日曜日に買ったのに まだ使ってない。
中も見てない。
結婚して以来圧力鍋は強い味方だった。
初めて買ったのは圧力がかかると
シューと蒸気が吹き出て
カラカラとおもりが回る。
その後の蒸気の出方をみて火を小さくしたり
消すタイミングを測ったりしたような?
30年近く使った。
この10年使っていたのは ちょっと違って
使いづらかったが
何かのお礼で貰ったものだから
文句も言うまいと我慢して使っていた。
次のも古いタイプのが欲しいなと思っていたが
何処にも売ってなかった。
私が圧力鍋を使って作っていたのは
ごぼう・人参、安いけど固い牛肉を
使った煮物やカレーぐらいなもの
材料はみな柔らかくなって
喜んで食べていた。
今回仕方なしにこの鍋にしたのは
もう少しレパートリーを増やそうかなという
気持が少しあったと思う。
思うだけで、やるのかどうかは今は不明(笑)
大体が調理そのものに対する意欲に欠けてきている、と思うので。
もう一つちょっと変わったのを買っている。
写真を撮ったらUPします。
蓋を開ける時間を間違えると
中の汁が噴き出ると言う失敗を
何度も繰り返してます(^_^;)
電気式のなら面倒がなくていいかも知れませんね。
使い心地を教えてくださいね!
もう一つはなんでしょう?
ワクワク(*^。^*)
「もう少しレパートリーを増やしたい」
私はもうこういう意欲がありません。
義母が圧力なべを使っていましたが
私は使ったことがありません。
もう一つちょっと変わったのって何かしら?
興味津々!
古いタイプのは十分慣れましたが、電気式でも自分で
時間を測らないといけないような説明書きでした。
私って、細かい事を色々やるのが好きやないんですね。
だから、暫く使わずに眺めてしまいそう(笑)
UPしましたが、ワクワクさせなくてごめんなさい。
美味しいものを食べたいけど
作るのはメンドーくさい(;一_一)
圧力鍋は時短が勝負の時は助かりました。
壊れたら買い足すほど生活に溶け込んでますね。
変わったの!なんだーーー!と思ったらごめんなさいね。