動かすことも重要なのだとか。
一昨年の春コロナが流行し始めてからもう少しで2年、何日間自宅からリモートワークしているでしょう。
15時には必ずラジオ体操していますが、できるだけ心と身体を動かすことを心掛けています。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:菅首相「仮定の質問に答えず」は「危機管理の基本と真逆」 - リハビリ日記(AVM闘病記)
京都府の訪問診療チームが、患者にオミクロン株に有効とされる中和抗体薬「ゼビュディ」を投与したというニュース。
大規模に広がるオミクロン株の抑制に効果が出ることを期待します。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:加藤官房長官、五輪開催へ「関係者が準備」 - リハビリ日記(AVM闘病記)
日曜ルーティンの自主トレ歩行を行いました。
杖を地面に付ける力をできるだけ少なくし、健常者と同じように両足の力だけで歩行するよう心掛けています。
南太平洋のトンガ諸島で起きた大規模な火山噴火の影響で、今日は日本の各地に一日中津波注意報が発令されていました。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:新リハビリ病院21/1/16 - リハビリ日記(AVM闘病記)
希望退職を募った上場企業が84社にのぼったというニュース。
幸いにも私の勤める会社は含まれていませんが、人件費・コスト削減はいつも大きなテーマです。
元々重度障害者のお荷物なので、少しでも貢献しなければと思いを新たにしました。
※本日のgooニュース:<独自>上場84社が希望退職募集 2年連続高水準
※昨年の記事:ワクチン接種の予約詐欺 - リハビリ日記(AVM闘病記)