

昔っからキャンプファイヤーのスタイルは変わらないっすねぇ~

今日、リナの学年はPM1:00から校庭キャンプでした。
キャンプと名前はついてるけど、日帰りなのよん

あたしもお手伝いとして参加。PM8時半まで外でがんばってました~。
がんばってたと言っても、子どもたちが揃ってるか確認とか、
危険のないように見守ってたりカレー作りを手伝うぐらいやってんけど。
本日のスケジュールは
体育館でみんなでゲーム→プールで遊ぶ→スイカ割り
→カレー作り→キャンプファイヤー→花火→解散 こんな感じ。


あー、ハラハラ





誰が野菜を炒めるか相談中

結局大人が・・・


なんとか完成



子ども達みんなでがんばって作ったカレーおいしかったわ


暗くなってからのキャンプファイヤーは、校長先生はじめ 先生&PTAの人の
ウンジジ(原始人みたいな格好で登場


すばらしい!校長せんせー

行く前は、暑いからイヤやなぁ・・・

行ってみたら、今まで話したことのないお父さんお母さんともいつのまにかフレンドリーに
話せたのもよかったし、カレー作りも楽しかったし、花火もきれいやったし 楽しかったわ



けど、約8時間 外で立ちっぱなしってのは さすがに疲れた・・・
