13回目の卒業式が終わりました。
13回目の~、と言えば、、、
TARGET13、です(苦笑)
この曲、ふと偶然、たまたま生まれたんですけど、聴けば聴くほどお気に入りになっています。
この曲は、どうなるんだろうなぁ、、、
***
これまで、12回、送る側として卒業式に列席してきて、、、
毎回、憂鬱な気分でした。
「また、今年度も何もできなかった」、という無力感に襲われてきました。
が、今年は、そういう感情は湧きませんでした。
むしろ、「ふー、今年度も無事に終わってよかった」って、、、苦笑
きっと、昨年、吹っ切れたように思います。
不惑の年齢を迎えて、いい意味で、諦めがついたような…
毎年、いつもコアな学生はいるし、その学生たちとは深く付き合えてるし、、、
上辺じゃなくて、美辞麗句でもなくて、ホンネで語り合える学生はいつもいてくれるし、、、
隠れファン(?!)も、しっかりいるし、、、苦笑
きっと、ずっと「ないものねだり」をしていたんだろうなって。
***
「先生」と呼ばれるようになって、13年目が終わりました。
でも、全然、「先生」になれている気はしてません。
(そもそも、「先生」になろうとも思ってません)
ただ、一人の人間として、学生たちよりは長く生きていて、学門している人間として、
一緒に成長していけたらなぁ、と今は思ってます。
キレイゴトかもしれないけど、共に成長し合えるのが一番かな、と。
もちろん、学生たちより走り気味で、暴走気味の方がいい。
高いところから、偉そーなことを言いたくもない。
決まりきったつまらない講釈をたれたくもない。
昨年書いたように、誰かにとっての特別な存在であればそれでいい。
うまく、上手に生きられる人間じゃなくて、そうでない人間にとって。
「学校化された学生」に好かれたいとは思わないし、どのみち交わることもない。
「学校的なもの」が嫌で嫌でしょうがない学生に、ささやかなサポートができればそれでいい。
Nobody is perfect。
全部が完璧な人間なんていない。
僕は、僕とシンクロしそうな学生たちと一緒に色んなことをやって、
一緒にバカやって、一緒に楽しんで、一緒に色々行ければそれでいい。
そう思うと、卒業式も苦しくない。
そんな心境に、ようやく至れたのかな。。。
とりあえず、卒業生たちのこれからの活躍を祈りたい。
とはいえ、どのみち、「下っ端の下っ端」。
いいことなんてたいしてなくて、嫌なことだらけだろう。
でも、それが生きるってことなんだよなぁ、、、って。
…
そんなことを考えた一日でした。
さ、もうすぐ14年目だ。
次はどんな1年になるのかな!?
結構、ワクワクしていたりします。
あてどなき日々に。。。