Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

え、貝出汁✖牛骨のWスープ!? 下北沢で人気の【貝麺みかわ】の中華そば塩と限定ラーメンを頂きました!

このGWは、世田谷区(特に下北沢)に縁がありました。

祖父母が住んでいた懐かしい街と、上西監督の作品に触れられる街と…。

いつになく、いいGWを過ごすことができました🎵

で、その下北沢で、今回僕が最も気になっていたのが、

貝麺みかわ

という2021年4月にオープンしたお店でした!

貝麺、…ということは、貝出汁のラーメンの専門店?!

>先日、錦糸町で牡蠣ラーメン専門店「麺や佐市」にも行きましたね…

このところ、「貝出汁のラーメン」って増えています??!!

鮮魚系ラーメンブームの後、貝出汁ラーメンの時代が到来しつつある?!

しかも、なんとも、「貝出汁✖牛出汁」のWスープなんだとか?!?!

こりゃ、行かないわけにはいかないでしょうよ、って。

主なメニューは三種ですかね?!

①中華そば醤油、②中華そば塩、③貝麺

この三つが主要メニューのようであります。

中華そばは「貝出汁✖牛」で、貝麺は「貝白湯」となっています

貝白湯って何だ?!💦(後で触れます)

しかも、こちらの記事情報によると、店主さんは日本料理店の料理長だった方なんだとか?!

となれば、「出汁」については、もう何の心配も要らなそうですね。

昔、調理師学校時代、和食の先生が自分で作った出汁を僕らに飲ませてくれて…

それがすごくすごく美味しかったことを今でもはっきりと覚えています。

(また、その作ったスープをしみじみ美味しそうに飲む先生のお顔も…😊)

こちらが券売機になります。

嗚呼、どれもとっても美味しそうだわ💓

でも、僕の心の中では、もう決まっていました。

「せっかく貝のダシのラーメンなら、塩で食べたい!」

って。

味玉中華そば塩(980円)

を注文することにしました。

それと、もう一つ、限定の味玉伊勢海老と貝のらぁ麺~トリュフバター添え~(1200円)も!

貝出汁のラーメン専門店のラーメン、いったいどんなラーメンなんでしょう!?

カウンター席の敷居のところに、こんなものが掲示されていました。

なるほどなるほど、、、!!

あさりと蛤(はまぐり)と帆立を使った貝出汁なんですね。

そこに、牛骨白湯スープを加えたのがここの中華そばのスープなんですね。

気持ちが高まります。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

味玉中華そば塩
+本日の限定ごはん(並)

です!!

なんか、もう見たことのない色のスープですよ、、、💦

くすんだ肌色っぽい色のスープで、なんか不思議な色合いのスープです。

これが、貝出汁✖牛出汁の合わさったスープの色なのか…?!

zoom up!!

スープを一口飲むと、、、

「うわわわっ~、なんだこれは?!?!?!Σ(・□・;)」

ってなりました(苦笑)。

この味、なんか凄いんですけど、、、

もう何の味かよく分からない、、、(;´・ω・)

浅利と蛤と帆立と牛の旨みが合わさるとこういう味になるのか…、って。

貝類が色々入っていますが、あまり磯臭くはないですね👆

牛の出汁が貝類の臭みを消してくれているのか、いないのか、、、?!

「衝撃的な美味しさー!!」っていうより、じわりじわりと美味しさが突き上げてくる感じ?!

麺はこんな感じです!

北海道産「ゆめちから」を使った麺、とのこと。

滑らかさがあって、ホントにのど越しのよい、気持ちのよい麺でした。

官能的な麺、とはまたちょっと違った滑らかですべすべの麺でありました。

これ、めっちゃ心地よいですね~~~😂

北海道産のゆめちから、Amazonで売っていました。

中華麺も基本的に「強力粉」又は「準強力粉」を使っているので、こういうのを使っているのかな??と。

ホント、もっちりしていて、力強い麺でありました。

チャーシューも凄いです!!

なんと、三種類のチャーシューが三枚しっかり入っています。

しかも、この三種のチャーシュー、どれも存在感があって、感動的でした。

「え、チャーシューって、こんなに美味しくなるの?」って、、、

味玉はこんな感じです!

これまた、「教科書」に出てきそうな完璧な味玉でした。

これも、貝出汁に漬け込んでいるのかな??

なんか、独特な味わいの味玉でしたね💓

こちらが、「本日の限定ごはん」です!

これは、「ミニ刻みチャーシューご飯」って言っていいのかな?!

絶品チャーシューで食べる「ごはん」ですが、これがめっちゃ旨かった😂

しかし!!!

ここに、残ったスープをぶっかけて食べると、その200倍美味しかった!!🤤

これは、もう「追い飯」扱いって感じでいいですよね?!

で、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、GW1日~7日限定の、

伊勢海老と貝のらぁ麺
~トリュフバター添え~

です!!

これ、一杯、1200円也💰!

スープの色が、中華そば塩と全然全く完全に違います!!!

これはまさに「伊勢海老」の色が加わった貝牛スープ?!?!

zoom up!

スープを飲むと、、、

「うおおおお!!!これぞ、これぞ伊勢海老スープなのか?!?!」

と驚愕しましたね。

とんでもなく海老の風味・旨みが爆裂していました。

海老と貝と牛の旨みが「これでもかっ!」っていうくらいに入り込んでいる感じ?!

こんな濃くて不思議な「海老ラーメン」、食べたことないかも?!?!

っていうくらいに、すごい海老スープになっていましたね。

麺は、こんな感じです。

これは、上の中華そば塩と同じかな?!?!

この麺なら、どんなスープのラーメンであっても、満足させられそうだな。

ホント、すべすべでもちもちでしっとりしていて、美味しい麺でした!

で、途中で「トリュフバター」を加えていくと、、、

もう、フレンチの世界へ?!

トリュフの風味が伊勢海老✖貝のスープに入り込んで、とんでもない異次元世界を奏でてくれますね。

***

というわけで、、、

下北沢でどうしても行きたかった【貝麺みかわ】の初レポでした!!

このお店、下北沢に来たら、是非立ち寄りたい「マニア向けのラーメン店」ですね。

家系や二郎系や濃厚魚豚系しか食べない人(好きじゃない人)には分からない味だと思います。

でも、、、

ラーメンって、もっともっと多様で、自由で、可能性のある食べ物だと思うと、、、

こういう不思議で独創的でユニークで遊び心のあるラーメンももっと応援したいところですね。

(だいたい、貝麺なんて付けるところが、普通じゃない!!(苦笑)

こういうお店が普通にあるのも、やっぱ「TOKYO」の強みなんだろうなぁ、、とも。

これからもしばらく「限定ラーメン」が飛び出してくるみたいです。

真鯛と貝の塩そば、食べてみたいなぁ、、、。

あと、6月1日~2日は「2周年記念限定麺」なんだとか、、、

「ふぐと貝の塩そば」?!?! むっちゃ食べたいです!!😂

基本の醤油も、貝麺も食べてみたいなぁ~。

下北沢の駅前にあるお店なので、アクセスは良好です。

お店自体は小さくて狭いですが、明るい雰囲気で、気持ちよくいただけます🎵

みなさまも是非!!!!

しじみ味のラーメン、いいっすね~。

貝だし醤油ラーメンもありますね~。

マルちゃんにも貝だしのラーメンが、、、

え、チャルメラにも貝だし中華そばが?!?!…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 目黒 世田谷 品川 杉並 大田」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事