見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

広東料理福来軒@佐倉 1928年創業の老舗中華店の新作「肉肉麺」、麺より肉の方が多い肉出汁ラーメンが790円ってあり得ない!

とんでもないラーメンと出会いました!

豚肉たっぷりで、豚肉出汁の肉まみれの肉ラーメン!!

度を越えたラーメンフリークなら、度肝を抜かれる凄い一杯!

その出会いは突然でした。

出張で佐倉駅エリアに行きました。

時間的にタイトだったので、駅前エリアで食べるお店を探していて、

広東料理福来軒

に行くことにしました。

佐倉エリアにお住いの人なら、もうみなさんご存知ですよね?!

僕的にも福来軒のことはずっと前から知っていましたが、未訪のままでした。

らんちばさんのブログで前にレポが出ていて、パーコーメンも気になっていました。

それよりなにより、ここのオリジナルの「肉味噌ソバ」が気になってもいました。

最初は、パーコーメンか肉味噌ソバを食べようと思ってきたのですが、、、

そこで、とんでもないラーメンと出会うのでした。

お店に入ると、魅惑的なメニューが壁一面に貼られています。

なんだ、こりゃ?!?!の世界です。

自家製麺のお店だということも瞬時に分かりました。

メニューもちょっと恐ろしいくらいにあります。

まずは「麺類」ですよね!!

ラーメンは一杯なんと590円(!!!!)

なんだ、この値段設定は、、、😂

チャーシューメンでも890円。自家製麺で…。

また、独特味噌味の「肉味噌ソバ」もしっかりありました(この時点では、肉味噌ソバを食べるつもりでした)。

一番下の「豚汁ラーメン」(汗に見える)もめっちゃ気になります。いや、もう全部気になる!

色々とあるんですが、、、

このメニュー表に小さな文字で書かれた、

肉肉麺(790円)

がすっごく(一番最も)気になりました。

肉肉麺?!?! そんなの、聴いたことがない!!

名前的にもめっちゃ気になるし、見てみたい、、、😂

しかも、聴けば、今年(昨年?)登場した新作なんですって!!

昭和3年創業の超老舗店の最新のラーメン…、これ、食べるしかないでしょう…。

サービスメニューもずらりと並んでいます。

いや~、どれも気になるなぁ。

焼肉ライスもすごく気なるし、また半チャンラーメンも気になります。

肉ダンキャベツ炒めライスって何だ?! とんかつライスも人気みたいです。

焼きそば(ヤキソバ)も色々ありますし、丼物もいっぱいあります。

豚汁ライスなんてのもあります(今、豚汁がブームなんですよね?!)。

他にもい~~っぱいメニューがあるんですが、それはまたこの記事の最後に…

ってことで、いきますよ~~~

ジャジャーン!!!

こちらが、1928(昭和3)年創業の超老舗店の超最新作

肉肉麺

であります!!!

ぐおおおお!!! すごいぞ、なんだこれは?!?!

豚肉がい~~~っぱい入っています。

写真でどこまで伝わるか分かりませんが、豚肉がとんでもなくいっぱい入っています。ラーメンの器も普通のお店の器よりも大きめサイズで、「ボリューム満点」の一杯になっています。

このボリュームで、この迫力で、一杯たったの790円?!?!

zoom up!

とにかくまずは一口食べてみましょう。

ずるずるっと食べてみると、

「うおおお!! さっぱりタンメン風の塩ラーメンなんだけど、肉の味が強くする!」

って思いました。

豚肉&挽肉がいっぱい入っていて、それが出汁になっているのかな??

まさにこれは、

肉出汁の肉塩ラーメン

ではないですか?!?!

スープには、玉ねぎとひき肉が入っていて、これが味の基盤となっているような…

玉ねぎと豚肉が好きな人なら、これはもう泣いて喜ぶ味のスープかな?!、と。

ただし、これ、にわかのラーメン好きの人だと、「肉が多いだけのなんてことないタンメンじゃん」って認知する可能性も高そうです。味わい的には、ホントシンプルであっさりとしたちょい白濁としたさっぱりタンメンスープ…って感じはするんです。

でも、よ~く味わうと、これ、「肉出汁だよな…?!」って思うようになるんです。これは、ある程度以上、あらゆるラーメンを食べてきた人にしか分からないだろうなっていう、マニア好みというか、度を越えたフリーク向けのラーメンになっているなって直感的に思いましたね。

豚骨スープは、味はともかく、コクと濃度とクセの強さが出てきます。そういう豚骨スープ感は全くなくて、むしろ、「豚野菜炒め」の美味しさや旨みがぎゅっとスープになったっていう感じなんですね。

肉出汁スープ、これはちょっとかなり珍しいスープじゃないかな?!って。

それに、豚肉、食べても食べてもなくならないんです。

「ちょっと、これ、麺よりも肉の方が多いんじゃないの?」って思うくらいに!!

だいたい普通のラーメンだと、あまりに肉が少ないから、最後まで食べ惜しみをして、最後の最後のメインディッシュにパクっとチャーシューを食べるんですけど、、、

ここの肉肉麺は、その名の通り、お肉を食べても食べても、中からお肉が出てくるんです。まさに「お肉マジック!」。

これで790円はマジでマジであり得ない!!!😂

麺はこんな感じです。

この麺、ぱっと見、「海外の中華料理店で出てくる麺」って感じがしました。

海外の中華料理店の麺(つまり日本っぽくはない中国系の中華麺)かな?って。

もしかしたら、中国で作られた乾麺を現地から取り寄せているのかな?って思うほど。

ぼそぼそっとした食感の素朴な細くて四角い断面の縮れ麺になっていました。

これもまた、ちょっと他では食べられない麺になっているぞ、、、と。

聴くと、これ、ホントにこのお店で作られている「自家製麺」だったんです!!

ひえええ、このお店、自分のところで作っている麺を出しているんだ?!?!って。

もう、驚きが止まりません!!!Σ( ̄ロ ̄lll)!

お肉はホントにいっぱいなんです。

こんなにバクバクとお肉を食べ続けられるラーメンってそうそうないですよ。

しかも、炒めただけのシンプルな豚バラ肉なので、飽きなくバクバク食べられるんです。

ところどころ、焼目のついた豚肉もあって、フライパンでガンガン焼いたのが伝わってきます。

肉と野菜をしっかり炒めて、そこにスープを加えて、煮込んだスープかな。

なので、本当に肉と野菜の旨みや甘みがスープにぎゅっと詰まっているんです。

昭和3年創業の超老舗店の最新作「肉肉麺」、とんでもなくとんでもないぞ!!

卓上に胡椒があったので、ふりかけてみました。

胡椒をかけると、まさに「胡椒ラーメン」に大変身!!

都内でかつて話題になった(天華風の)「コショーそば」にも似た感じになります。

前に浦安で食べた四川DINING王冠で食べたコショーそばのレポはこちら

肉出汁胡椒ラーメン、これもまたかなりいい感じになります。

ここの胡椒、何気にすごくスパイシーでレベル高いかも?!

更に、ラー油もありました。

ここのラー油、多分、自家製ラー油だと思います。

ラー油の香りがちょっと半端なく心地よくて、風味豊かで、、、

このラー油なら、何に使っても美味しくなりそうですよ!!

更に、最後に「杏仁豆腐」まで付くんです。

しかも、これがプリンみたいで、プルプルでめっちゃ美味しかった!!

この杏仁豆腐が付いて、肉まみれのラーメンで、たったの790円って。。。

もう、これはまさに「狂気の沙汰」ですよ(もちろんすごくいい意味で!)。

1000円超えのラーメンは認めん!っていう人は、是非こちらのお店に来てください!! ギャフンと言わされると思いますよ!! これぞまさに日本の庶民のためのボリューム系ラーメン&杏仁豆腐です!!

***

というわけで、、、

昭和3年創業の佐倉の超老舗中華食堂「福来軒」のレポでした!!

今回食べた「肉肉麺」は、もうちょっと尋常ではない一杯でした。

こんなにお肉を使っちゃっていいんですか?っていうラーメンで、790円は驚異的。

独特の自家製麺も、他じゃ食べられないタイプのChinese Styleの麺で、驚き。

ホントにホントに心から「この味、この量、このクオリティーで790円はマジであり得ん!」って思いましたもん。

このお店は、現在83歳と81歳になるご兄弟で切り盛りされているお店みたいです。

厨房の中に、おじいちゃん2人がいて、美味しいお料理を作り続けてくれているって感じです。

他の料理もかなりボリューム満点で、とんでもなく魅惑的なお店だと(この日になって)気づきました。

また、2年ほど前に、雑誌でも紹介されたみたいで、、、

「出没!アド街ック天国」でも紹介されていましたね👆

どうも、名物は、超巨大な「餃子」みたいです!!(これも食べればよかった…)

他にもまだまだ、面白そうなメニューがい~~~っぱいです。

こりゃ、またここに来なくっちゃ!!😂

中華料理各種もい~~~っぱい揃っています。

貝料理や魚料理もいっぱい!!

海老料理もあります。エビマヨもある!!!😂

肉肉麺の他に、肉肉炒めもあったりします。

とんかつライスも食べてみたいなぁ~~。

ルース麺もいつか食べてみたいし、ハーブポテトも気になる!!

ラーサイメンも絶対にいつか食べてみたいです、、、

つまみものも充実しています。

夜に一度、ここに来てみたいなぁ~~~。

営業時間は10時30分~14時までと、17時~21時までみたいですね。

80歳を超える店主さんご兄弟、こんなに営業して大丈夫なんですかね?!💦

あと、知人情報ですが、このご兄弟にはお姉さま?もおられたらしく、3年くらい前までは看板娘(看板おばあちゃん)として、お店にずっとおられたんだとか・・・(僕が行った日はいませんでしたが…)。

長い歴史を持つお店ですし、まだまだいっぱい面白い話や真実があるんだろうな…。

みなさんも是非、佐倉に来たら、この福来軒、行ってみてくださいね!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事