日曜日
お友達の時海君と、ドイツ語の元教え子のTさんを我が家にご招待!
この二人、なんの関連性もないんだけど、同い年で同じ月生まれ。
同じような音楽好きってことで、意図的にダブルブッキング。
で、その二人を連れて、福たけに向かった。
この二人は、東京と埼玉の子たちなので、
是非近所で最強レベルのお店に連れて行きたいと思った。
(まんぼぉ、海空土も候補だったが、福たけに決めた!)
自分的に、かなり久々だったので、
今の福たけに触れたくなった。今の福たけの味を知りたかった。
店主の福田さんは、かつてはこの桜木に必ずいたけど、
今は店舗拡大?他店舗にいることが多く、
本店の厨房でお見かけすることはなくなった。
(あの頃が懐かしいなぁ、と思う今日この頃、、、)
だが、福たけは今も変わらず超人気店のままだった!
お昼時を避けたにも関わらず、行列があり、9人くらい並んでいた。
ただ、ここは回転が速いので、そんなに待つこともなかった。
あと、カウンタ席の一部がテーブル席に変わっていた。
なかなか複雑な店内になりつつあるような、、、
で、メニューをみたら、おなじみのメニューがずらり。
やはり初めて来た人には『メガ豚煮干しつけめん』を薦めたい。
それから、裏メニューの『大ガメラ』と『超ガメラ』を注文!
この裏メニューは、カラスさんBlog限定麺ということになってます!
(今度は普通に背油醤油が食べたいかも、、、)
こちらは、裏メニューの『大ガメラ』。
通常のガメラは、メガ豚煮干しのスープに和風ダシを合わせるんだけど、
こちらの大ガメラは、豚骨煮干しスープをそのまま使ったラーメン。
つまり、つけ麺と同じくらいにドロドロで濃厚で濃い味になっている。
詳しくはカラスさんのブログで☆
普通の人だったら、ガメラがいいと思います!
これは、かなり重たいラーメンです。
ドロドロ、ドロ系ラーメンに慣れてないときついと思います。
ですが、僕は大好きです。これぞ濃厚豚骨煮干しの最高峰。
濃厚民族にはたまらない隠れ人気ラーメンです!
大ガメラで物足りない人のために、
さらなるラーメンが用意されています。
それが、『超ガメラ』です。
これは、『大ガメラ』に、福たけ自慢の背油が振りかけられているもの。
もう、これは、濃厚なんてもんじゃない。デロデロです。
ここまでくると、もはやスープって感じじゃないです。
千葉でも最強レベル。うえだ@志木に匹敵するドロ度合い。
暴力的で官能的。破壊的で極悪非道。
そんな感じの裏メニューですが、
きっと、一度はまったら二度と抜け出せないことでしょう。
やめておいた方がいいかもしれません。
けれど、この凶暴な味は、一度は試してみる価値あり…かも?!
で、こちらが『メガ豚煮干しつけめん』。
(ヴィジュアル的にずいぶん変わったような…)
このメガ豚煮干しのおかげで、福たけは一躍超有名になりました。
このメガ豚煮干しがなければ、僕も青森にここまでハマらなかったかも。
それくらい僕自身に大きな影響を与えたつけ麺でした。
今でこそ、色んなところで濃厚豚骨煮干しってあるけれど、
千葉では間違いなく、こちらが先駆けだったと思います。
しかし、相変わらずここのメガ豚は問答無用で美味しいなぁ。
くやしいけど、本当にすごいなぁって思う。
(全然くやしくないんだけど、、、爆)
いつかまたこの厨房での福田さんのお姿を拝見しながら、
ここのラーメンを食べたいなぁ、、、とちょっと回顧的に~☆
元教え子のTさんです(爆)
メニューもずいぶん変わりましたねー。
いつまでも通い続けたいお店なんです。福たけは。
もっと行きたいなぁ。秋はもっと頻度を増やそうっと☆