Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

Umaii Ramenbar@ライプツィヒ 「SesamRamen」はなかなか、「ChiliRamen」は…

一日目の夜、さっそくさっそく…

ライプツィヒを代表する「ラーメン店」、

しかも、僕のラーメン食べ歩きの中で最も衝撃だった、

Umai Ramenbar

に向かいました!

このお店は、本当に、面白いんです。

どのラーメンを食べても、日本人的には口に合わない。

でも、現地の人には受け入れられている。

不思議すぎるお店。

その衝撃のレポはこちら!!

既に二号店も同じ市内にオープンさせています。

1年ぶりにやってきましたが、健在でした。

よく、まぁ、つぶれないで、やっていけてるなぁ、、、と(・_・;)

メニューです。

今回は、SesamRamen mit Enteと、

ChiliRamen mit Hackfleischを頂きました。

さらに、またまた、Seafood-Gyozaを注文してしまいました。

(昨年食べたときの印象が消えているので、、、)

ジャジャーン!!

こちらが、僕的に、一番「いいなぁ」と思ったSesamRamen。

その名の通り、「ゴマラーメン」です。

見た目的には、まぁ、「超個性的」です。

厳密には、「超-個性的」かな。

もう、個性を越えています(汗)

でも、二度目の対面とあって、なんか、美味しそうに見えてくる…

スープは、(おそらく)ここのメニューの中で最も日本人的に大丈夫な味じゃないかな?

「ほー。わりと普通に食べられるじゃないか!!」、というのが今回のインプレッション。

スープは、あいかわらずシャバシャバですけど、ゴマの風味はしっかりしています。

なので、「非ラーメン地帯における慰め」にはなるんじゃないかな、、、、

麺はこんな感じです。

そんなに「酷く」はないです。

昔に比べれば、、、(・_・;)

あと、Ente=鴨肉は、なかなか美味しかったなぁ。。。

ラーメン的にはあれですけど、肉料理のスキルは確かな「はず」なので…

あと、やっぱり「えのき」がいい仕事をしています。

日本でも、もっとラーメンにえのきを使ってもいいんじゃないかなぁ、と。

で、こちらが、ChiliRamenです。

チリラーメン=辛いラーメン。

確かに、スープは辛い!!!

なかなか辛いです。

が…

辛いお湯を飲んでる感じ!?

ダシの旨みとかそういうのが全然なくて、辛い薄いスープで食べる麺料理、というか。

でも、辛さが結構あるので、それなりに食べられます。

ただ、、、

麺が、、、、(・_・;)

うどんの麺

でした、、、orz...

メニューに「Udon」って書いてあるので、分かってはいましたが、、、

「この麺で、このスープ!?!?」

っていう感じでした。

しかも、コシの全くないやわやわのうどんでした。

いやー、エキゾチックですよー。

餃子です。

一応、「焼き餃子」と「水餃子」を選べるみたいです。

二度目でしたが、やっぱり、餃子の形をしたソーセージ的な料理でした。

でも、これ、ビールにはかなり合いそう。

味としては、多分こっちのハーブかなんかを入れているので、エキゾチック。

これを「醤油」で食べると、もう、そこは「完全異国の世界」。

さらに、夏の限定メニューも出ていました。

Maguro Ramenがありました。

ただ、1400円以上する限定麺なので、今回は断念しました。

(同伴してくれたI君が既に食べていて、「やめたほうがいいです」という助言も得ました)

***

店員さんと結構語りました。

最初は、全然違う味だったみたいです。

けど、全然、売れない。

そこで、色々と試行錯誤をして、今の味に落ち着いたみたいです。

つまり!!!

ドイツ人に受けるラーメンに姿を変えた、ということなんです。

ドイツ化されたラーメンの一つのスタイル、とも言えそうです。

日本人的には、ここのラーメンはぶっちゃけ「食えたもんじゃない」。

でも、ドイツ人的には、「なかなか美味しい味の日本のラーメン」、となる。

なるほどなぁ、、、と。

考えれば、こっちのSUSHIだって、日本のお寿司とは全くの別物。

日本で出されている味をそのまま出しても、現地の人には受けない。

だから、改良する。

ここのラーメンは、まさにドイツ人向けに改良されたラーメンと言えるでしょう。

だから、「超ラーメンフリーク」の人には是非食べてもらいたいけれど、

普通のラーメン好きの人は、きっと、食べない方がいい。

(トラウマになる恐れあり、、、苦笑)

という感じで、訪欧一日目の夜のレポでした。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「EU ヨーロッパ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事