かなり久々に、千葉市美術館に行きました。
とすれば、、、
11Fにある「かぼちゃわいん」ですよね!!
かぼちゃわいん、、、
実際のところ、なんと、2009年6月以来、という、、、汗
その前は2007年。。。
かなり久々ですが、、、
洋食大好き人間keiにとっては、かぼちゃわいんは千葉でとても大切なお店。
市内で美味しい洋食が食べられる貴重なお店なんです。
で、ですねー。
その、かぼちゃわいんに、なんとなんと麺料理が出されていたんです!!!
もう、現役ラーメンフリークとしては、大興奮ですよ。
まさか、かぼちゃわいんの記事で、麺について語れる日が来るとは、、、涙
それが、これです!!
画像で分かりますかね?!
そうです!!!
「海鮮フォー」です。
フォーといえば、ベトナムの伝統的な麺料理。
ラーメンと限りなく近い存在と考えてよいでしょう。
フォーをラーメンと呼ぶのは無理はあるかもしれないけど、同じ麺料理ですからね。
僕の中では、フォーは、ラーメンと親和性の強い麺料理だと思っています。
まさか、かぼちゃわいんで、麺料理と出会えるとは、、、
この感動、衝撃、分かってもらえますかね?!?!
「おおおおおおお!!!!」って感じでした。
もちろん、こちらを注文しました。サラダ付きで、1030円!
さて。
まずは、サラダ。
シンプルですねー。
シンプル過ぎるほどに。。(苦笑)
そして、、、、
ジャーン!!!!
こちらが、かぼちゃわいんオリジナルの海鮮フォーでございます!!!
(こういう風に、新たに発見?した料理を紹介するのって、すごいワクワクします)
こちらのフォーは、文字通り、海鮮の幸がたっぷりと詰まったものでした。
このフォーには、ちょっとした歴史というか、歩みがあります。
かぼちゃわいんは、僕の知らない間に、三店舗目を出店していました。
その時の店長さんが、こういうアジアンな料理に詳しい方だったらしく、、、
その店長さんの力もあって、こちらのお店でも提供されるようになったようです。
ただ、その時の店長さんはもうかぼちゃわいんにはおられないようです。
で。
肝心のお味ですが、とても日本人の味覚に合わせたフォーになっているように思いました。
本場ベトナムには行ってませんが、ドイツでベトナム料理店にはかなり行ってます。
ドイツや他国のフォーに比べると、すごく優しい味わい、といいますか。
エスニック感が弱くて、海鮮タンメンみたいな味わいになっていました。
一応、魚醤(ニュクマム?!)も使用しているようですが、きつくないです。
魚醤って、日本人が大好きな旨みを含んでいるんですよね。しょっつるも魚醤か、、、
海老や貝も入っていて、贅沢です!!
麺は、まさにフォーです!!!!
もっちり感があって、日本の中華麺に負けないくらいのコシがありました。
こういうのを食べると、フォーもラーメンも、同じ麺料理だよなぁって思ってしまいます。
別皿で出されたパクチー(?!)を入れて。。。
でも、あんまパクチーの風味は感じられなかった。。
あれ、パクチーじゃないのか!?
でも、これ、パクチーだよな?!(汗)
確認し忘れました、、、
最後に定番を。
かぼちゃわいんといえば、ハンバーグです!!!
大根が前より薄くなってる??
変わらず美味しいハンバーグでした!!
***
ラーメン類がなさそうなお店でラーメン(類)を発見した時の喜びを再確認しました。
日本人は麺料理が大好き。
かぼちゃわいんにも、フォーがあったわけです。
これは、新鮮な大発見でした!!!
是非、一度お試しあれ!!!