今回の食べ歩きの中で、最もインパクトの強かったお店がこちら。
酒田を代表する超人気店、『ケンチャンラーメン』。
あの大崎さんを驚愕させたラーメン屋さんでもあり、
山形県内に数店舗をもつ一大勢力だ。
ケンチャン系とでも言っておくか・・・(汗)
とにかく僕にとって驚愕だったのは、店主のおじちゃん。
この人、普通じゃない!というか、すごいおじちゃんだった。
詳しくは書かないけど、僕の目からすれば、
彼は日本一インパクトの強いラーメン店主の一人だと思う。
全く読めない、というか、評価判定は不可能な人物だ。
ただ一ついえることは、そんなおじちゃんに惚れた、ということだけ。
ラーメンそのものは、まさにソウルフードというか、
ジャンクフードというか、ワイルドフードというか、
ボリュームと荒々しさがウリのラーメンだった。
麺の量は半端ない。
ゴワゴワした麺が器からはみ出るくらいに盛られている。
少盛りでも、通常のラーメン一杯分を越えているほどだ。
スープは、鶏+醤油系だと思うんだけど、
それほどこってりしているわけじゃない。
なんだけれど、すごくモリモリ食べられちゃう。
なんかマジックにかかったみたい。
それほど強烈なスープじゃないのに、
面白いくらいにどんどん麺を食べられちゃう。
いったい、何なんだ?どうしてなんだ?
一つ分かったのは、ケンチャンラーメンのラーメンって、
スナック、というか、カップ麺みたいなジャンクさがある、ということだ。
麺も何気に乾麺っぽいワイルドさがあるし、
スープも、結構しょっぱくてキリリとしている。
あと、何気にチャーシューで一枚豚トロが入っている。
(店主さんが、教えてくれた☆)
これ、意外と知られていない事実なんじゃないかな。
最後まで飽きずに食べられるジャンクな醤油ラーメン。
ケンチャンラーメン、本当に惚れちゃったかも・・・
ここのおじちゃん、絶対僕に似てると思う・・・(苦笑)
落ち着きがない、っていうか、多動というか・・・(汗)
ケンチャンラーメンって、もっと高く評価されていいと思う。
二郎系や燕三条系みたいにもっと知られるべきお店なはず。
(そのようなことを書いている記事がありました☆)