羽田空港からおよそ12時間かけて、ウィーンに到着し、
そのまま、そこからハンブルクに飛びました。
到着したのは、26日の午前10時頃。
信じられないくらいの「快晴」でした。
「ずっと雨でどんよりしていたのに、この天気は奇跡だ」、と(現地の人談)。
ホテルに荷物を預けた後、ハンブルクの中心「Jungfernstieg駅」に向かいました。
美しい湖畔を眺めた後、向かったのは、、、、
僕がハンブルクの中でも最もお気に入りのお店、
VLET an der alster
でした!!
お店の味が好き、というより、このロケーションが好き。
もう、中心中の中心。
それでいて、とても落ち着いていて、シックで、静かなんです。
DIE ALSTERFONTÄNE(アルスターの噴水)と市庁舎の間くらいの場所にあります。
夜は結構高級なお店になるのですが、、、
昼のランチは、意外にもリーズナブルで、、、
この値段で、ここで食べられるの???って。
三つのメニューがあるのですが、どれも、9,50€。
食後のコーヒー付きで、およそ1250円ほど。
これなら、決して高くはない(立地的に考えて)。
学園祭で稼いだお金をこういうところで投入せねば、と♪
お昼なのに、「ワインのおすすめ」なんていうのも書いてあります。
ま、僕らには「贅沢」なので、ここはスルーで、、、(苦笑)
なぜ、このお店に決めたかというと、、、
ふふふ。
ご覧ください!!!
ジャジャーン!!!
こちらが、「ドイツ風ヌードルパスタ」、
Bandnudeln in Rahm,
gezupfter grillkäse, rote Robelja und gebratenen Pilzen.
=ちぎったグリルチーズ、レッドオニオン、焼きキノコ入りのラムソースのヌードルパスタ
です!!
ドイツのヌードル料理ですよー\(^o^)/
日本人にはほぼ知られていないドイツの麺文化。
有名なのは、ケーゼシュペッツレだと思いますが、それだけじゃないんです。
イタリアでも見かけることがほとんどないドイツ風のもちもちパスタ。
このもっそりとした麺がいいんですよー!!
シュペッツレの麺をそのまま引き延ばした感じの麺になっています。
ボソボソっとした食感のたまご麺といった感じ!?
そこに、ラムソースとチーズとレッドオニオンが炸裂しています。
これは、まさにホンモノの洋風の汁なしまぜそば、と言ってよいでしょう!!
日本人にはなかなか再現できない味なので、こちらのオリジナルのまぜそばになっています。
ラムとチーズの風味がふわっと感じられて、独特な味世界を見せてくれます。
麺は、もそもそっといしてますが、どこかふわっともしています。
日本の中華麺とは確実に違うタイプの麺でありますが、
でも、これもやはり「ヌードル」であります。
「パスタ」というより、立派な「ヌードル」。
スープがないので、まさに「まぜそば」(あるいは「和え麺」)!!
ちぎったチーズがとっても美味しかったです。
これからはEUと日本の間の関税がなくなるから、チーズはねらい目かも。
いかにチーズで美味しい麺を食べさせるか。
チーズラーメンこそ、今後の大きなムーブメントになるかもしれませんよ。
あるいは、チーズつけ麺、チーズ和え麺、チーズそば、などなど。
(更には、チーズフォンデュつけ麺なんかも!?!?)
…
続いて、、、
"Geräucherte Lachsforellen Stulle"
Honig-Senf-Dill Sauce, Römersalat, Orangen-Vinaigrette,
auf Apfelschwarzbrot und frisch geriebene Meerrettich
=燻製ニジマスのオーブンサンド
です!!
こちらは、日本人的には、「サーモンサラダ」、、、ですかね。
サラダにしか見えません。
…が、こちらでは、これで一人前の料理なんです。(パンも同時に付いてきます)
ニジマスは、ドイツ人が大好きなお魚の一つ。
見た目は、サーモンっぽいですが、若干違うかな??
サーモンほど脂が乗ってなくて、ぱさっとしてるって感じ??
そこに、わりとたっぷりとオレンジが入っているんですよね。
ハチミツとマスタードのソースがとても刺激的で、美味しかったなー。
で、、、
最後に、僕も大好きな、、、
Grünkohleintopf mit Kartoffeln und Kohlwurst
=ケールの鍋スープ、ジャガイモと燻製ソーセージ付き
です!!\(^o^)/
これね、見た目こそ、ちょっとあれですけど(グロテスクですけど)、
めっちゃ美味しいんです!!!
いや、日本人が最初に食べたら、「げっ」ってなるかもしれない。
でも、これぞ、最もドイツっぽいドイツのスープ!って感じなんです。
慣れると、これがとても美味しく感じられるんです。
ケールは、野菜の王様と言われていて、栄養価もとても高いんです。
キャベツに似てるといえば似ていますが、その栄養価は随分違うんだとか。
そんなケールとソーセージとじゃがいもたっぷりのスープ。
これもまた、「新たなラーメン」に応用できるんじゃないかなって。
ケールを使ったラーメン…
健康的にもいいし、またケール自体の珍しさもあり、面白いんじゃないかな??
青汁にしか使われないというのは、ちょっと寂しすぎる、、、
味を濃い目にして、このスープに麺を入れるだけでも、個性的なラーメンになりそう。
学生たちはちょっと微妙そうな顔をしていましたが、僕はこの味、大好きです!!
(最初は、驚いたと思います、、、(;´・ω・))
このパンは、うーん、僕的には、ドイツ風のパンじゃないな。。。
イタリアのパンだ、、、(;´・ω・)
サワークリームとパンというのも、なんとも、、、
面白いです。
学生たちも、ご満悦のようでした。
初めてのドイツでの本場ドイツ料理。
口に合う人もいれば、合わない人もいましたね。
でも、ヌードルパスタは、みんな「美味しい!」って言って食べてました。
今回の初の食レポは、こちらのお店でした。
食後は、この市庁舎を見て楽しみ、そして、アルトナに向かうのでした。
さて、この日の夜は、、、、
ハンブルクで初となる本格ラーメン店で、
このお店の登場をきっかけにハンブルクがラーメン激戦区になった、というお店。
今や、ドイツ国内でも最もラーメンが熱いのが、ここ、ハンブルクなんですよねー!!
そして、その後、ハンブルク中央駅近くの新店二つのレポが続きます!!
お楽しみに!!