Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

SCHIFFER BÖRSE@ハンブルク ご当地「ラプスカウス」です!

2017年のドイツの夏は、いつもよりも短い滞在となりました。

8月末に行われるおそらく日本では初となるプロジェクトのために、

千葉に戻らなければいけなかったんです。

なので、今回の訪欧は本当に慌ただしかった。

一日も「のんびりできる日」がなかった(オパとオマの家でもドイツ語漬けですから…)

2週間、完璧に全日、誰かと会ってた、という…

でも、その分、めっちゃ濃い二週間となりました。

本当に、みんなみんなに感謝しています。

さて、、、

ハンブルクの滞在も残りわずか。

最後に、僕がハンブルクで大好きなレストランに行きました。

ラーメンもいいけど、やっぱハンブルクに来たら、ハンブルク料理を…

魚料理もいいんですけど、、、

B級グルメマニア的には、やっぱりやっぱり、、、

Labskaus

ラプスカウス

でしょう!!

ウィキペディア(ドイツ語)はこちら

日本語版には、ラプスカウスの項目はなさそうです。

こちらのお店は、雰囲気もとってもいいんです。

日本人的には、ディズニーランドの中のレストランみたいな感じ!?(苦笑)

お店の人も、「外国人慣れ」しているので、問題なしです。

お店が広くてやや躊躇しちゃうかもしれませんが、サクサクっと食べられるお店でもあります。

こんな素敵な場所で、ラプスカウスを頂きます♪

ジャジャーン!!!

こちらが、ハンブルクの名物、「ラプスカウス」です。

かつてのあのビートルズのメンバーも大好きだった、とか。。。

ただ、、、

お世辞的に言っても、あまり美味しいものじゃないんです、、、(・_・;)

日本人的には、「美味しい!」とは絶対に言えない、、、

ドロドロのレアなコンビーフ料理、という感じ!?

ご飯もパンもないので、そのまま食べるだけ。

頼りになるのは、目玉焼き。

この半熟の目玉焼きとラプスカウスを混ぜて、上手に食べることが重要。

半熟の黄身とラプスカウスの相性はなかなか悪くないんです。

うっかり、表面の目玉焼きだけを食べちゃうと、あとが大変です。

見た目は、とっても美味しそうなんですけどね、、、(・_・;)

まぁ、「ハンブルクの伝統的なB級グルメ」と考えて食べれば、楽しめるはずです。

ハンブルクの人も、そんなにいつも食べてるわけでもなさそうだし、

ラプスカウスの専門店が町中にあるわけでもないし、、、

日本人のいう「ラーメン」とは別物かな!?

どちらかというと、「郷土料理」的な!?

固形の肉をこうやって、柔らかくして、レアっぽく食べるところが斬新だったのかな?

コンビーフそのものですよね。

パンと一緒に食べれば、食べられるのかな!?

とにかく、単体でラプスカウスだけで食べるのは、ちょっと辛いですね、、、(・_・;)

ハンブルク、終盤に、再びラプスカウスを頂くことができました。

***

この翌日に、とんでもないミラクルなことがいっぱい起こったんです。

今回の訪欧の研究の旅は、最後の最後まで驚きと発見の旅となりました。

これからも、地味に地道に戦い続けるぞ、と。。。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「EU ヨーロッパ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事