いやービックリしましたね。
今日は明日の中京戦を見るために名古屋に前のりしようとスポーツカーの方(WRX)で東名高速を下っていました。
海老名の手前くらいで、渋滞を抜けてよっしゃ快調にいくぜ!と思った矢先。
ゴゴ、、
と後輪からブレるような音。
あら?もしかして…と
思い追越車線から真ん中の車線へ。
その時、パンという感覚と共に明らかにタイヤが無い!という手応え。
そう、バースト(パンク)でした。
結果的にはすぐに路肩に寄せることができて、
ディーラー(スバル)→JAF→警察の順で連絡。
3連休中日ということでJAFが混んでおり、なんと1時間半待ちでしたが
忙しい中警察もNEXCO(道路公団)さんも迅速に駆けつけてくれて感謝でした。
サイバーフォーミュラというアニメを昔から大好きで見ていたこともあり、またF1もスーパーGTも見ているのでパンクしたらこんな挙動かな!?という脳内シミュレーションができていたので
イメージ通りですぐに路肩に寄せられました。
車が好きな息子が同乗しており、ネットで調べて迅速に対応。
ガードレールの内側で待機できたので全く危険もなく
予定をオーバーしましたが夜中に緊急帰宅。
いや、焦りましたね。
幸いクルマはバーストしたタイヤがタイヤハウスに当たったので少しゴム傷がつきましたが、ほぼ無傷。
WRX stiのBBSホイールも500m程度のパンク走行だった為使えそう。
良かった、良かった。
純正でも買うと10万くらいしますからね。
タイヤは2018年に中古で購入した際に千葉のスバルディーラーさんが新品入れてくれたのですが、まだ結構ヤマが残ってたのに残念です。
多分4本交換だから10万円コースですね。
まあ、袖ヶ浦ですがサーキット走行もしたタイヤだし、WRXsti(VAB)は4WDで300馬力オーバーなので月1回しか乗らないセカンドカーですが
4年目のタイヤは交換時期でしょう。
後で見たら釘を踏んだっぽい穴があり、それが当たりだったのかな。
警察の方には
「良いクルマ乗ってますねー、僕86なんですけどWRX欲しいっす」と言われ
JAFさんからは「息子さん詳しいですね」と褒められてトラブルだったのですが皆さんの温かさで嫌な気持ちにならずに済みました。
しかしパンクは一瞬ですね。
みなさんも気をつけましょう。
とりあえず、残念ながら中京でのパラレルキャリア引退レースは見に行くことができず都内へ、帰宅。
WRXの2014年式はまだスペアタイアを積んでいるので無事に走って帰って来れましたが明日はテレビで応援します📣
あとは明日以降でタイヤ交換だな。
245/40/R18なのでできればポテンザがまたほしいんだけど。
ミシュランかなぁ、とも思ってます。
あと、日本の警察・NEXCO・JAFの皆さんは本当に親切で優しいですね。
世界に誇ることだと思います。
運良く助かって、逆に休暇の時間ができたので少し体を休めてゆっくりします。
WRXはごめんよ、今度コンパウンドでタイヤハウスも磨くからな。
タイヤもじっくり良いやつ買おうな。
ということで、ある種貴重な体験となった日曜日。
そうそう、JAFと警察の方からも言われましたが高速トラブルの鉄則です。
備忘録で記します。
・とにかく路肩に停めたら運転席から出ない
・助手席から出て人間はガードレールの内側など安全な場所で退避
・○キロポストという距離表示かインターの近くなどを把握し伝える
・JAFは必須、アプリもダウンロードしておくと位置情報伝えてくれて便利
・三角表示板を出しておかないと違法
※最悪の場合違反切符切られます
・そもそも三角表示板が今の車は無いので買うこと
(私のは中古で前のオーナーが用意してくれた)
・とにかく焦ったり慌てたりしないこと
・冷静に路肩に停めて、きちんと連絡して待つ
・110番でも良いが#9110の方がベスト
でした。
また一つ勉強しました。
みなさんも春の行楽シーズン、安全運転でお気をつけて!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます