信州バイブルキャンプ

キッチンスタッフのひとりごと

段取り

2006年11月28日 00時24分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、午前中は霧の中。

雨降りの一日でした。

雨?カラマツの葉?

いろんなものが降ってきます。

昨日の野沢菜は、一日たったら、水が出て、

かさがこんなに減りました。Image03101_1おお!

←昨日

Image00705

←今日

             

                      

                      

残り3束の野沢菜洗いは、昨日よりペース倍増。

慣れて来て工夫もでき、コツがつかめてきました。

そうかぁ。最初から一気にたくさん洗おうとしないで、

ヘロヘロの葉っぱの部分を取り除いてから、

小分けにして水洗いすればいいんだ。

***ふと、レストランでパートしていたチョット前の時こと、思い出しました。***

ある昼時、お客さんの出入りも多い時間。

慣れてない私は、下がってきたお皿やコップを

何でもかんでも、

あわてて、シンクにつっこんでいました。

洗いは追いつかず、あせるばかり。

それを見ていたチーフが洗い方を教えてくれました。

「まず、シンクからつっこんだお皿を全部出して、

カウンターの上に同じ種類ごと並べてみて。

種類ごとに洗っていくんだよ。」

半信半疑で、言われたとおりやってみると、ペース倍増!

いいこと教わったなぁ。今でも、役に立っています。

段取りって大切だなぁと思うたび、

この出来事が思い返されます。(*^-^)ノ

***Image01804_2Image00904_1 Image01104 

             

              

         

さて、この時期、クリスマスの飾りの準備のため、

グルーガンや、まつぼっくりなどのクラフトグッズを、

出しっぱなしデス。

ちょうどたずねてきた友人に、Image01404Image01004_1

           

リースつくろうよ、

まつぼっくりツリーつくろうよと、

たまらず、さそってしまいます。

一緒のものづくりは、楽しいです。

(みーこ)