Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

高見屋最上川別邸紅BENI@高屋 静かな隠れ家的旅館の絶品グルメ!

僕の仕事って、なんか、ONとOFFの切れ目がないんですよね。

日中は教育の仕事で、夜に研究を…

ウィークデーは教育の仕事で、週末に研究活動を…

で、気づけば、仕事漬けの日々。

ラーメンの食べ歩きも、ブログをやる前は、趣味の一つでしたが、

ブログを始めてからは、「ブログのために食べている」という感じで…

ブログをやってない人には、「ブログのために食べるなんておかしい」って言われますけど、

ブログをやると、日々更新しなきゃいけないし、そうでないとすぐに見向きもされなくなる。

最近では、ユーチューバ―と言われる人がいるけど、彼らも同じじゃないかな!?

閲覧者だとか、PVだとか、そういう言葉に振り回されるんです。

まぁ、そんなわけで…

仕事に、ネットにと振り回されるのも疲れたなぁ…、と。

(仕事とネットに振り回されて疲れている人って多い気がするんですよね…)

で、旅に出たわけです。

(といっても、それをブログに書いちゃうあたりが、もう一種の病気というか…汗)

旅という旅は、2015年末のパラオ以来、、、、か。

***

で、向かったのが、こちらの旅館!

高見屋 最上川別邸

紅 BENI

です!

「くれない」じゃないですよ。

「くれない」だったら、もっとテンション上がったけど、、、苦笑

「べに」ですね。

すっごい豪華なエントランス。

こちらの紅は、古い旅館を改装して、新たに生まれ変わった旅館なんです。

超高級というわけじゃないけど、決して安くもない旅館です。

オフィシャルホームページはこちら

あえて言えば、「隠れ家的で静かで上品な旅館」、という感じ!?

お部屋も広くて、とっても素敵でした。

で、、、

こちらのお料理がとっても素晴らしかったんです。

…って言って、全部写真撮って、ブログにupしちゃうあたりが、、、ホント、、、汗

「紅の二色鍋」が、食卓にどーんと置いてあります。

右側が「すき焼き」の割り下用で、

左側が「味噌しゃぶしゃぶ」用の味噌スープ。

なんと、「味噌ラーメンのようなスープ」という説明でした。

ここまで来て、「ラーメン」という言葉に出会うとは、、、

やっぱり、僕にはラーメンの神様がついているみたいです☆

で!!!

紅オリジナルの「山形牛のしゃぶしゃぶ」と、「山形牛のすきやき」です!

地元の新鮮野菜も付いています☆

お肉の色が本当によくて、フレッシュなのが伝わってきます。

いいないいな。お肉っていいなぁー。

となれば、、、

もう、焼いて、しゃぶしゃぶして、喰らうのみ!!!

お肉は柔らかくて、ジューシーで、ホント美味しかった。

色が鮮やかで、ホント、心踊らされました。

食前酒は、「花梨酒」。

すっきりとした飲みごたえ。

前菜は、とっても美しい器に盛られていました。

zoom up!

茗荷寿司に、浅月海老っ子和え。

鮟肝、酢味噌。

ほうれん草の錦紙巻き。

竹の子土佐煮。

檸檬の横には合鴨。

いやー、もう、至福という言葉しか出てきません。

日本料理って、ホント「芸術作品」ですよ。

そして、お酒もいっぱい頂きました☆

三つの地酒をそれぞれ少しずつ頂きました。

一番左の「出羽」のお酒が一番僕好みでした。

初孫も美味しかったなぁ。。。

40を過ぎて、ますます「日本酒」にはまる自分がいます。

もう、「なんとかサワー」とかはダメになってて、、、

味のきつくない日本酒が一番美味しいと感じるようになりました。

料理は続きます。

紅とろサーモン花造り、です!

甘エビと帆立と刺身蒟蒻。

もう、こういうのは、一瞬でお腹の中に消えてしまいます。

やっぱり、僕は「食いしん坊」なんだなぁ、、、と思いつつ、、、

こちらは、「甘鯛のかぶら蒸し」です!

あっさりしていて、ダシの味もしっかりしていて、

痺れますねー。

で、揚げ物!

「河豚の唐揚げ」です。それに、こごみ、エリンギ、蓮根の唐揚げ。

から揚げというか、天ぷら、ですね…

蓮根の天ぷら(唐揚げ)が、チップスみたいで美味しかったなぁ!!

こちらも、焼き物!?

鰆(サワラ)の雪中焼きです。

「雪中焼き」って、雪の中で焼くというのではなくて、、、

鰆の上のメレンゲをバーナーで焼く、みたいな感じですね。

詳しくはこちら

で、「洋皿」(こういうのって、珍しいなぁ…)

舟形マッシュルームの焼き物に、

最上伝承野菜、角川かぶ。

ソースは、紅特製のソースらしいです。

そして、最後に、「水物」。

抹茶アイスと、水ようかん、ですね。

いやー、美味しかったー。

っていうか、お腹パンパン…。

けど、やっぱりこういう和のコースっていいなぁ。

幸せな気持ちに包まれました。

ただ、慣れないお酒をいっぱい呑んだので、その後、すぐに寝ちゃいました。

山奥にひっそりと佇む温泉宿。

町もなければ、お店もほとんどない。

旅館だけがぽつんと立っている感じです。

この寂しい感じがたまらないなぁ。。。


で、朝です☆

朝の食事も、「the旅館の朝ごはん」!!

洋風のホテルの朝食とは全然違うんですよねー。

最近は、いつもホテルだから、こういう旅館の朝ごはんがとっても新鮮です。

もうね、日本人でよかったなぁってしみじみ思います。

そう、日本人であることの誇りって、人から押し付けられるものじゃなくて、

自分で感じるものなんだよなぁ、、、って思います。

僕自身、こうやって、いつも「日本人でよかったなぁ」って思ってるけど、

「日本人であることを誇りに思え!」と押し付けてくる人に、誇りは感じません。

愛国心は、日本に限らずどの国にもあると思うし、そんなに有害ではないけど、

愛国心を必要以上に、過剰に叫んで、それを押し付けてくる人には警戒したいところ。

人に国への愛を説く前に、まずは日々自分が国への誇りを感じることが大事だから。

まぁ、根本的には、国を愛することより、身近な人を愛することが何よりも大事だと思うけど…

(だいたい、国からはいつも「お金を出してね」という話しか出てこないし…)

まぁ、そんなことよりも、、、

あたたかい温泉に入って、ぽかぽかになれたことが何よりもの幸福でした。

日本に住んでいるなら、幸せになるのは簡単。

温泉に入ればいい♪

できれば、静かで、誰もいない、広い温泉に☆

そのためには、お金じゃなくて、温泉情報が必要なんですよね。

お金がなくても、頭をしっかり使えば、いい温泉に出会えます。

温泉もまた、日本人の心だし、日本人の精神ですよね。

この「紅」は、かなりオススメです。

是非、一度、大切な人と行ってみてください!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事