教え魔というのはどの世界にもあるのかなと思います。
ジムによっては教え魔が毎日のようにいてインストラクターのように教えまわっているなんて笑えない話も聞いた事があります。
最悪の場合はジムで主(ぬし)とか呼ばれていたりしますが、そういた人が幅を利かせているようならそのジムはさっさと退会した方が良いとさえ思います。
友達同士で来て教えあうのはOKですが、見ず知らずの人に頼まれもしないのに教えるというのはジムとしても迷惑になる場合が多いです。
13年営業をしていて私も2人ほどマナー違反という事で怒った事があります。
二人に共通していたのは自分のトレーニングは適当で若い女性や高校生など自分が優位に立てそうな初心者を腕組みをしながらじっと見ていると思ったら声をかけ始めるのです。
あまりに分かりやすく教え魔だったので最終的にはその二人とも話をしてジムを規約退会してもらいました。(他にも問題が多かったのですが・・・)
こういうのはレアケースですがスタッフにもストレスが溜まりますし、他の会員さんにも気持ちよく使ってもらうには会員管理として迷惑な会員さんに辞めてもらう事は必要です。
私はジムのマナーは社会一般のマナーと同じだと思っています。
ジムのような場所で困っている初心者に声をかけるのはもちろん悪い事ではありません。
挨拶はもちろん、初心者が怪我をしそうだなと思ったら声をかけたり、仲良くなったら一緒にトレーニングをするのは素晴らしい事です。
ジムの経営にはいろいろな考え方があると思いますが、私はこういう考え方でやっています。
ジムによっては教え魔が毎日のようにいてインストラクターのように教えまわっているなんて笑えない話も聞いた事があります。
最悪の場合はジムで主(ぬし)とか呼ばれていたりしますが、そういた人が幅を利かせているようならそのジムはさっさと退会した方が良いとさえ思います。
友達同士で来て教えあうのはOKですが、見ず知らずの人に頼まれもしないのに教えるというのはジムとしても迷惑になる場合が多いです。
13年営業をしていて私も2人ほどマナー違反という事で怒った事があります。
二人に共通していたのは自分のトレーニングは適当で若い女性や高校生など自分が優位に立てそうな初心者を腕組みをしながらじっと見ていると思ったら声をかけ始めるのです。
あまりに分かりやすく教え魔だったので最終的にはその二人とも話をしてジムを規約退会してもらいました。(他にも問題が多かったのですが・・・)
こういうのはレアケースですがスタッフにもストレスが溜まりますし、他の会員さんにも気持ちよく使ってもらうには会員管理として迷惑な会員さんに辞めてもらう事は必要です。
私はジムのマナーは社会一般のマナーと同じだと思っています。
ジムのような場所で困っている初心者に声をかけるのはもちろん悪い事ではありません。
挨拶はもちろん、初心者が怪我をしそうだなと思ったら声をかけたり、仲良くなったら一緒にトレーニングをするのは素晴らしい事です。
ジムの経営にはいろいろな考え方があると思いますが、私はこういう考え方でやっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます