チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

チョメ、自転車に乗るのか?のはなし☆

2008年03月23日 | おでかけのこと☆
チョメが最近こんなことを言いだしたので
チョメ父母驚き。

チョメ「いつき、3さいになったら、じてんしゃにのる。」

チョメ父母「えええ~!!!!」

ちょっと、いやかなり疑いながらも、
すごくうれしいチョメ父母。
お金はないけれども、買ってやりたいじゃありませんか~☆

でもチョメに合う自転車ってどんな奴なんだ???
里帰りしてる間に、
お隣のタックンに自転車を貸してもらったりしてたけど、
何インチがちょうどで、後ろに棒みたいなのはいるのか?
ってか、チョメの現段階での実力やいかに???

とういわけで、市内の交通公園に久々にやってきた。
その名の通り、交差点も信号機も横断歩道もあったりして、
さながら教習所のような感じ。
カートにも乗れちゃう日もあるとか。

ここでは自転車にも乗れるし、
チョメリクエストの電車が見たい!!!!にも応えられるし。
(公園内から線路が見えるので)
広々公園には砂場をはじめ、
いろんな遊具や道具もありますですよ。

しかし、チョメは遊具には目もくれず、
(いやいやくれてはいるけど、遊ぶことはなく・・・)
土のお山を登ったり降りたり。
これも最近のチョメのブームらしいですな。

そしてその後、久々にこのマシンに乗り込むチョメ。



そして砂場の道具を取りに行く途中に
ふと見かけたこの子にもまたがる。



ってか、
おいーっ自転車はー!?

というわけで、なかなか登場しない自転車だったが、
お弁当の前後にチョメ父母のやや強引な勧めで、
ちょっと乗ったチョメ。

あまりにもマグロ過ぎる(またがるだけでノーガード戦法)
彼を盛り上げるのと、
漕ぐのとハンドル操作を教えるのに必死すぎて、
写真が撮れなかった・・・・。
おにぎり頬張るチョメの後ろに、
本日チョメ使用のマシンがチラリと。
ちなみに14インチ。



しばらく乗ったあと、弁当の時の会話。
チョメ母「チョメは誕生日に自転車欲しいんやんな~?」
チョメ「あんなーもうのったからなーええわ。」

チョメの言った衝撃の一言にチョメ父母は文字通り
あんぐりしてもうた・・・。
チョメ「でもーやっぱしいるかなー?」

ただの気まぐれなのか?それとも
自分の放った一言によっての両親のあまりにハニワな表情に
彼なりに気を使ったのか?
とりあえず2歳の息子に翻弄されつつ、
ま、ないよりはあった方がその気になったら乗れるかしら?
いつか突然やる気になるかも?という一縷の望みを持ちつつ、
ま、最悪マメがおる。ということで、
チョメの誕プレは後ろに棒の付いた
14インチいや12インチか?の自転車ということで・・・。

ま、自転車に触れられたし、
自転車に乗る子どもたちをチョメもじーっと見てたし、
外は気持ちよかったし、
ともかく楽しい一日だったということで。

ちなみに、
このあたり、とにかくこういったかんじで
一日遊べる公立の公園や遊び場が、ほんっとに多くある。
しかも入場料などもちろんいらんし、駐車場もタダ!!!

話は違うが、乳幼児医療の拡大がまたまたあるらしく、
さらに一年延長で、
小学校1年生の年度末まで医療費が無料。
このあたりではもはや珍しいことではないみたいだが。

公園にしても医療費にしても、
子育てしてる我らにとってはほんとにありがたいこと。
はやく日本全国そうなればいいのにね。
子は国の宝ですぞ~。

いやいや~またもや地方自治のすごさを思い知った一日だったぜ~☆
ビバ☆地方自治!!!!!


マメ爆笑するのはなし☆

2008年03月22日 | チョメ・マメのこと☆
お座り好きなマメを座らせ、
目の前でボールをはねさせて遊んでいると、
突然マメのスイッチオン!!!!!

マメ「ギャハハハハハハ~」
ほんとにこんな感じ。

なんだか周りもつられて爆笑。

そして、チョメはひとしきり一緒に笑った後、
チョメ「チャー(←わが家のマメの愛称)かわいい~☆」
やって。



そんなあんたもかわいいで~☆

チョメ仕事を依頼される、のはなし☆

2008年03月20日 | チョメ・マメのこと☆
本日は、チョメ母いとこのりちゃんの結婚式。

全くゆかりのない土地だったこのあたり、
同い年ののりちゃんが、縁あって近くに嫁ぐことになり、
チョメ一家も非常にうれしい☆

そしてこの晴れ舞台に
チョメ一家もご招待していただくことに☆
チョメもネクタイなんてしちゃっておめかしで出席。

チョメ母は、初の熱田神宮での神前式にワクワク。
ビビリチョメなら、式中もおとなしくしてるやろう~
って大人はみんな思ってた。のだがしかし・・・。

朝から変わった雰囲気からか変なテンションで、
オニギリやお菓子を食いまくっていたチョメ。
粛々とした雰囲気の式場に入るなり、
「おなかすいた~」(←えええ!!!!!!??????)とグズグズ言い出し、
チョメ父と1分で退場。
隣にいた叔父叔母に「何にも食わせてねえんか~(笑)」
とか言われながら一緒になって笑っていると、
なんとおりこうマメまで泣きだした。
チョメ母もアッサリ3分で退場。チーン。
あーあ、巫女さんの踊りとか楽しみにしてたのにな~。
ガッカリ。

気を取り直して披露宴。
2人の晴れ姿や、おいしいごちそうにうれしくなりつつも、
チョメにはさらに大仕事が。

披露宴中に同い年のハトコしゅうやくんと一緒に
新郎新婦に花束を渡すという。

ちっちゃい子が出てくると、場がなごんでいいもんですな~☆
なんとかお花を渡しはいパチリ。
グっジョブしゅうやくん・チョメくん☆
ごほうびはでっかい袋詰めのお菓子でした。

チョメ一家、楽しい一日だった~☆



椅子のはなし☆

2008年03月20日 | チョメ家のモノのこと☆
チョメ母は、椅子が好き。
いろんな形があって、なんだか惹かれる。

そんな椅子好きのチョメ母が、
長らくあこがれてやまなかった椅子が
ついにわが家にやってきた。

それは、
工業デザイナー柳宗理デザインの
バタフライスツール
天童木工製

形がなんともセクシー☆でイカす!!!!
もちろん座り心地もかなりイイ!!!!
この椅子、かなり前に作られ始めたたモノなのだが、
やはりいいものは長く愛されるのですな☆



専用のおざぶもつけてもらったもんね☆
何度も何度もお店で眺めて、坐っては、
いいな~☆と思い焦がれていた椅子ちゃん。

記念日イベント等に全く疎い我が家において、
チョメ父が、
何年分かの誕生日クリスマスのプレゼント兼
とある資格試験の合格祝いとしてくれた☆

どうやら一昨年の事故で痛い思いと引き換えに、
少々儲けたらしいですな。
ま、金の出どころは深く追求しないでおこう。

チョメ母はこの椅子ちゃんを一生大事につれていこうと思う。

ちなみに、
送られてきた箱もかわいかったの☆


柳宗理デザインのモノは、
シンプルで機能的だけれども
なぜかかわいく感じてチョメ母ヒットなものが多い。

そんな彼のデザインは日常品だけではなくて、
高速道路の防音壁や車・歩道橋にも及ぶ。
 
名古屋の地下鉄の駅には、
彼デザインの売店が保存されているとか。
いつか絶対見に行くぞ~☆

マメ、鏡に出会うのはなし☆

2008年03月17日 | チョメ・マメのこと☆
一人で遊んでいたマメがなにやら盛り上がっている。
声を出しながら、手足をバタバタ。

なんだなんだ?と見てみると、
ベビージムについているピグレットの鏡に大喜び☆

そして右手には鏡の前に、
つかんで遊んでいたチョメ母のカバンひもが絡まっている。

真っ白な頭にはさぞかし刺激的な毎日だろうよ~☆

チョメ、朝食を作る???のはなし☆

2008年03月16日 | チョメ・マメのこと☆
本日の朝のこと。
チョメが、朝ごはん食べるから食パンをよこせという。

彼は最近食パンが好きだ。
しかも焼いてないやつがいいらしい。

チョメ「きょうのしょくぱんまんはー、そのままたべれる???」

食パンをあまり食さないチョメ家にとって、
冷凍していないパンに出会えることは珍しい。
以前焼かないのがいいー!!!!と言い張って、
そんなにゆうなら食ってみろと、
冷凍食パンをかじらされた彼はこういう。

チョメ母「今日のは焼かんで食べれるで~。
     ジャムは塗るかい?」
チョメ「ジャムぬってからここにおいてー。
    いつきがこっくさんするねん~。」

といって自分で型抜きを出してきた。
最近入手した型抜きは、
押すところが平面なため押しても痛くなく、
パンや薄い野菜などはチョメにも抜けるすぐれモノ。
しかも、形があると食べるのも楽しく、よく食べる。

さて、チョメが型抜きをした後のパンはこちら。


チョメの一番のお気に入りはゾウさん。
今日も最後までとっておいて食べていた。

ちなみに食パンを無駄なく抜けるという
こんなものもありんすぜ。



こちらの一番ちゃんは車だと。
ゾウさんもあるのにね。


最近のお料理グッズは、
なかなかおもろいものがあって楽しい。
チョメ母が使うのは簡単なのに限るけどね。





最近のマメのはなし☆

2008年03月16日 | チョメ・マメのこと☆
最近マメは指しゃぶりからげんこつしゃぶりに夢中。



そして今日は急に両手の存在に気づいたらしく、
もみもみもみ。
これ、チョメもやってたやってた。



そして着替え中には、
画面手前からズリズリズリズリと足だけで進む進む。
おいーどこまでゆくー。
マメ「いや、もう正直わからんっす。」




うれしかったこと☆のはなし☆

2008年03月14日 | チョメ・マメのこと☆
ある日のこと。

郵便局と買い物に行こうと、
公園を通って出かける途中で
公園で遊ぶ、なかよしのママちゃん母子に遭遇。
ママちゃん「え?買い物?チョメおいていっていーよー。
      チョメくーん一緒に遊ぼうぜ~。」
大好きなお友だちとママのところへ、喜んで走って行くチョメ。
チョメ母「ええ~???ええのん???ありがとう~☆」


そしてスーパー横の公園でまたまた知り合いママさん母子に遭遇。
ママさん「え?買い物???バギー店の中大変じゃない?
      マメくん寝てて、大丈夫なら置いてっていいよー。」
チョメ母「ええ~???ええのん???ありがとう~☆」

久々のひとり身になって、
郵便局・スーパーと用事を済ませる。

お礼を言ってまた遊ぼうね~とマメバギーを回収して別れ、
チョメの待つキリン公園に向かいながら
チョメ母はとてもうれしい気持ちになる☆
『なんてさりげなくて、めちゃくちゃありがたいことだ~☆』

キリン公園ではチョメがお友だちと楽しそうに遊んでいた。

「ありがとう~☆」」
ママちゃんと一緒に、子どもたちの遊びを見ながら
うれしく思ったチョメ母の気持ちを話す。
すると彼女はいつものようにサラリと言った。

ママちゃん「お互いさまー。アタシもそうしてもらってるもん~。
      その人たちにはもう返せないかもしれないけど、
      今必要な人に返せたらいいよね~。」


ををを~☆
さりげないちいさなことが、
なんてあたたかくてうれしいものでしょう☆
チョメ母もお互いさまーって返せたらうれしいな~☆

そして、お互いの子どものことも遊ぶうちにわかるもの。
自分じゃない人が自分の子のことを知っていてくれる。
それってなんて心強いことでしょう☆
ほんとにほんとにありがたい☆

写真は、チョメより2つおねえちゃんである
ママちゃんちのサラちゃまとチョメ。

サラちゃまは遊ぶのがとっても上手で、
頭の中に楽しいことがいっぱい入ってるステキな子☆
チョメもさらちゃま、だーいすき☆

チョメはサラちゃまにやさしくリードしてもらいながら
林の中をデートしたり、
芝生の坂道をウィンナーになって転がったり(笑)
さらちゃまがチョメを抱っこしてくれたり。

これは、木の葉のおうちで焼きそばを焼いているらしい。
最初は大人はダメーってヒソヒソやってて、
それがまた見ててかわいくっておもしろい☆


子育てをしてる中で感じれたこの日のこと。
そこから子育ての事だけじゃなくって、
いろんなことに思いを巡らせた。

近くの遠くのなかま☆
チョメ母の心の友たち☆

いろんなことを考えて思い起こしては、
その存在を改めてありがたく大切に感じた一日だった。


よくいえばマイペースともいうが、
元来自分勝手な性格のチョメ母。
そして内面的なことをむやみに人に話すのは
あんまし意味ないことだと思っているし、
今でも苦手なことのひとつ。

でも、こんな風に感じたりブログに書いたりするようになったのは、
子育てしはじめてから少し変わったところかもしれない。
ふう~ん。ちょっといいかんじ。

何を書いてるかよくわからなくなってきたんだが、
みんなありがと☆ってことで。

わかめちゃんのはなし☆

2008年03月11日 | チョメ・マメのこと☆
おとなりにいただいた生わかめ。

ゆがいてポン酢で食べるととってもおいし☆
しかもゆでる時が面白いねんよな~。


チョメにゆでる前のわかめの色を聞くと・・・
チョメ「うんこみたいやな。」
チョメ母「・・・。ま、茶色やわな・・・。」

チョメ母「わかめちゃんお風呂入るよーよう見といてやー」



チョメ「わわわ~!!!!みどりになったー!!!!」
早くもつまみぐうため手を伸ばす海藻好きなチョメでした。

あーおいしかったー☆

またまたまとめてあーっぷ☆
      2/16 から日にちばらばらであーっぷ☆

マメの4か月検診のはなし☆

2008年03月10日 | チョメ・マメのこと☆
先日行ってきたマメの4ヶ月検診。
首がすわりましたか?の質問に、
わかりません。と答えておいた。

うつぶせにも滅多にしてないし、
あんまし気にしてみてないからな~。
でもなんだか完全にではないような感じ。
お医者も「微妙だね~」ってゆってたし。

実は他の質問にも、正直わからないことがあったのよね。
あまり気にしてみてやってないんだな~と1人目と2人目の違いを実感。

それに極めつけはアンケートを見ながらの問診の時のこと。
『育児に自信が持てないことがありますか?』
に『はい』と答えていたチョメ母。
しかし理由のところをよくよく自分で見てみると、
『兄の扱い、兄の赤ちゃんかえり、兄とのかかわり』
って全部チョメのことやんっ(恥)

チョメ母「なんだか兄の育児相談ですね、わはわはわは」
保健婦さん「(苦笑)でもお母さん、表情いいし余裕ありますよね」
チョメ母「とんでもないです(即答)!!!!!!」

なぜかチョメ母、
人からはよく「余裕ある」とか「怒りそうにない」とか
言われることがあるのだけれど、とんでもござーせん。
まったく数々の虐待疑惑(いや虐待かも)事件を起こしながら
苛つきまくり、そんな自分にも嫌気がさして持て余し、
まったく余裕もへったくれもあったもんじゃないものだ。

でも余裕はないけど、しかし2人目とはいい意味で
ほったらかされているところはあるかもしれないなぁ。
いや、ほんとにほったらかしてるだけかも、
ま、どっちでもいいけど、きょうだいはいいもんだ
と思うことにしたチョメ母だった。

あれ?マメの検診の話やったのに。
やっぱただのほったらかし???

そうそう、マメくん。
首は据わってないとのことだったけど、
検診の時に足だけで上に上に移動していって
お医者も保健婦さんもチョメ母も驚かされた。
みんな「この子足強い~!!!!!」

写真は首が固まった感じのマメくん。
寝返りもしそうでしなさそうでしそう。
マメーゆっくりでええぞー☆

マメ「あ、そう?母ちゃん、もうちょっと見てくれてええんやで」

チョメ克服する!!!のはなし☆

2008年03月10日 | チョメ・マメのこと☆
昨日の芝生すべりを経て、
本日チョメはなかなか自分から行こうとしなかった
滑り台にいきました~☆

昔はガンガンいってたはずの滑り台。
何段か上っては、
「コワイー、カアチャン~」と生まれたての子鹿になって
降りてきていたチョメ。

どんだけ高い滑り台かと思うでしょうが、
5段ぐらいのかわいい~ものですのよ、プププ。

でもでもチョメにとったら大きいことに違いない。
だって滑るごとに表情と動きににやや自信が!!!!
彼の中で何が変わったのか????
かはよくわからんが、ようやった!!!!

チョメ母思うに、
最近チョメのターニングポイントのひとつが来てるよな気がする。
うまくは説明できないんだが。
もうすぐ3歳という意識があるようだ。
周りはさりげに盛り上げとこうぜ。

そんなチョメは、なにげにチョメ母が誘おうとする
高い滑り台を指さして言います。
チョメ「あっちのたかいのはー、ちょっとーいらんの。」
ま、ぼちぼちやね☆