信州バイブルキャンプ

キッチンスタッフのひとりごと

小諸・おいしい山吹味噌イベントへ

2010年04月25日 01時14分33秒 | インポート

100424

↑小諸の桜

4月24日(土)は、

小諸にあるとってもうま~い「山吹味噌」の

工場でイベントがあり、行ってきました。

山吹味噌は、全国に各地に出荷されている

かなりおいしい信州のオススメのお味噌

今日は、駐車場広場では、屋台のように

10042411004244

わた飴や、にら焼き、甘酒、山吹味噌の豚汁、

そして300名限定で草笛の蕎麦が

無料で振舞われました。 

朝、お蕎麦の整理券が配られた時間には、

いっぱいの人だかり。

10042426100424

今年は、列に並んで整理券をもらい

美味しくお蕎麦もいただきました。

久しぶりに見るチンドンやさんも、

にぎやかで楽しい音楽を奏でて場を盛り上げていました。

1004242_2

手焼きせんべいを自分で焼くコーナー。

1004245_2 10042413

焼いたおせんべいに特製の味噌タレをつけて

ザラメを載せて、いただきましたぁ。

美味しかった\(>▽<)/

それから、みそ工場の見学も。

10042416

工場の入り口には大きな原料サイロ。

中に入ると

1004242010042422

1トンの塩をつりさげて入れる機械や、

大豆を蒸し、つぶす機械、

麹をつくるタンク、樽を動かすフォークリフト等。

普段見れない場所を見せてもらって

ワクワクしました。

味噌倉からは、発行したお味噌のとてもよい匂い。

10042425

全体を程よく発行させるために、

味噌樽を特殊なフォークリフトを使って

天地をひっくり返していくそうです。

麹を作るときは、担当の職員が交代で泊まり

夜中にタンクを回転させることも必要だそうです。

とっても、

手間を掛けて作り上げていくんだなぁと感じました。

おいしい訳です 。

そして、説明してくれたお兄さんの

味噌作りに対する愛情をすごく感じましたぁ。

この工場は、延宝2年に創業されて、

一日の生産量は、約10トンとのこと。

歴史のある場所なんだなと感じました。

******************

昨今、地産地消と言われますね。

同じ教会のとてもよく知る方も働いていることもありますし、

とても近くの町にある味噌工場。

私たちにとって、すごく身近な味噌☆

大事にしたい味だなぁと思いました♪

みーこ