
選手会の時にボディビルの大先輩の齋藤選手から本田健さんの冊子を2冊貸していただきました。
以前もブログに書いたように、本田健さんの本は経営者的な視点が好きでよく読みます。
本田さんは「自分の好きな事を仕事にする。」という事をしないと仕事をしている時間が楽しくないという点で損をしているという事をよく言っています。心から打ち込めない仕事はお金にも恵まれないという事も言っていて、すごく共感しています。
私も好きな事を仕事にしている一人なのですが、「好きな事を仕事にして生活できるのか?」というのが最大の問題です。
好きな事を仕事にしていくには知識や技術をみがくなどの部分はもちろんで、間違いなく他人の何倍も苦労します。でも楽しみは他人の何十倍も返ってきますし、楽しんで仕事が出来れば他人の何倍も働けるので収入だってついてきます。
私は人生においては謙虚さを忘れずに誠実に努力を続ける事で全てが「きっとよくなる」と信じています。
経営をしていると毎年毎年色々なトラブルがあって、その都度ピンチだなと思うのですが、一つ一つ経験して乗り越えていく事で物事が好転していきます。
トラブルや苦労というのは悪い側面ではなく、成長や成功へのチャンスだという事は終わってみれば確かにそう思います。
今年は人間関係では悩まされた分、自分がいかに多くの仲間に支えられてきたのかがはっきりとわかった事が大きな収穫でした。
その結果が今年会員数400名突破になったような気がします。
好きな事をして生活が出来て、収入にも恵まれ、感謝できる仲間がいて、メンターにも恵まれて、と考えていくと自分がいかに恵まれた幸せな人間かと素直に思う事が出来ます。
年末の忙しい時期にこんな事をぼんやり考えられる事はとっても幸せな事です。
「幸せな小金持ち」目指して来年も頑張ってステップを登っていこうと思います。
小冊子の紹介、ありがとうございます。
もう何年前でしょうか?
静岡を去った元県チャンプの甲斐さんからいただいた1冊の小冊子。
その頃はまだ無料で手に入り、数冊身近な仲間にペイフォワードしました。
斎藤一人さんも、浅見帆帆子さんも甲斐さんから頂いた本から知りました。
受けた恩をその方に返す「恩返し」に加え、他の方に回す「恩送り」という言葉も最近、斎藤一人さんの弟子と言われる柴村恵美子さん(大阪で加圧スタジオまでしている女性)の本で知りました。
少しでも暗い話題がメインの世の中が明るくなれば幸いです。
私もやっと今年くらいからジムの経営が安定し将来の目途が立ってきたと思っていますので、これからはボディビルやお世話になっている方々や自分のまわりの方達に恩返し、温送りを心がけていきたいと思っています。