チョメが最近こんなことを言いだしたので
チョメ父母驚き。
チョメ「いつき、3さいになったら、じてんしゃにのる。」
チョメ父母「えええ~!!!!」
ちょっと、いやかなり疑いながらも、
すごくうれしいチョメ父母。
お金はないけれども、買ってやりたいじゃありませんか~☆
でもチョメに合う自転車ってどんな奴なんだ???
里帰りしてる間に、
お隣のタックンに自転車を貸してもらったりしてたけど、
何インチがちょうどで、後ろに棒みたいなのはいるのか?
ってか、チョメの現段階での実力やいかに???
とういわけで、市内の交通公園に久々にやってきた。
その名の通り、交差点も信号機も横断歩道もあったりして、
さながら教習所のような感じ。
カートにも乗れちゃう日もあるとか。
ここでは自転車にも乗れるし、
チョメリクエストの電車が見たい!!!!にも応えられるし。
(公園内から線路が見えるので)
広々公園には砂場をはじめ、
いろんな遊具や道具もありますですよ。
しかし、チョメは遊具には目もくれず、
(いやいやくれてはいるけど、遊ぶことはなく・・・)
土のお山を登ったり降りたり。
これも最近のチョメのブームらしいですな。
そしてその後、久々にこのマシンに乗り込むチョメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/d8863070f9d07ee854b3311ded1ba6af.jpg)
そして砂場の道具を取りに行く途中に
ふと見かけたこの子にもまたがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/fd1bbe89afd50f3ca551e0ce960dabab.jpg)
ってか、
おいーっ自転車はー!?
というわけで、なかなか登場しない自転車だったが、
お弁当の前後にチョメ父母のやや強引な勧めで、
ちょっと乗ったチョメ。
あまりにもマグロ過ぎる(またがるだけでノーガード戦法)
彼を盛り上げるのと、
漕ぐのとハンドル操作を教えるのに必死すぎて、
写真が撮れなかった・・・・。
おにぎり頬張るチョメの後ろに、
本日チョメ使用のマシンがチラリと。
ちなみに14インチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/fbc59117b7f9cc51277369c0290ccb55.jpg)
しばらく乗ったあと、弁当の時の会話。
チョメ母「チョメは誕生日に自転車欲しいんやんな~?」
チョメ「あんなーもうのったからなーええわ。」
チョメの言った衝撃の一言にチョメ父母は文字通り
あんぐりしてもうた・・・。
チョメ「でもーやっぱしいるかなー?」
ただの気まぐれなのか?それとも
自分の放った一言によっての両親のあまりにハニワな表情に
彼なりに気を使ったのか?
とりあえず2歳の息子に翻弄されつつ、
ま、ないよりはあった方がその気になったら乗れるかしら?
いつか突然やる気になるかも?という一縷の望みを持ちつつ、
ま、最悪マメがおる。ということで、
チョメの誕プレは後ろに棒の付いた
14インチいや12インチか?の自転車ということで・・・。
ま、自転車に触れられたし、
自転車に乗る子どもたちをチョメもじーっと見てたし、
外は気持ちよかったし、
ともかく楽しい一日だったということで。
ちなみに、
このあたり、とにかくこういったかんじで
一日遊べる公立の公園や遊び場が、ほんっとに多くある。
しかも入場料などもちろんいらんし、駐車場もタダ!!!
話は違うが、乳幼児医療の拡大がまたまたあるらしく、
さらに一年延長で、
小学校1年生の年度末まで医療費が無料。
このあたりではもはや珍しいことではないみたいだが。
公園にしても医療費にしても、
子育てしてる我らにとってはほんとにありがたいこと。
はやく日本全国そうなればいいのにね。
子は国の宝ですぞ~。
いやいや~またもや地方自治のすごさを思い知った一日だったぜ~☆
ビバ☆地方自治!!!!!
チョメ父母驚き。
チョメ「いつき、3さいになったら、じてんしゃにのる。」
チョメ父母「えええ~!!!!」
ちょっと、いやかなり疑いながらも、
すごくうれしいチョメ父母。
お金はないけれども、買ってやりたいじゃありませんか~☆
でもチョメに合う自転車ってどんな奴なんだ???
里帰りしてる間に、
お隣のタックンに自転車を貸してもらったりしてたけど、
何インチがちょうどで、後ろに棒みたいなのはいるのか?
ってか、チョメの現段階での実力やいかに???
とういわけで、市内の交通公園に久々にやってきた。
その名の通り、交差点も信号機も横断歩道もあったりして、
さながら教習所のような感じ。
カートにも乗れちゃう日もあるとか。
ここでは自転車にも乗れるし、
チョメリクエストの電車が見たい!!!!にも応えられるし。
(公園内から線路が見えるので)
広々公園には砂場をはじめ、
いろんな遊具や道具もありますですよ。
しかし、チョメは遊具には目もくれず、
(いやいやくれてはいるけど、遊ぶことはなく・・・)
土のお山を登ったり降りたり。
これも最近のチョメのブームらしいですな。
そしてその後、久々にこのマシンに乗り込むチョメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/d8863070f9d07ee854b3311ded1ba6af.jpg)
そして砂場の道具を取りに行く途中に
ふと見かけたこの子にもまたがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/fd1bbe89afd50f3ca551e0ce960dabab.jpg)
ってか、
おいーっ自転車はー!?
というわけで、なかなか登場しない自転車だったが、
お弁当の前後にチョメ父母のやや強引な勧めで、
ちょっと乗ったチョメ。
あまりにもマグロ過ぎる(またがるだけでノーガード戦法)
彼を盛り上げるのと、
漕ぐのとハンドル操作を教えるのに必死すぎて、
写真が撮れなかった・・・・。
おにぎり頬張るチョメの後ろに、
本日チョメ使用のマシンがチラリと。
ちなみに14インチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/fbc59117b7f9cc51277369c0290ccb55.jpg)
しばらく乗ったあと、弁当の時の会話。
チョメ母「チョメは誕生日に自転車欲しいんやんな~?」
チョメ「あんなーもうのったからなーええわ。」
チョメの言った衝撃の一言にチョメ父母は文字通り
あんぐりしてもうた・・・。
チョメ「でもーやっぱしいるかなー?」
ただの気まぐれなのか?それとも
自分の放った一言によっての両親のあまりにハニワな表情に
彼なりに気を使ったのか?
とりあえず2歳の息子に翻弄されつつ、
ま、ないよりはあった方がその気になったら乗れるかしら?
いつか突然やる気になるかも?という一縷の望みを持ちつつ、
ま、最悪マメがおる。ということで、
チョメの誕プレは後ろに棒の付いた
14インチいや12インチか?の自転車ということで・・・。
ま、自転車に触れられたし、
自転車に乗る子どもたちをチョメもじーっと見てたし、
外は気持ちよかったし、
ともかく楽しい一日だったということで。
ちなみに、
このあたり、とにかくこういったかんじで
一日遊べる公立の公園や遊び場が、ほんっとに多くある。
しかも入場料などもちろんいらんし、駐車場もタダ!!!
話は違うが、乳幼児医療の拡大がまたまたあるらしく、
さらに一年延長で、
小学校1年生の年度末まで医療費が無料。
このあたりではもはや珍しいことではないみたいだが。
公園にしても医療費にしても、
子育てしてる我らにとってはほんとにありがたいこと。
はやく日本全国そうなればいいのにね。
子は国の宝ですぞ~。
いやいや~またもや地方自治のすごさを思い知った一日だったぜ~☆
ビバ☆地方自治!!!!!