スポーツクラブS&C

静岡県菊川市加茂にありますスポーツクラブS&Cです。
JBBF公認。ヨガやボクシングのレッスンもやっています。

非接触体温計が新しくなりました。

2020-10-15 13:12:20 | 日記

非接触体温計が故障してしまったので新しい物に買い換えました。
今回の体温計はものすごくコンパクトですが、温度を読み上げてくれたり挨拶までしてくれるので優秀です。
センサー部分に手のひらをかざして測定をしてください。

コロナ感染も最近は県内の感染者数はかなり抑えられてきているように感じます。
行く先々で検温や消毒の徹底がなされているお店が多いのを感じますが、地道な効果が表れているのだと実感します。

菊川市内では感染者ゼロが5ヶ月以上続いています。
スポーツクラブS&Cでは常にスタッフがジムに駐在し、利用者のマスク着用や換気・消毒などを徹底しています。
ノースタッフの「ほったらかしジム」との違いはいろいろな意味で歴然ですのでジム選びの際にはぜひ比較してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新バージョン入荷

2020-10-10 14:36:03 | 日記

最近は子供達と一緒に来てくれる会員さんが増えたので恒例のお楽しみくじ引きの新バージョンを用意しました。
前回は当たりの確率が低かったので、今回は外れ無しのくじ引きです。
子供達が楽しみに来てくれるのでやりがいがあります。

子供が小さいとジムに来るのもなかなか難しいですが、S&Cではそんな若いお父さんやお母さんが少しでもジムに来やすいように子供用のボルダリング設備もあります。
本当はキッズルームなどがあれば良いのですが、子供達にはストレッチスペースでバランスボールやバランストレーナー、ストレッチポールなどでも遊んでもらっています。
子供達の利用料はありませんのでお気軽にご家族で遊びに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土・日は通常営業の予定です。

2020-10-09 12:19:27 | 日記
心配されている台風14号ですが、進路を東に変えて上陸の可能性は少ないようです。
今現在の予定では土日の営業は通常通り行う予定ですが、今後台風が急激に進路を変える事があればブログ、フェイスブック、インスタグラムでお知らせを致します。
HPはトップページをインスタと連動にしておりますのでそちらでご確認ください。
お電話での営業の確認も大丈夫です。

来館の際には雨風には気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな事はありません。

2020-10-08 15:19:51 | 日記
ダラダラ「1万歩」は「何もしない」人と大差なしというネットニュースですが、いろいろと勘違いがある記事です。

あまり知られていませんが、厚生労働省ではアクティブ80プランに始まり健康日本21など日本国民の健康寿命を延ばしましょうという事を1980年代から啓蒙しています。


これには現場で運動指導を行う人材が重要という事で民間の運動指導者・保健婦さん・看護師さん・PTさん、柔整師さんなど多くの人を対象にして健康運動指導士という資格制度を作って勉強をさせています。
私は20年くらい前にこの資格を取得し、ジムをオープンする時には地域の健康増進という事を考えましたがこの時に勉強した事がとても役に立っています。


厚生労働省の運動基準はこのような感じです。
一日1万歩という言葉だけが独り歩きしてますが、65歳未満は3メッツ以上(安静時の3倍の運動)からを運動と考えます。
ダラダラとウインドウショッピングなどは運動強度が低く運動には含まれていない事は最初からデータ上でもわかっている事で新しい概念ではありません。
記事にあるような3kmを1時間で歩いていてはものすごく遅いので効果は出にくいと思います。
私なら強度的にもう少し上げてみるのをまずお勧めします。

厚生労働省のエクササイズガイドという生活習慣病予防のガイドラインでは「週23エクササイズ(EX)の活発な身体活動!そのうち4EXの活発な運動をアクティブで!」です。
エクササイズという単位はメッツ・時であらわされ、例えば安静時基礎代謝の3倍の運動(3メッツ)の運動を1時間で3エクササイズという計算です。
大事なのはそのうち4エクササイズは活発な運動という事で有酸素運動だけでなく筋トレなどもバランスよく入れていく事です。

メッツという単位は難しいのでおおまかな心拍数の目安を下に貼っておきます。
興味がある方は私に質問してください。
トレッドミルやエアロバイクでもメッツ強度を表示してくれるのでこれを機会に利用してみるのもお勧めです。


厚生労働衣装のガイドラインにもあるように65歳以上は運動強度を問わず身体活動(運動)を行うのが間違いないです。
何もしないのと大差なしという事は絶対にありません。
運動の効果を筋力や持久力だけで評価するのは私は誤りだと思います。

運動をする事で気分がすっきりしたり、ご飯を美味しく食べられたり、よく眠れたりとそれだけでも生活においてはとても重要な事です。

インターバル速歩についてもそれが一番良いという事ではなく数ある運動方法の選択肢の一つです。
最近はネット記事やユーチューバーの影響が大きいと感じる事が多いですが、こういう記事を頭から信じないで自分で情報を判断する事が大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇ボクシング&エクササイズの担当が11月より代わります

2020-10-07 21:24:49 | 日記

暗闇ボクシング&エクササイズの担当インストラクターが10月より内田インストラクターから三浦インストラクターに代わります。
今年スタートしてからコロナ禍でレッスンを一時休講にしてからの再開でしたが、徐々にレッスンに人が戻ってきてくれています。
本日はビジターや初参加の会員さんが多く定員いっぱいでした。
現在はスタジオには最新のウイルスにも有効な除菌機を2台設置し、受講者にはマスク着用をして頂いてコロナに対する安全対策を徹底してレッスンを行っております。
S&Cでは蜜を避ける為、暗闇ボクシング&エクササイズの定員を8名とさせて頂いておりますのでお早めにご予約いただけると助かります。

隣の掛川市では少しずつ感染が拡がっているようですし、千葉のジムでもクラスター発生のニュースがありました。(このジムは検温実施が無くノーマスクでの密状態でトレーニングらしく神経を疑います。)
S&Cでは感染予防は地域に対する社会的責任だと考え引き続き厳しく行っていく予定ですのでご理解とご協力をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする