いったい銚子には、どれだけのラーメンが存在するのか。
いやはや、途方に暮れるほど。
この日のツアー・ファイナルは、こちらの「御食事処こころ」です。
いわゆる漁師町の食堂ですね。
結構、観光地の食堂ということで、知られているっぽいです。
この日も、一組、観光客らしきお客さんがいました。
こちらのこころは、もともとはスナックだったそうです。お姉ちゃんとかもいたんだとか。
しかし、時の流れとともに、徐々に食堂にシフトしていき、、、
現在は、スナックの名残の残る小さな漁港の食堂という感じになっています。
お店の前はもう港。
ローソンが目印になるかな?!
いったい、こんなところにラーメンがあるのか?!
…
それが、あるんですねー。
そこが凄い。
ラーメンの文字を発見!
店主のおばちゃんに聴くと、「おススメはおまかせ定食よ!」とのこと。
毎日取れたての魚を使ったダイナミックな定食なんだとか。。。
でも、、、
ほら。
ラーメンが主となっているのが分かりますね。
ラーメンを看板に掲げつつも、銚子の漁港で取れた魚も低価格で提供するお店なんです。
魅力的でしょ?!
こちらが、こころのラーメンです。
いかにも!な、the中華そば。the醤油ラーメンです。
なんてことない、普通のラーメンではありますが、、、
チャーシューがとてつもなく凄かったです。
なんとも、近所のお店から仕入れているんだとか。
このチャーシュー、あまりお目にかからない感じで。
とても美味しかったです。これで、チャーシュー丼が食べたくなりました。
ラーメン自体はごく普通のシンプルな醤油ラーメンですが、チャーシューはお見事でした。
さらに!
煮玉子がとてつもなく美味しかった。
日本酒を加えたダシでじっくりと味をしみこませた「心の味」の煮玉子。
これはお見事だったなぁー。
きっと店主さんは、ラーメンよりも、いわゆる「料理」が好きなんでしょうね。
ラーメンマニア的には、「まぁ、普通のラーメンだよね」という感じですが、トッピングは凝っていました。
***
けど、ここに来たら、まずは「おまかせ定食」を注文すべきでしょう。
見てください!
このボリュームで、
このバリエーションで、
たったの1000円ですよ…
あり得ない値段です。採算取れるのでしょうか?!
獲れたての魚がいっぱい!
むちゃくちゃ美味しいです!
これだけお刺身が食べられて、フルの定食で、1000円、、、
もう、ありえない世界ですよ。
しかも!!!!
ここの味噌汁が半端なく旨いんです。
まさに、鮮魚系味噌スープ。
これを鮮魚系味噌ラーメンにしたら、むちゃくちゃ旨いだろうな、、、と。
だって…
…ね!
これだけの獲れたての魚をふんだんに使ったお味噌汁なんですもん。
旨いに決まってます。
ラーメンはごく平凡な感じでしたが、定食はおそろしく素晴らしかった!
***
いやー、、、
銚子って何なんでしょうね、、、汗
とんでもないわ。素晴らしいわ。魅力的過ぎるわ。。。
こんな歴史ある素晴らしい町が今、人口流出に苦しんでいるとは、、、
この町にして、人口流出とは、おかしいとしか言いようがない。
これは市の問題というよりは、県の問題だと思う。
今の県知事さんには、何の期待もしてませんが、少しは県のために見える形で頑張ってほしいですね。
考えたら、全然姿を見ないし、話題にもならないし、どこで何をやってんだか…
動きを見てるかぎり、2013年9月以来、銚子には来てないっぽい。
っていうか、全然千葉県内をまわってないじゃん、、、汗、、、
県知事の仕事って、何なんだろうな…(定義的にはこちらを)
でも、究極的には、「千葉県全体のために尽力すること」が、千葉県知事の仕事であるはず。
知事が読んでくれるとは思えないけど、いいたい。
「こんな素晴らしい町が千葉にはあって、そこで生活している人がいる。そんな素晴らしい町を離れなければならない人がたくさんいる。それをもっと考えてほしい。銚子だけじゃないけど、銚子で人口流出が止められないなら、他の町はもっと絶望的だ。千葉は、東京で働く人が通勤するエリアだけじゃない。千葉県全体を見つめて、この千葉全体がもっともっと魅力のある県になるように、尽力してもらいたい!」
銚子は千葉の宝なのだから!!!
はい、暴走しました。汗汗汗