毎晩ジーバーの所に来るのが楽しみらしく
やっと会話も成り立ってきたそう君と仲良く
テレビを観る。
今日は
敬老の日の前に
かわいい葉書が来た。
あっ君はぶどうを書いてくれた。
とにかくぶどうが好きなのね~
長男の1人息子は
字が書けるようになったらしい。
さて!絵は何を描いてくれたのかな(^.^)
毎晩ジーバーの所に来るのが楽しみらしく
やっと会話も成り立ってきたそう君と仲良く
テレビを観る。
今日は
敬老の日の前に
かわいい葉書が来た。
あっ君はぶどうを書いてくれた。
とにかくぶどうが好きなのね~
長男の1人息子は
字が書けるようになったらしい。
さて!絵は何を描いてくれたのかな(^.^)
家から右方向ににセブン、左方向には明日開店するローソン
市内を車で走っていても
閉めた店の近くに広い駐車場を持ったのが
移転していたりして
風景が随分変わってきている。
一昔前ローソンのお弁当でジンマシンが出てから
行った事が無い。
スイーツが充実してると聞いているので
その内行ってみよう。
百聞は一見にしかずと言うからね~
全然関係ない記事だけど
だれでしょう?
私は知らない
知ってるのは
娘が描いた
と言う事だけ
写真みたいね
絵の才能はあるのに
生かせるほどでは
ない
ということね?
娘ちゃん
これは写真だよ
の場合は一報を!
買い手を探してくれると言う調律師さんからは
何の連絡もない。
待ってるような?どっちでも良いような?
この前、たまたまドライブ中に
市内でピアノ引き取り業者の看板を見た。
会社はすぐ側のようだった。
帰宅するなり、HPで検索してみた。
買い取ったピアノを手入して販売もしていて
展示してあるらしい。
我が家のピアノは
昭和55年製の「U3H」
わりと品質も良いらしいのね
今でも結構残っているらしい。
一番ピアノが売れた年だったとか!
次の日電話入れたら、すぐ見に来てくれて
あらかじめ状態を話していたので
見積もりまで持ってきていた。
市内の楽器専門店がいう2倍の金額だった。
それでも安い、安すぎると思ったが
1年に2.3度しか弾かないピアノ
誰の為に毎年調律してるのか?
夫はちょっとでも高くなって良かったじゃないか!
次男は、もったいない!今の所で収まってるのに!
いつか子供が弾くかもよ・・・
我が家にピアノがある事も知らない孫達
次男が最後に
「子供の為のクラシック」を聴かせてやろうと言うのは止めた。
やっと手放す気持になったのに。
孫の一声でまた悩む事になるかもしれないからね~
ピアノプレーヤが装着されていると減額になるらしいが
来られた人に、フロッピーも差しあげますと言ったら
そりゃぜひお願いしますと嬉しそうな顔された。
土曜日に専門業者が引き取りに来る。
人数が足りないと、是非参加してくれという
お得意さんの社長の誘いで
尾瀬沼を縦走したのは2006年の6月のこと。
その前年にちょっとだけハイキングで
様子が分かっていたので夫婦で参加した。
お天気の悪い寒い日でね~
水芭蕉が咲き始めている。
雪でツルツルの道を転ばないように
皆で手を繋いで・・・
この年は雪が多かったそう
やっとビジターセンターに着いた
うずくまってるのが私
一番若かったのに一番バテてたね~
帰る途中で
大吊橋を渡り(名前は忘れた)
橋は何回も渡ったからとバスで待機している人も多かった。
黒い手袋が私
右端が添乗員さん。
とっても良い人で楽しい旅ができたのは
この方のおかげでもある。
縦走はしたくないけど、水芭蕉の花が咲いている景色を
また見に行きたいね~。
今夜もこれといったネタも無いな~(^_^;)
ホームページを持っていた時の画像を
次男が残しておいてくれたのを小出し。。。
15年前「2003年」11月
私が53歳の時だね
一番仲良しのいとこと
黒川温泉と別府に行った。
もちろん私の運転で・・・
黒川温泉では部屋に露天風呂がある旅館に泊った。
部屋の湯殿
夜中にも入ったりしてゆったりとしたな。
外風呂もあって楽しかった。
2日目は地獄めぐり
いとこ
ちょっと不思議な雰囲気だった(笑)
弱視なのでサングラスが外せないのね。
写真があればけっこう思いだすものやね~
1年に1回2人でアッチコッチ行った。
いとこも親の病気とか孫の世話とかで
なかなか出られなくなって、
同じように私も姑の、実母の世話とかで
約束はするものの実行まではいかず・・・
次は東京に行って夜のへりで観光しようと約束したのが最後になった。
互いの親が亡くなり斎場で顔を合わせるのがやっとで・・・
弱視がすすんだいとこは1人では歩けなくなって・・・
小さな世の中色々変化して
もう15年も経ってしまったんだね~
ひとりで運転するのはしんどかったけど
○ーちゃんの運転するのカッコいいと喜ぶいとこの希望で
県内もウロウロ観光したものよ。
もう遠出は無理やけどね。
たくさんの思い出を作っておいて良かったなと思う。
朝から孫の訪問
ウルトラマンの新しいDVDを見せたいからと
居間はシアタールームに。
そう君は退屈して寝てしまい、あっ君とおとうちゃんは熱心に観ていた。
ナナちゃんも大音量で迷惑な事やね(^_^;)
父子3人が帰ってから
雨も降ったり止んだりなので
どこかドライブ行ってみようかと思ったが
隣町の道の駅に行った。
なにか楽しそうな演奏会が開催され
たくさんの人達でごった返している。
焼き立てパンと飲み物を買い
ソフトクリーム小サイズで〆
スティックブロッコリーの苗が安かったので
花の苗とともに買って
帰宅後、由一イノシシの心配のない畑に植えた。
これからはたまには雨が降ってくれるだろうと思うが・・・
ネタが無いので随分前のをまた載せますが
30歳前 初めて飛行機に乗って宮崎へ
34歳
その後生まれた次男坊と
10年前 実母とまりちゃんと
私にも若い時あったんだなとつくづく・・・(^v^)
2013年9月5日から3泊で北海道に行ってた。
もう5年も経ってたなんて・・・
紅葉の季節を迎えた北海道に胸躍らせて
たくさんの人が行かれていただろうに。
思わぬ大地震に遭遇して観光できない人もおられるだろう。
実際何処へも行けなくて無事に帰宅できるだけでも
有難い事だと思っておられる人ばかりだと思う・・・
この素晴らしい景色をまた見てみたい。
北海道の方に頑張れ!と言えないけど
何らかの形で復興を応援したいと思う
またまた咲いてきた「合歓」の花
きれいに咲いては、クタクタになって
しばらくすると復活!
今年何度目ですかね~?
暑さに負けず健気な木。
ノカンゾウかな?
それにしても台風21号は大きな傷跡を残しました。
都会には都会なりの理由で、地方では考えられない被害に唖然!
関西空港には縁が無いですが、
楽しい旅行に行く人も帰ってきた人も辛い一晩でしたネ
まずは、娘より父親のスマホに一報が!
大阪のど真ん中の11階のマンション
とてつもない風で揺れたと。
夕方、私の方から電話すると
嵐は去って霧雨が降っている状態だって!
格別な被害は無かったそう・・・
地震の時は停電して
エレベーターが動かず難儀したと言うが
今回は停電せずに済んで良かった。
大阪の郊外に住んでいるイトコ宅には
もうじき暗くなる頃に電話した。
被害は無かったが停電して何時間も経っていると。
エアコンも扇風機も使えないので
暑くて暑くて死にそうだと文句たらたら・・・
陽が落ちたので外に出てみたが
家の中と同じように暑かったよ~
今夜電気が来ないとなるとどうしよう(;一_一)
本当に困ってる声だった。
近くに住む長男坊が、何か良い策を持ってきてくれる事を祈ろう。
大阪市のはずれに住んでいるハトコのところは
何の被害も無かったそうだ。
電話ありがとね~って呑気な声。
進路からちょっと外れただけで全然違う。
テレビで視聴者さんが撮った動画を観ていて
台風の怖さを今更ながら思い知った。
被害の大きさをもっと知る事になるだろうけど
今年みたいな夏はもういらない!!
9月より、山口駅から津和野へ蒸気機関車が走れるようになったんだって!
機関車の故障と大雨による不通で
肝心の夏休み中は動かなかったとか。
なにかネタが無いかなと探していたら
15年も前に行って撮ってきたのがコレ
すごい黒煙を吐いて山口へと帰って行く汽車
1日1往復だしね、予約しないと乗れないのよ。
津和野町の太鼓谷稲荷神社から。
我が家から1時間半くらいかな~
気候が良くなったら、久しぶりに行ってみようかと夫と話していた所。
山の中に見えている大きな鳥居の向こうに国道があって
鳥居をくぐってこの町に入るのよ。
この時期なら
途中に、梨狩り、りんご狩りができる果樹園がひしめいている。
りんご狩りは11月半ばまでやっているので
これも久しぶりに行きたいな~
毎年9月の第一土曜日は、健康診断の日と決めている。
今年も夫婦揃って受けてられて、これ以上の幸せは無い。
いつも同じメニューだけど
今年は聴力検査はパスして
(どうせ段々と聴こえにくなっていてストレスになる)
骨粗しょう症の検査を追加した。
いま飲んでいるドリンクの効果があるのかどうか
近くの形成外科で半年ごとに検査するよう言われているが
忙しくて・・・
健康診断と一緒にしてもらおうと突然閃いた!
夜7時過ぎには
ワンパク2人がやってくる。
あっ君、まだ字は読めないが
ウルトラマンの怪獣とか、歌とか良く覚えている。
明日から幼稚園が始まる。
母親もやれやれ・・・!(^^)!
いつまで、こうして来てくれるのかな!?
「きたよ~!」の2人の声が待ち遠しい、けど
たまに来ないとホッとするのも本当ネ(笑)
知人の息子さんのケーキ店が開店した。
オープニンクフェアが終ってから来てね、というので
今日2時ごろに行ってきた。
よく流行ってるようで、小さなのはショーケースに
パラパラとしか無かった。
6人で食べるつもりなので大きくてもいいか!
5号のフルーツケーキを買った。
多分売れ残りがあるならコレだろうと思ってね。
お誕生日でしたらロウソク何本お付けしましょう?
自家用なのでと断り 大急ぎで帰宅した。
家からけっこう遠いので。
今日の小さな喜びは、ケーキ店の順調な開店で・・・