Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処ひかりや@干潟 知られざる地元の超人気ラーメン店!

悪麺友らんちばさんと旭~八日市場方面を巡る旅、二軒目はこちらの「麺処ひかりや」。

http://r.tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12009757/
http://www.chibaraumen.com/report/mdhikariya.html 
http://ramen.walkerplus.com/shops/menu/m12023467/ 

hechimaさんのレポが千葉拉麺通信に掲載されていました☆ 

こちらのお店は、創業9年目のお店なんですって。お世辞にも、立地の良い場所ではありません。よっぽどじゃない限り、このお店を偶然見つけることは不可能でしょうね。地元の人のために存在するラーメン&中華料理店なのかな、と思いました。

このお店、上のhechimaさんのレポにもあるように、とにかく人がやってきます。このような場所で、何故?と思うほど、ものすごい人気店なんです。2006年の頃から既に人気店で、今もなお人気店という。まさに、不動の人気店なのかもしれません。お店の人に「凄い人気店ですね」というと、「いえいえ、たまたまですよ」とおっしゃっていましたが、この繁盛ぶりをみると、恒常的な人気店なんだろうな、と思わざるを得ません。

さて、メニューです。

 

ラーメンがメインのお店ですが、中華各種料理もしっかりと取り揃えています。もはや、何でも作ってもらえそうな勢いです。このバリエーションの多さが、人気の秘訣なのかもしれません。ここに来れば、食べたいものが食べられる、と。今回は、ラーメンと、当店おススメというひかりラーメンを注文しました。

 

こちらのラーメンは、あっさりとしていて、みんなが知っている昔ながらのラーメンという感じですかね。何も変わったことはしていない、でも、これがラーメンだろう?!という、そういうラーメンでした。しかも、きちんと、丁寧に作られていますから、最後まで気持ちよく、普通に食べられます。

スープは鶏主体で、魚介の風味はありませんでした(入っているのかもしれないけれど、知覚できるほど強くはないと思われます)。わかめが結構入っていますね。チャーシューは、なかなかワイルドでした。

麺はごく普通の麺でした。っていうか、あんまり印象に残りませんでした。ただ、ふにゃふにゃしたローカルな麺ではなかったかな、と。

こちらが、ひかりやイチオシのひかりラーメンです。

塩ベースのとろみのある海老ラーメンですね。豪華というか、(かつての)贅沢三昧のラーメンという感じがしました。海老はたっぷり入っています。が、海老味のラーメンではありませんでした。これ、海老味のラーメンだったら、面白かっただろうなー。

野菜もたっぷりで、体に良さそうです。スープもきつくないので、普通に美味しく食べられる感じでした。

こちらも、万人が好みそうな味のあんかけ塩ラーメンでした。きくらげたっぷりだったのが嬉しかったなぁー。

***

地元の人が喜んで集うローカルな中華屋さんという感じでした。人気があるのも頷けます。ラーメンフリークがどうこういうお店じゃないかもしれませんが、地元の人に心から愛されて、必要とされているお店だと強く思いました。

ラーメン屋さんだけど、暖簾には、「中華料理」とあります。うん、まさに、そういうお店でしたね。

この写真じゃ分からないかもしれませんが、かなりのどかな場所にあります。こういう場所でも、繁盛店にすることができるんだなぁ、と改めて強く思いました。が、こういう場所でやっていくには、それなりの知恵と工夫が必要なんだなぁ、と思います。味のこだわりというよりは、万人向けのメニューをたくさん用意するということ、「みんな」の要求に応えられるキャパシティーを確保すること、などですね。

色々と考えさせられました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 成田線 総武本線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事